見出し画像

キズナアイの騒動について:3つの考察

ノーベル賞のNHK解説に起用された『キズナアイ』の適性について、ジェンダー問題として論争が起きました。

今回キズナアイは、バカっぽい女性に相槌を打たせるためではなくて、「直感的に最新テクノロジーを感じる+表情豊かに話して動くキャラクター」という基準で選ばれたのだろうと推測しています。そういう基準でみたら起用は納得です。

これは以前なら鉄腕アトムが担ってた役割だと思います。
でもアトムは原子力で動いているので、今もし起用したら反原発の人達からクレームが来る事が予測できます。

原発事故がなければアトムの起用で全国民が納得して、例えアトムが上半身裸でも「性的だから服を着せろ」などという騒動にはならなかったでしょう。

私が子供の頃は「お茶の水博士とアトムが会話していたら、その内容は科学の話」とすぐに分かるような絶対的アイコンでした。

これはキャラクターが持つ「説得力」の問題だと思います。

キズナアイにはそういう説得力がないから、余計なところに突っ込まれてしまって、ジェンダー問題として発展してしまったのだろうと。

アトムのような絶対の国民的アイコンがあれば解決すると思うので、最新テクノロジーで動く中性的なキャラクターの登場を待っています。
「このキャラクターが何かを話しているときは、その内容は○○の話である」と誰もが直感的に分かるキャラクターを。

キズナアイに怒っている人を責めても、溝を深めるだけで何も解決しません。それよりも「同じことを繰り返さないための解決策」を考えることが大切だと思います。

もう1つ。
キズナアイの服装をけしからんと言うよりも、女性も自由な服装をしていいという啓蒙に変えた方が建設的なのに、非常にもったいないと感じました。

「自由な服装で歩けないのは男性が性的にみるから」と「萌え絵の露出度の高い服装は性的搾取だからやめろ」がなぜ両立するのか、私には分かりません。この言説は「露出は男性のため」と同義だと感じます。

よく見かける「自由な服装で歩けないのは男性が性的にみるから」という主張を分解します。
*これは言葉尻を捉えたものではなく、人それぞれの事情も無視して、完全に本質的な部分の話です。

「自由な服装」と「性的な視線」から、「自由な服装=露出度の高い服装」ということが想定できます。これが前提です。

これは、着たい服(=露出度の高い服)を着ない時点で、その服は「男性が女性を性的に見る服」であることを受け入れてしまっていると思います。好きな服を着る権利を自ら放棄して、男性に主導権を渡してしまっている。

ここでは当人の反発心は関係ありません。「好きな服装をしないのは当人の意思」ということが重要です。

本当は着たいけれど着ないという選択をしたのは、嫌だけど受け入れたということです。これが事実。
着る人は気にしないで着ますから。着る人がいるから売られているのですから。

「露出の高い服装は、男性が女性を性的に見るためのもの」を受け入れているのに、萌え絵のそれは性的だからやめろ、というのは筋が通らないですよね。萌え絵を描いている人は、性的に見るためのデザインの服を、性的対象に使っているだけなので。

女性側が自ら「男性が性的に見る服だから着ない」と判断した服を、男性が性的に使うことに何の問題があるのでしょうか?

*これは「女性を性的に見るな」という主張とは別の話です。この、本能を否定した思想が入り込むと混乱してしまうので。事実を事実として分解分析しなければ、何も解決しません。

本来は主張が逆だと思います。
「女性が露出度の高い洋服を着ていても、それは男性のためじゃないから性的に見るのはおかしい」という風潮に変えた方がいいと、私は考えています。その方が社会は明るくなりますし、それが真の平等ではないでしょうか?

この騒動を例にすると、キズナアイの服のデザインを否定するのではなく「この程度の露出で性的に見るなんて、ありえない」と女性側が言えるようになった方がいいと思います。

もしキズナアイと同じ服を着たいという女児がいたら、男性に性的に見られるからダメだと反対するよりも、着せてあげた方が楽しいですよね。
それが浸透して、多少の露出を性的に見る方がおかしいと言える社会の方が、女性の我慢が1つ減ると思います。

萌え絵について。
私はキズナアイをとても可愛いと思っていますが、1つ気になることがあります。

赤丸の部分の線が不要ではないかと。

この線は無くても、キャラクターの魅力に影響はないと思います。魅力に影響がないということは、この線は胸を強調する目的しかありません。それを直感的に感じとる人に、キズナアイは「性的」という印象を持たれてしまうのだと思います。

加工してみました。左は線を消した画像です。右は元画像。

印象が違いますよね?左は性的な印象がかなり薄まったと思いますが、いかがでしょうか?性的な印象が薄まって、健康的な魅力が増したと私は感じます。線は無い方が可愛いくらいです。

萌え絵と言われるものには、こういう「女性の体の性的な部分を強調するのが目的としか考えられない余計な線や影」があって、それが性的な不快感に繋がるのだと思います。

以上、キズナアイの騒動の3つの考察でした。