マガジンのカバー画像

あめだまと自分軸手帳

19
‘23→’24 自分軸手帳部員あめだまの書く瞑想
運営しているクリエイター

#自分軸手帳

私のマイペースが何だったかを知る旅

マイペースがなんだったかを知る旅 わたしの2023年を一言でいうならそんな気がしている マイペースって言葉、好きなんですよー こんにちは、あめだまです マイペースってなあに 一般的に「自分のペースですすめていく」 みたいなことを思い描くのですよね 人によってそのペースって違うのだけど、 だいたいゆっくりゆったりを思い浮かべてしまう わたしもそう思ってました 自分のペースってゆったりまったりだなぁって 実際のペースはどんなもんだったか どうもわたし自分のペースで進める

家計簿の再開

家計簿を再開した話を書こう。 「づんの家計簿」との出会い 2020年産後、づんの家計簿に出会い、 無印良品でバインダーと方眼用紙を揃え、 街のコンビニで ☑︎マイルドライナー ☑︎ペン を数本揃えた。 産後直後のコロナショックで ほとんど外には出られず、 東京に戻ろうにも戻る気にもなれず そのまま地元で暮らそうと思ったきっかけは づんの家計簿にあった。 なにぶん家賃も高い、生活費も高い、 主人もわたしも地方出身であてもない 最大の理由は 主人は東京にいるとまず夜通

2023年に出会った記憶に残る本たち

こんにちは、あめだまです🍬 よしぱんさんのツイートを華麗にスルーしてしまい、 気づいたのは12月7日👀! ぽちっとな。 アドベントカレンダー8日目をお送りします! 年初に購入したハリーポッター ミナリマ版(英語) 装丁がとんでもなく豪華で、仕掛け絵本のようなどきどき。 ハリーポッター1巻は中学のころに読了したものの、もう原書を読めるはず、と試みました。 キラキラしているので、まだ文字も読めない3歳のむすめも、おかんとともに絵を見て、「ふくろうさん!」仕掛けをみて「時

2023年は「推し」とともにあり。

こんにちは!あめだまです🍬 #書くチャレアドベント 美穂さん企画ありがとうございます!! もうこれは乗っかるぞー!と決めて即決。 ラッキーナンバーは2に違いない! 2日目だ!と決めました。 色々理由をこじつけてエイヤー 実は企画の投稿者募集を見つけたときはなんとSNS断食明け👀! 残り枠2枠、滑り込みセーフ! 自分自身とお約束しましょう。心に決めて。 #アドベントカレンダー 2日目をお届けいたします。 Instagramを徘徊していた頃に出会った #自分軸手帳 #

手を動かす

最近思いっきり笑ったのいつだったでしょう。 だいたい私はニヤニヤするだけです。 今朝は爆笑。 マツ子さんのnoteにある 2作目の動画、最初の30秒くらいを見ました ー爆笑の朝を迎えました。繰り返し見てしまいました🤣 ありがとうございます! おはようございます☀️ あめだまです🍬 Instagramをスクロールしてきたら MBTI診断のコラムが出てきたので、 メモっときます。 私のタイプは分析家(NT型) そしてENTJ 指揮官タイプ ご丁寧におすすめの勉強法につ

仕事ばかりの人生でよいのか?を問う経験書

気分転換に、ようやく読了した本を紹介する。 1月、大型書店で1冊の洋書に出会った 原題 How Starbucks Saved My Life 1月のはじめ、むすめと2人で大きな本屋に出かけた。 むすめは KUMONのシールブックが欲しい! はらぺこあおむしの仕掛け絵本が欲しい!と次々に欲しいものを手に取り、 わたしも パンどろぼうの最新作、おにぎりぼうやを手に取った。 さあ会計に行こう、と思った通り道に、英語のペーパーバックが並んでおり、目についたのがHow Sta

裁縫部屋がほしい

取り留めもない文になってしまった。 足し算のワークにも書いた、「ネネちゃんとレミンちゃんの寝床を作る」ことができた記録_φ(・ω・ ドールクーファン完成 本日春休み5日目。 今朝5時、ようやくドールクーファンを完成させた。 徹夜なんて何年ぶりだろうか。#6時部会 に入室したものの、4月の目標を書いている途中で寝てしまった。背中には5時50分にお腹が空いたと泣いて目覚めた次女10ヶ月。ちょっと前、体重を測ったら9キロを軽く超えていた。 ヌビキルト ヌビキルトというキルト

総合的にハッピーな1日

なんでそんなに声を荒げるのかよくわからないが、 主人がむすめに割と大きな声で言う。 どんだけアイスクリームが溶けるのが嫌なんだろうか。 わたしは冷たいものがどちらかと苦手な方で、溶けていても食べれる派だ。 まあこればかりは「価値観の違い」だろう。 主人との価値観の違いに、ちょっとイラッとしてしまったが、今日1日を振り返り、総合的にみるとハッピーだ。 1日を振り返る習慣、これは自分軸手帳部のおかげだと思う。 遅めのお礼参り 10ヶ月と3歳のむすめたちを連れて、 ようやく