見出し画像

横浜散策の記録:菊名・鴨居・鶴見(2019/07/02,03)


7月2日。
鴨居に向かっている途中で、ふと思いつきました。

菊名で横浜線に乗り換える予定でしたが、新横浜まで歩いてみようかなと。

まだこの時は単なる思い付きでしたが、

電車を降りて立て続けに面白いものに出会ったので、散策することに決めました。

切実。年齢を忘れてしまうのは、きっと一生の課題。

*この時点では高低差は他人事でした…

新横浜のプリンスホテルですね。

全体的に素敵な家が多かったのですが、こちらは赤毛のアンが出てきそうなストーリー性を感じる素敵な家でした。

この辺りに来て気付きました。

プリンスホテル見えなくなりました。

あっという間に到着。
新横浜で用事を済ませて、

鴨居も散策しました。

鶴見川の川岸を撮影するつもりでカメラを構えていると、

可愛らしい二人乗りがフレームインしてきました。

キャッキャしてて可愛かったー(*´ω`*)

ららぽーとに移動しました。

問題の噴水。

これをアップした時のTLの盛り上がりは面白かったww

なんて笑っていたら、スマホの充電が切れそうになっていました。電池式の充電器を持っていたので電池を探しました。ららぽーとは広すぎて、何回行ってもお店の場所を覚えられません…

無事に電池を見つけたので

重いのにー(´;ω;`)

私は食事制限は無縁です。精神衛生上、好きなものを食べるのが一番だと考えています。食べたら動けばいいので。

外出先で困った時に頼りにしています。どこにでもある無印良品。この安心感はすごいと思います。

2日の散策はここまで。

7月3日。
バスで移動中に地図を見ていて、気になるものを見つけました。

地図を頼りに歩いて行くと

ここがルートなの…(´;ω;`)

門と塀だけがある不思議。
中を覗いてみると、平地ではなく崖のようでした。

帰宅後に調べましたがよく分かりませんでした。
土器が発掘された場所が近いらしいですが、特に観光用に整備されてはいないようです。

あの門と塀は何のためにあるんだろう??
この周囲だけ森のようになって残っているので、古墳か何かかと思ったのですが分からずじまいです。

と、思ったら…

こんな群生を見たのは久しぶりです。
横浜市はこういうところが魅力的で、散策が楽しいです。


坂の途中の家として完璧だと思います。遊び心があって素敵。

ところで、

傾斜がすごいので、足が滑りそうでした。怖かった。

なんて言いながら登坂を上がった直後、



また登り…さっき下ってきたのに…


前日『横浜市って高低差激しいですよね。』なんて言ってた私に戻りたい。
他人事だった高低差を体感しました。高低差激しいなんてレベルではありません。坂、多すぎ。

前日は菊名店だったので、お店おそろい(о´∀`о)


楽しかったけどね(о´∀`о)

この後、丸ノ内線に乗る予定がありました。USBマウスも購入したかったので、新宿に移動することに決めました。


お店に入って4分で買い物完了(`・ω・´)

初めて見ました!

つやつやのキレイな赤色でした。

丸ノ内線は古くて窮屈で苦手だったのですが、快適な車両になっていました。

3日の散策終了。

楽しかったー(о´∀`о)