見出し画像

塗装の基礎【ステイン】

ステイン

シックパパ工房の教室でよく使うのが、ステインです。


ステインは、木に染み込んで色が染まっていきます。

木目を見せたい時にはステインを使います。
逆に、木目を見せたくないときは顔料(ミルクペイント、アメリカーナなど)を使います。

ステインは、木工ボンドがついているところは綺麗に染まりません。
ボンドのあるところは、染まりにくいからです。

ステインを使用するときは、

染める→ボンドで接着する

という順番で作業をしましょう。

水性ステインと油性ステイン

ステインを購入しようとすると、
水性のものと油性のもの(オイルステイン)があることに気づきます。

オイルステインだとニオイがきついので、おうちでは扱いにくいです。

水性だとニオイが少ないので、水性を使った方が良いでしょう。

参考動画

シック・スカートドールハウス教室のYouTubeにステインに関する動画がありますので、こちらも参考になさってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?