見出し画像

【育児】朝4時起き仲間に救われた

1歳半になる息子はとにかく寝るのが下手で、私は息子が産まれてからこの1年半、ほとんど朝までぐっすり寝られたことがありません。加えてとても早起きで5時には起きるので、必然的に私も5時起きで日々を過ごしています。

朝に強いタイプのヒューマンで本当に良かった、、。夫は夜型なので5時に息子が爆泣きしてても全く影響なく安らかに眠ってらっしゃる。(起きる気はない)

満足に寝られないのは辛いのですが、2人目ということで絶対に時が解決してくれることを自分の経験として知っています。なのでこの1年半(現在進行形)、なるべく子供と一緒の時間に寝て、トータルの睡眠時間を確保して乗り越えてきました。

しかし1週間前のこと。なんと息子4時起き。3日連続。(白目)早起きでも勝手に1人で遊んでくれればいいものの、私に馬乗りになって「起きろ」と訴えかけてきます。眠すぎて無視していたらビェビェ泣いてうるさいので、上の子を起こさないようリビングへ行きます。

息子よ。4時ってのは朝じゃない。まだ深夜や!!!(母ちゃんの叫び)

さすがに辛すぎてSNSに弱音をぽつり。すでに早起き対策として、遮光カーテンやエアコンでの温度設定はしていたものの何かアドバイスはないかとみんなに意見をもとめました。

スレッズは弱音を吐きやすい

すると皆さんからたくさんのアドバイスをいただきました。アドバイスも1件1件ありがたく読ませていただきましたが、今回とても励まされたのが「ウチもです!」のメッセージでした。「まさか我が家以外にも4時起きで悩んでいる人がこんなにいるのか?!」と、状況は全く改善されていないにも関わらず、少しだけ気持ちが軽くなり、頑張ろうと思いました。

早起きが辛いことは夫や保育園の先生にはすでに相談していたのですが、「本当に大変だね。お疲れ様だよ。」と労いの言葉をもらっても心はどこか満たされぬままでした。しかし「ウチもです」のメッセージを多数いただき、リアルタイムで同じ悩みを共有できることはこんなにも気持ちが軽くなるのかと感じました。

そういえば息子が生後5か月で病気で入院したときも、同室のお母さんたちが頑張る姿に励まされたことを思い出しました。見知らぬ人であっても、喋ったことがなくても、こうやって人類は共に助け合って生きてきたんだなぁ。(急に壮大)

「遠くの親戚より近くの他人」ではないですが、時には近くにいる家族より同じ境遇の他人に助けられることも世の中にはたくさんある。そんなことも感じました。

話はそれましたが、息子は4月からずっと引いていた風邪が落ち着いたからか、ここ数日は4時起きから5時おきに戻ってくれました(それでも5時には起きるんかい!)

早起きが辛いパパママのみなさま、あと何年早起きかわかりませんが、共に乗り越えていきましょう。あまりに辛いときはグーグー寝ているパートナーに助けを求めたり、SNSでぼやきながら。無理せずです!

最後にみなさんにもらったアドバイスまとめも貼っておきます👇

誰か困ってる人の役に立ちますように。

ではまた!See you soon!

noteのアカウントがなくても♡は押せるので良かったら好きな記事には押してください〜!みなさんがどんな記事を読みたいかの参考にしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?