見出し画像

初めてyoutubeで配信してみた(課題がありすぎる)

3年位前からゲーム実況をやってみたい気持ちがあった。

せっかくならVtuberみたいに動く立ち絵を用意してカワイイネット上の己(おのれ)の受肉体を作ってからだな……とか思っていたら3年位たってしまった。
毎年、年を越すたびに「今年も配信を始めなかったな……」と暗い気持ちになっていた。私が悪い。

そして本年。「こうしてやりたいことを何一つできないまま死んでいくんだ。」と新年早々暗い気持ちになっていた。やばすぎる。
ちょうど正月休みで時間があるな…と思って配信画面をつくることにチャレンジした(ほかにやるべきことはいっぱいあるんだけど)。

マーク・ザッカーバーグも言っている。「完璧を目指すよりまず終わらせろ」…と。

結論としては「配信自体はできる。しかし、改善しなければお見せできるクオリティにならない」ということがわかった。
以下は配信に至るまでの道のりである。

まずは配信ソフト。全然知らねぇ!!ググったら有名なのはOBS Studioっていうのが出てきたのでとりあえずインストールをする(トップ画にしてるソフト)。
ここにいろんな要素、映したいウィンドウやカメラ、コメント欄、ブラウザをどんどん追加していけばいいらしい!
で、何を配置すればいいんだ!と思い、推しのゲーム実況画面のレイアウトを思い出す。
一応、基本のレイアウトを覚えるためにこのnote[VTuberの配信画面をデザインするのに知っておいた方がいいこと|むさし  ]を参考して作ってみた。そして以下のものを用意してみた。

1.自画像

とりあえず仮で描いた代理の身代わりキャラ

自画像があったほうがいいかな…と。
Live2Dはのちほどつくるとします。それをやろうと思って3年たったんで…(有罪)。
一応コンセプトがあるのですがわかりづらすぎるのでちゃんとどっかで描く。

2.ロゴ

5分で作った

何のチャンネルかわかりやすく!チャンネル名は決めてなかったので「あめのちゃんねる(仮)」で。ふぉんとはけいふぉんとがかわいいしそれっぽい。まあ、あとで作るので適当。

3.背景
「配信画面 背景」でググってできてきたサイトから選んでお借りした。
OKUMONOさん。かわいい背景素材がいっぱいある。

4.時計

【無料】配信者向け OBS用デジタル時計から拝借。使用料は無料。ありがたや!!
色は身代わりの髪の毛のグラデーションにした。可愛いね。

5.コメント欄
ググったらyoutubeのコメント欄をそのままうつすと出てきたけどなんかそれはデザインとしては微妙っぽかったので、デザインを決められるCastCraftというソフトを使うことにした。
なんかコメント欄のデザインだけでなくコメントしてくれた人とか回数とかも見れるらしい高機能ソフトらしい。

6.配信するゲーム
おもろいやつでさっくり終わりそうなやつでやりたかったもの(重要)
8番出口…!!おじさんが出てくるし…。

画面的にはここまでそろえることができた。おお!!めっちゃ配信者の画面っぽい!!!早速配信だ!!

youtubeで開設したチャンネルとOBSを連携し、画面でこれらを配置して実際に配信ボタンを押してみると…
NVIDIAドライバが古いです」というポップアップが出て配信ができない!!!
もうよくわかんないので最新ドライバをインストールした。

そのあともウインドウがうつらなくなったりといろいろあったけど割愛します。どうにかなったので。なんでどうにかなったのかは再現できないのでわかりません。(???)

いざ配信!!!!

…。
…。
いや…あの

パソコン重すぎる…😭😭😭😭😭😭

CLIP STUDIO PAINTの3Dがサクサク動き、原稿の書き込み速度もまあまあ良い。
それなりにゲームも動くパソコンでも、配信ソフトを挟むとめちゃくちゃPCがモッサリする。すごいCPUがブオンブオン言ってる。こわい。
つまり単純にスペック不足ぽい。

それで画質をさげたり設定を変えてみたりしたけども、
まじで配信と通すとすごいyoutubeの配信の画質も悪い。
あと音声もゲーミングヘッドセットなのにすっごい悪い。ノイズがめっちゃ入る!遅延もすごい。10秒ぐらい遅れてたと思う。配信画面開いたら音声が無限ループしだして恐怖だった。
こんなの配信環境じゃねぇ

とまあやってみて改善点もいっぱいわかったし……徐々によくしていきたいところです。

ボーナスが欲しい。切実に。