見出し画像

電子レンジでパスタを茹でる容器がとても良かったよ、という話

パスタをレンジで茹でる調理器具の存在は知っていましたが、なんとなく「たっぷりのお湯で茹でないと美味しくないだろう」と思っておりまして、使ったことはありませんでした。ダマになりそうとか、芯が残りそうとか、ネガティブなイメージを持っていました。

ところが。ロケットニュースさんの記事に出会ってしまいまして、ものすごく使ってみたくなったので即購入しました。

商品に関しては記事をご覧ください。羽鳥さんが使い方も丁寧に解説なさっていて、非常に分かりやすいです。

職場のお昼ご飯に使えそうだと思いました。
「レンジでの加熱後に茹で汁がない」らしいのです。

湯切りしなくていいなら職場の小さい流しでも余裕でパスタを茹でることが出来そうです。パスタソースがあれば、外に行かなくてもお昼に茹で立てスパゲッティを食べることが可能です。

毎日の幸福度アップしそう(。◕ω◕。)

ということで、使ってみました。
*とりあえず自宅で練習です。

既定の分量の熱湯を入れて、蓋をして、レンジに入れて、パスタの茹で時間をセットして、スタート。

画像1

ヴォルケーノを確認したので画像を撮ろうとスマホカメラを起動している最中に、内部が水蒸気で曇ってしまうミステイク(´;ω;`)
*心の眼で見て下さい。

私は茹で時間6分のスパゲッティを使ったので6分後に取り出しました。容器が熱くなくて、余裕で取り出せましたよ。

蓋を開けて…

画像2

ちゃんと柔らかそう!感動!

ひっくり返したところ「ダマ」や「芯」のようなものが見えたので一瞬がっかりしたのですが、

画像4

箸でほぐして食べてみたら何の問題もありませんでした。ちゃんと茹で上がっていました。見た目で判断しない方が良さそうです。

職場を想定してパスタソース(ボロネーゼ)で和えてみました。

画像4

職場でのランチはこれで充分です!!
良い買い物をしました!!

*1度に茹でられるのは1~2人分です。

【車椅子の方にも】
こちらの商品は車椅子の方にもオススメだと思います。茹で上がったパスタをザルに移すのは怖いですよね。鍋は重いし、熱湯だし、湯気は熱いし。
熱湯が入った容器をレンジにセットする時に少し注意が必要かもしれませんが、鍋で茹でるよりは安全だと思います。
*腕の力が強くない高齢の方にも良いかもしれないですね。

【三都慎司さんにも】

画像5

画像6

画像7

スタッフがいない(もしくは少ない)個人事業主のランチに最適な調理器具だと思います。ぜひ(о´∀`о)

*これは広告ではありません。実体験に基づくレビューです。