見出し画像

自作のスケジュール帳に簡単に日付を入れる方法(Excel)

私はスケジュール帳のリフィルをExcelで自作しています。自作を始めた当初は、日付を「前のセル+1」の関数で計算し、月初めに「1」を手入力して調整していましたが、カレンダー関数を使うことを覚えまして劇的に楽になりました。とても便利なのでご紹介しますね。
*手帳の著作権は放棄していません。

1.シートを2枚用意して、それぞれに名前をつけます。
*スケジュール帳のリフィルなので、印刷の邪魔にならないようにシートを分けています。

画像1

2.手帳のシートにレイアウトします。私のはこんな感じです。
*日付を入れるセルを分かりやすいように黄色にしました。

画像2

3.日付を入れるセルの書式を変えます。
*セルの書式設定→表示形式→ユーザー定義→種類のボックスに「d」を入力→OK
*コピペするので変更は上から2つ程度で充分です。

画像6

4.カレンダー関数シートに設定します。
私が欲しいのは手帳の1ページ目の月曜日の日付です。これは一般のカレンダーを見ればわかるので、セルに必要な数字をいれます。

画像3

=DATE(B4,B5,B6)

5.「手帳」シートにカレンダーを自動反映させるために設定します。

画像4

*シートを越えた関数の利用
入れたいセルに「=」を入力して、使いたいシートのセルを選択して、enterで確定するだけです。

=カレンダー関数!B9

6.火曜日以降
「前のセル+1」を全部に書いておくと、翌年からはカレンダー関数シートの数字を変えるだけで自動でカレンダーが入力されます。

画像5

うるう年にも対応しているので、一度作ってしまえば何度でも利用可能でとても便利ですよ(о´∀`о)

私が参考にしたサイトです。とても分かりやすいのでシェアしますね

私は手帳のために取得しているのでカレンダーは繋がっています。月ごとに分けるカレンダーとは目的が違うので、必要に応じてカスタマイズしてください。