見出し画像

都内散策の記録:高円寺(2019.09.10)


画像1

画像2

画像5

画像4

画像5

画像6

どこから入るのか…謎すぎる…

画像7

画像8


画像9

画像10

逃げられました(´;ω;`)

画像11

画像が曲がってましたね…

画像12

『高円寺』は地名として有名ですが、地名の由来になったお寺を見たことがある人は少ないので、皆にお見せしようと思い立って来訪したのですが…

画像13

(´;ω;`)

画像14

本殿の彫刻の立体感が素晴らしいのですよ!見せたかったー!

*Wikipediaに画像がありましたので、興味のある方はご覧ください。


画像15

画像16

三代将軍 徳川家光 縁のお寺なのです。

画像17

画像18

画像19

本殿にも鬼瓦はいました。

画像20

画像21

とてもとても残念です。でも撮影禁止だから静謐さを保っているのでしょうから、仕方ありませんね。境内には巨木がたくさんありましたし、このまま荒らされずに、いつまでも残っていて欲しいと思います。

画像22

樹木の大きさがお分かり頂けると思います。

以上、『高円寺』の地名の由来になった『宿鳳山 高円寺』でした。
都会の喧騒とは無縁の静かなお寺です。

さて、おやつの時間なので、

画像23

誤差(´;ω;`)

画像24

画像25

画像26

しっかり食感のプリンです。美味しいですよ!

画像27

美味しいプリンと店内のインテリアを堪能して、

画像28

画像29

画像30

画像31

画像32

今日の散策はここまで。

見て欲しかったものを見せられなくて残念でしたが、私は楽しめました!
私だけ楽しんで、ごめんね(๑・ω-)テヘ