見出し画像

2023.2.19予想(小倉大賞典)

小倉11 小倉大賞典(芝千八)
◎テイエムスパーダ
デビューから11戦走って10戦が芝千二。

唯一、フィリーズレビューで芝千四を走って15頭中13着に敗れたあと「千二の馬だね」ってなったはず

国分恭介の教育のおかげ?で2勝クラスは番手から抜け出して快勝。CBC賞では今村聖奈が高速馬場と軽ハンデを活かしてレコード勝ち。

スプリンターズSは敷居が高かったし、京阪杯もそこそこ走っていた。

明け4歳のシルクロードSは、ハンデ戦で4歳牝馬ながら55キロを背負ったが、勝ち馬ナムラクレアは4歳牝馬で56.5キロだったことをみても、他馬との比較なら妥当な斤量

レースはスタートいまいちで出足もつかず、実況がびっくりして「テイエムスパーダは最高方となってしまいました」とか言ってた

最後方追走から大外ぶん回すなんていうレースは経験もなく、14着に大敗

シルクロードSの追い切りは、助手が乗って栗東の重馬場の坂路を52.4-37.6-24.5-12.2で、netkeibaの調教評価は「A 文句なし」だったことを見ても、馬に走る気がないわけじゃないはず

先週の北九州短距離Sに登録(56キロ)があったが除外。昨日の京都牝馬Sではなく小倉大賞典を使うことには「芝千八はどうみても長い」とか、五十嵐調教師の定年引退前にテイエムのオーナーへの顔見せだとか、言われているけど

前に行く馬は暴走機関車レッドベルオーブだけ。ウイングレイテストの前走はスローの楽逃げだったし、この馬はいつも3番手くらいから進めていたはず

おそらく、レースは小倉の短い直線を考慮し3コーナー過ぎから「捲り合戦」になると思うけど、10馬身先にいるレッドベルオーブの2番手は「実質ハナ」なので、3番手と5馬身離れるようなレース運びができれば十分チャンス

単10複100でお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?