マイホーム購入しました。その2

先日、打ち合わせのため上京しました。

もちろんコロナに最新の注意を払い、必要な場所以外は出歩かず。。。

設計士さんと私は初顔合わせ。(夫は2回目)

間取りや電気図面を見て、ここはどうとかあそこはどうとか、外壁などいろいろ決めました。

遠方なのでなかなか出向けない分、やりとりに時間を要してしまいみっちり3時間弱話しました。

子どもたちはキッズスペースでSwitch三昧😅

立てる予定の土地を見に行って帰ってきました。

広い土地を区切って何棟かをほぼ一斉に建てる形になり、ほぼ皆さん同じ時期にご近所さんになります。

そのうち何軒かは骨組みができていました。

設計士さんによるとご近所は子育て世代の若夫婦30代くらいの方々が多いそうです。

ってことはうちが一番最年長かな笑

今はただの地べたですが、来年の今頃には居を構えてるって不思議な気持ちです。

上の子が、設計図や自分の家の土地を見て「楽しみ」と言ってくれた事が一番嬉しかったです。

上の子は今の小学校が気に入っているらしく、転校したくない、引っ越したくないとずっと言っています。

でも、子どもの「楽しみ」の一言で、曇ってた心のもやもやがスッキリ晴れた気がして希望の光が見えて来たようです。

あとは、新しい学校に慣れるよう全力で応援するのみです。

急な引っ越しではなく、心の準備ができる引っ越しなので無しで自分自身もいろいろ準備出来るからイライラせずに済みます。

あと1年切ってるのであっという間過ぎそうですが、、、😅