見出し画像

ロイヤル1位

1 今期のロイヤル

ワルツと弓使いをいっぱいとる

2 カード評価

2.1 金虹

上から強い順

君臨する猛虎

MAXで言えばレヴィオンの見習いルネス(111のやつ)と一緒に使うことによって顔に10点、進化なんてしようもんなら14点も飛ばせる。だいたいは222とあわせて8点。それでも強い。パワカのくせに構築で暴れないからあんましられてないのとルネスとかも知られてないから適当に試合伸ばしててもきづかれないし刺さりやすい。前期は蛙と剣舞がつよいだけ、構築もリオードが強いだけと散々馬鹿にされてきてカードが知られてないことも今期の強みだと思う。まあ知られててもこいつは強い。

スカイセイバーリーシャ

このフォーマットはトワイライトソード1枚で終わるのでとても強い。見れば強いので特に語ることがない。分身の術と合わせるとトワイライトソードが2枚手に入るのでとても幸せな気分になる。基本的にロングゲームになることが多くトワイライトソードで終わらせれる展開になることが多い。ただ兵士の数が限られているのでこのカードを取った際は事前に兵士の数を数えておいたほうが良い。特に46で合わせられるワルツや11を走らせられるシーフガールは場面によって温存させといたほうがいい。(11.5追記)

レヴィオンシスターズ登場!

レヴィオン軸も結構回るようになってきたので今期は欲しいカードの1枚。たぶんロイヤルの金虹で一番使ってる。マイムで持ってくるカード基本的に何持ってきても嬉しいのがいい。(ルネスはちょっと嫌なので猛虎がいないときは極力ルネスはとらないほうがいいのかなあとか思ってる)中盤をがっつり支えてくれるカードなのであった時の安心感はすごい。レヴィオンの探索者から持ってこれるのなかなかえらい。

氷獄の王・サタン

なんだかんだ言ってサタンはやっぱ強い。特に今期のロイヤルは多面除去であったりを主軸としてじわじわと盤面を制圧して勝つといった感じで時間がかかるので、こういったロングゲームリーダー向きのカードはかなり強い。またロングゲームをするにあたり相手がモニカであったりサタンであったりばかげた強さのカードを持っていると勝ち目がなくなってしまうので、それに対抗するって意味でも強い。

森の姫・ミストリナ

攻めにも守りにも使え、試合のパターンが多いロイヤルには相当相性がいいカード。ナテラ使うよってテキストに書いておいてぶっちゃけナテラなくても大して関係ないのでどんなデッキにも合うのが多くの種族を扱うロイヤルにはありがたいカードの1枚。

思わぬ躓き

純粋なドロソの少ないロイヤルにはありがたいカード。こういうトリッキーカードは相手に攻め入られる隙を作ってしまうので敬遠されがちだけど、ロイヤルの場合ワルツの3面除去だったり、レヴィオンの弓使い+何かしらの動きだったりでアドを回収できるので特に気にせず打つことができるのがうれしい。こういったカードも有効活用したいので蛙やリオードよせで変なスキルましましデッキみたいなのは作りたくはない。3位くらいでもいい気がしてきた(11.5追記)

2位でいいです(12.5追記)


妖刀の鬼ツバキ

うざい

海賊女王・アルビダ

基本的にシーフガールの靴はかせて突撃させるので2面取れる感じになる。ロイヤルの置きの4コストでいいカードがあんまないのでこいつアクセラレートで使うのもまあ良いと思う。ただやっぱり財宝が懸念材料にはなってくる。靴とかアルビダが見えてないとすぐ使っちゃうし結局来なかったら靴持ち腐れになってしまう。使いやすいのか使いにくいのかよくわからん。

基本的に4で打つ、あと3つくらい下でいい(12.5追記)

シヴァ

でかい置物ポン置きからの次のターンに上踏みしてきたやつを巻き込んで2面除去とかはやっぱりおいしくて、それにぴったりなカード。守護も持っているのでリスクを避けつつ次のターンを迎えられ、おまけ効果もロイヤルにとって全部使いやすい神の名を恥じぬ神カード。レアリティ格差があるとはいえ銀枠最弱646さんには見習ってほしい。

王たる光・ベイリオン

この辺からちょっと順位が悩ましい。後に引くことを考えるとただの444だしすごい弱い。ただ少しでもいい感じの時に使えると一気に顔ぶっ叩けるので疾走1枚にためたバフ乗せるだけでゲーム終わる。ナテラ生産の222がレヴィオンの関係上そこまで優先度高くないのでそれが何枚あるかでpickしてもいい。まあ銅だけじゃくて基本的にナテラ軸よりレヴィオン軸を優先するので、使えるカードが多いなら取ったほうがいい。最初っからベイリオン取ってナテラに寄せるのは陰キャ蛙とやってることかわらないのでやらないほうがいい気はする。陰キャ蛙軸を一つの軸として評価してるんならやってもいいんじゃないって思う。

レヴィオンの英雄・アルベール

レヴィオン軸レヴィオン軸と言ってもこいつがレヴィオン軸のエースでは無い。エースはレヴィオンシスターズでそれが取れなかったから弓使いで3点飛ばすだけのことをレヴィオン軸と呼んでいる。確かに9に投げたらいっぱい出てきて強いけど銀枠で最優先をワルツに置かなければ行けない以上ジェノが取れない、ジェノが2枚も3枚も取れた幸せな日であればこいつは相当強いと思う。まぁとはいえ4点疾走おまけ付きなのでもうちょい順位上げてもいい気もする。

フロントガードジェネラル

デッキに依存しない無難なパワーが使いやすい。必殺環境ならどうかなって感じだけど幸いネクロが息してなく除去環境なので霧散とか効かない選択不可の偉さは感じる。

レヴィオンの正義

結構出る

闇の翼・オリヴィエ

グローリーコアの7ポンおきですらまあまあの役割を果たすのでのこいつが使えないわけがない。ワルツやら弓使いやらを再度起動させながら55のスタッツを立たれるのは盤面の制圧と展開の両方ができ地味に強い。

至高神・ゼウス

正直ヤブンかフニカルが絡まないと運ゲー要素強目だけどガチャガチャにそんなもん関係ない、疾走なんてつくかつかないかの2分の1だし、50%は四捨五入すれば100%なので必ず疾走がつくことになる。強い。相手の警戒外の打点が出るので試合を長引かせながらいろんなカードをしっかりケアしてくる手堅い相手には強いカードだし、デッキの中にあるだけで「いやまだゼウスあるから」っていって試合を拾うプレイをできるようになるし強い。強いけどそこまで強くはない。

異界を統べる者

コスト換算で言えばかなり強いんだけどなにが出るか相手のリーダーにもよるしガチャガチャにもよるし運がらみ。そのくせ盤面に干渉できる保証がないのが痛い。7に出せてワルツも8で出せる準備できてますよ〜みたいな上振れ状態ならいいけど他のニュートラルカードと違って若干の使いにくさはある。

マスターディーラー・アルヤスカ

非常にケツがでかい。それでいて守護も持ってるのでポン起きでも顔守りながら手札入れ替えれる。更にワルツとかを持ち越せるのでアルヤスカが上から取られようもんなら待ってましたとばかりに多面除去をかませる。かいてるうちに異界より強い気がしたけど異界の方が手札に増えるし強い気もする。この辺まではまぁ欲しい部類のカードかなぁって感じはする。

舞い踊る刃・ディオネ

ロイヤルには少ない(ってかほぼない)軽除去、いざという時の全体除去、6点も出せるフィニッシュ力。文句なしで強いはずなのに欲しいという気がわかない。剣舞も簒奪の舞も評価してなくてそう言った除去しか役割がないカードを優先したがために除去しながら展開できるロイヤルの強みを存分に生かせるターンをころしてしまうのを敬遠してるのがこのカードにも出ているのかもしれない。よくわからないので使ってから評価決めた方がいいと思う。

ミストデューク・アソード

刺さるかどうかは置いといて事前に見えているケースが多いので相手の思考をバグらせることができるかもしれない。まぁでも生き物AOEは普通に使いやすいと思う。2でワルツとか弓使いとかダブってる時にこいつ置いたりもできるので2で使えることで手札消費を抑えれるのも評価点。

至高の戦神・オーディン

ミストリナほど優秀ではないが盤面の有利処理も、顔を詰めることもできるカード。ミストリナより強い点を挙げるとしたら分身の術とかみ合うこと。ミストリナはそもそもに疾走がついていないので増やしても突進が出てくるだけだが、オーディンはもともとが疾走なので8点顔に叩き込むことができる。そんな強いカードではないがそこまで嫌だなって感じもないカード。

炎獅子の大将軍

条件を達成できずにでてきませんでしたってことはあんまりない。ただ6ワルツ1枚で済ませたり、ロイヤルのカードはエンハンス持ちのカードが多く条件達成までに結構時間がかかってしまうので素引きしてしまうことが多い。別に素引きしても弱いことはないけど、炎獅子のバフをかけて大暴れできる盤面があるのであれば別にほかのカードで良くね感はある。出てくれば長引いている試合を決める盤面展開につながるし結構強い。

母なる君

母なる君がよみがえるまでマナが使えてることはまずない。レヴィオン優先でナテラは1枚あればどうにかなるって感じなので2回攻撃ができることもほとんどない。一応確定除去かつ盤面圧みたいな感じなので弱いカードの中ではほしい部類のカード。

月の刃・リオード

前期であれば潜伏剣舞二刀流みたいなのが強かった(それしかやることがなかった)ので最優先のカードであったが、今期は戦略自体がガラッと変わっているのでほとんど必要なくなったカード。アサシンが強い気がしてしまうが、自然やら機械やらレヴィオンが増えた影響で純粋な指揮官が全くと言っていいほどいない。進化を切れば盤面は強くなるがやっぱり進化権は盤面除去マンに残しておきたく、進化する場面もないので使いどころが全然ない。

蛙でよくね??(12.5)



不朽の王城

よく兵士の誓いとそろって馬鹿にされるかわいそうなアミュレット。よく見ればそんなに悪いことは書いてないし、兵士の誓いの100倍強い。パスを防げるのが強く1番強く使えるターンは3ターン目。あとは2の多面除去を手札に残しておきたいときには2ターン目に投げてもいいし、デッキ次第では6.7に投げてパスを防ぐのもまあまあの動き。ナテラはあんまり使わないので盤面の邪魔になることもそんなになく10以降の効果思ったより使いやすい。指揮官そもそも少ないっつってんのに指揮官引っ張ってきますよそれも条件付きでとかいってる馬鹿アミュレットよりは絶対強い。

トランプルフォートレス

絶対に効果を発揮しないので9に進化できるやつってしか覚えてない。トップ勝負とかになったらでかいし進化するしめっちゃ強いけど普通に出す分にはでかいだけなのでいまいち。

紫電の黒豹

ロイヤルには珍しい545のスタッツ。5ターン目に縦に長いのは立てたいわけではないので正直いらない。進化する効果も使いにくく進化させたことは1回もない。ギリギリ使えそうな感じを出しといて全然使えない。

機械刃の斥候

スタッツが上がって出てくることはまずない。効果を使えるとして進化時効果だが4でなげたキャノンスマッシャーの残りを使って発動させるのがほとんど。効果を使えればいいほうで大半は何のシナジーにもならない322が手札にやってきて手札を腐らせるってだけ。ナテラシナジーみてると機械シナジーのごみ部分が改善されててすごいいいなあって思うけど、取り残された機械シナジーがあまりにもむごい。弱すぎる。

純鉄の英雄・ヨハン

取り残されたやつパート2。735突進。コストなど下がるわけもなくおまけの効果なんて一切ない。コストの2低い昔のニュートラルのシルバーカードの人でも見習ってなんか効果付けて出直してくれ...。

ハーゲルベルグの雷槌・トロイア

シナジーに取り残されたわけでもアミュレットとかいう不遇ポジションをもらったわけでもなくただただ弱いので1番かわいそう。たまに兵士が集まって突進したりするけどだからどうしたって感じ。来世はおにぎりまりゅをこえれるといいね。

機械神

やっぱナテラシナジーっていいよなあ。リミテッドでも不自由なく使えるしその上ドローまでするんだぜ最高だろ。それに比べてなんだお前らは...。一応マシンブレードソルジャーが出てくるかもしれないが、そもそもマシンブレードソルジャーがシルバー枠最低評価なので期待はできない。

兵士の誓い

機械カードを差し置いてぶっちぎりの最下位。指揮官がそもそも少ない。兵士もまあまあ少ないのででてこない。高コストの兵士なんていない。このカードの前にはわずかな希望すらもない。誰もお前を愛さない。(11.5追記)


2.2銀

必中の狙撃士・ワルツ

大型のポン置き、小型の横並べ、有害フォロワー(主にモーラ)の消滅とあらゆるシチュエーションに対応できる相当やばいカード。これがあることによって思わぬ躓きやフロントガードジェネラルなどの、スキが少しあるがカードパワーは高いカードの力を存分に発揮してあげられるところも評価点。また2コストで進化を切るだけで2面処理ができるため、中盤に横並べの攻めを入れたいときにかなり役立ってくれる。基本的に会い方に何がいても取ればいい。序盤中盤終盤隙がないと思うよ。だけど俺は負けないよ。

レヴィオンの猛者・ジェノ

レヴィオン軸という名のレヴィオンの探索者からレヴィオンの弓使いとジェノを持ってくるムーブがワルツ同様相当強いのでほしい。他にも探索者からつってきて探索写進化であったり、レヴィオンシスターズから持ってきたり、アルベールから出してどこかに進化降ったりと、かなり使いどころがあって強い。唯一の欠点を上げるとすれば全然出てこない。ボーナスかかってないカードを欲しい欲しい言ってる上にワルツ絶対優先なので余計感じるのかもしれないが、デッキに1枚あればいいほうの枚数しか出てこない。

躍動する重戦士

正直上2枚ほど欲しいというう感じはない。44突進も疾走もできるので除去にも顔を詰めるのにも使えてまあまあの便利カードではあるがこいつでなければいけないみたいなのはない。いっぱい取れたらベイリオンの評価上げたほうがいい。リーサル以外でどこで使うかって言われると544でPP回復させてワルツとか絡ませると強そうだけど、そもそも初めから自然軸で寄せないとナテラの供給自体が少ないので難しそう。

狂槍のケンタウロス

まあまあケツがでかくて結構雑にぶん投げれるカード。簒奪の舞や白刃の剣舞といったスペル系の全体除去をスペル被りを嫌って下げているため横への回答としてはこいつが割とほしい時もあったりする。

ウェポンディーラー・イルミスナ

いらないカードを捨てられて便利!でもいらないカードが来る!まあデッキが回ってほしいカードへのアクセスも早まるし悪くはないカード。躓きがあったら優先してもいいかな。

ブレイブ・マナ

今期のロイヤルはロングゲームになりやすく、そうなったときに雑に横並べして打つだけで試合を決める1枚になる。11スタッツ上昇は地味に強い。ただ序盤にひくとやることがなくなったり、ナテラ自体もそんな取れないのでデッキをまわすこともできないのでこの位置。

グローリー・コア

進化権が増えることによって、ワルツや弓使いなどの2面処理フォロワーを生かすことができ盤面制圧にむかえる(テンポロスに見えるがこういうトリッキーカードはワルツがうまいこと使ってくれる)、最後の詰めの疾走札の打点を上げれるなどのメリットがある。またコア+2面処理の5コスで盤面強化しながら処理までできるのでエンハ無しで使っても割とやれたりする。

白刃の剣舞

強いかどうかは置いといて難しいので取りたくない。5剣舞入れたとき基本的にこっちの盤面には大型1枚みたいな展開になるので、それを除去されると試合の立て直し方がわからない。特に今期の上位リーダーのネメシスにはドールマイスターがあったりドラゴンには確定除去がたくさんあるので5剣舞自体が負け筋に直結することが多い(多分僕が剣舞扱えてないだけなので、うるせえ!剣舞は1位だろ!って思ったら1位でいい)2剣舞は確かに強さはあるが、2の多面除去フォロワーと一緒に手札にある場合どっちを切れば試合を優位に運べるかみたいなのを判断するのが難しい、かといって使いどころで使わなければ腐っていくだけなのでそもそも取りたくないというのが大きい。あと銅で変なスペルが3枚あるのでスペル被りで負けるのは嫌だからとりたくないってのもある。

簒奪の舞

盤面を作れない完全受け身のカードはそこまで好きじゃない。基本的に盤面の除去をするなら盤面の構築をセットでやりたい。シーフガールがボーナスかかっているとはいえレヴィオン最優先やらなんやらであんまり取れない印象なのでアルビダあって財宝ないときはちょっと拾っておきたいかなあ。アソードってつよいなあ。

優雅なもてなし

指揮官がほとんど金虹しかいないのでほぼほぼサーチみたいな感じで打てるドロー。指揮官金虹割と強いので割と使える。ちゃんと指揮官取ってからこれとらないとマジで何も出てこない案件発生するので注意したほうが良い。

マシンブレードソルジャー

プロリーグ2節で勝負を決めたフォロワー。盤面に触れるために貴重な進化権を使わなくちゃいけないしそのうえ単体なので除去に会いやすくすごく弱い。

麗しきフェンサー

標準スタッツじゃない、もてなしのサーチ先に引っかかる、猛虎ともあわない、エンハンス効果使う機会ないので邪魔。この上なく弱いこのカード今期刷ったやつほんまに許さんぞマジで弱すぎる

2.3銅

レヴィオンの弓使い

銅枠のワルツ。3点与えると3以下を破壊の違いを感じたことはそんなにない。ワルツと違ってサーチカードが探索者だったりシスターズだったりアルベールだったりと豊富なので2面除去が必要な時に引っ張ってこれるのは強い。

レヴィオンの探索者

まあまあなスタッツと守護持ちでありながら方針を決めつつ引くことが出来る強力なドロー効果持ち。割とデッキにレヴィオン多くなってきてから取られがちだが僕は頭が悪いのでレヴィオン何も入ってなくてもとる。2枚目の探索者が出てきてまだ何もレヴィオンが入ってなくても頭が悪いのでとる。3枚目はいらない。最悪シスターズ1枚しか釣りませんよ、ジェノ1枚しかつりませんよになってもなんだかんだ強いので気にしない。弓使い1枚しかつりませんよはさすがに面白くないので仕方なしでルネスを入れておいた方がいい。

シーフガール

333がなんだかんだ言って強い。さらに効果付きなので人によってはブロンズ1位になるレベルで強い。先4に首飾りを取って3コスに投げたフォロワーにつけてアドを取るみたいな戦い方もできるが顔殴りたいのでぼくは好きじゃない。首飾りと靴のチョイスはだいぶデッキによるので考えた方がいい。靴を取ったはいいが使いどころなくて躓き打ったら1枚溢れちゃいましたみたいなのは極力避けたい(よくやる)

リーシャ持ってたら残しておこうな

キャノンスマッシャー

ロイヤルの4は強い動きがないので4にあるととても嬉しい。11が残ればあとは2面除去していくだけで相手の顔も削れていくのでスタッツ的にもだいぶ強い。あとはロイヤルの2はワルツであったり弓使いであったりと温存したい2が多いので最悪222でなげればいいやみたいな感じで手札に残せるのは偉い。

マジックディーラーエルネスタ

222はさっきも言った通り強い。どうしてもいらないスペルとかが多くデッキに入ってしまうことはあるのでそういったカードを取り除けるのは相当えらい。

ハルバードウルフ

222。ただこのカードは他より効果がそこまで強くない。自然軸で組んだ場合は絶対に欲しいがレヴィオン軸の場合ただ手札が多くなってカード燃やす危険があるので2コスの中ではそんなに欲しい方ではない。

簒奪の狂信者

先4でアドが取れるよ〜ってだけ。実際ここのアドが取れると相当試合が楽になるので上振れ期待で欲しいカードがない時はとっても良さそう。

勇気ある乱入

レヴィオンのコンポパーツを出すわオースレスばっか出すわ空の盤面でワルツですわで信用できん。ワルツと弓使いでエネスはだいぶ取れるのでレヴィオン軸の場合優先しなくてもいいがそれ以外の軸の場合はある程度優先した方が負ける試合は少なくなりそう。

ウォードック

333はつよいなぁ。盤面で戦うリーダーなので、盤面をすてる顔への打点の強さは前期より控えめ。

ファントムアサシン

今期の推し。出た当初は効果とスタッツのせいで馬鹿にされたがこの効果とスタッツが強い。まず猛虎とあわせたときに出る最高打点10点。一応ルネスのも同じ打点が出はするがルネスの場合レヴィオンサーチを邪魔するデメリットが高いのでこいつの方が強い。次に低コスト必殺というアクションを起こす前にぴったりの効果。これを立てておくだけですだいぶつまずきであったりシスターズであったりが打ちやすくなり勝ちにつながる試合は多い。下手したら333より強いんじゃないんですかねこれ(弱い) 

不屈の司令官

となりに2面除去を置いて進化するのが強い。盤面もとりながら213処理しないとこの先も暴れますよみたいな処理対象を増やせるのが強い。

歴戦の旅カエル

ぼくは好きじゃないけど引きが弱くて6カエルなのか〜?みたいな盤面は結構あるのでそこに寄せればプランの一つとしては成立する。ただ盤面でだいぶテンポロスはしてるのでそれをどうにかしないといけないのが難しくて僕は好きじゃない。

分身の術

色々とくっつくので面白い。4点疾走が8点疾走になったり色々攻めのパターンは広がるがそもそもこいつだけ引いてもどうしようもないのでデッキに1枚入ってますくらいでいい。ちなみにミストリナはどう頑張っても2体走らない。

レヴィオンの見習いルネス

探索者のサーチを邪魔するやつ。絶対にさけたいってほどでもないのでデッキに入っては毎度毎度悪さをする。でも猛虎がいる時とかジェノとセットで持ってる時はなんだかんだ活躍してくれるのでにくめないやつ。

オースレスナイト

褒めるところが左上に2と書いてあるフォロワーであるということのみ。さけてもいいが2と書いてあるのでなんだかんだデッキに入ってる。乱入から絶対に出てくる。

神速の歩法

基本的に変なスペルは好きじゃない。変なスペルの中なら確定除去になれるのでまだましな方の変なスペル。これを打って除去する展開はだいたい負け。

クイックブレーダー

躓き2回くらい打てるラッキー展開とかになると手札が消費できてつよい。それだけの理由で最下位は間逃れた。

二刀流

手札が溢れるので手札に加わったら消滅するって書いてあった方がまだまし。







ヴァンプが1位になったのでロイヤルは2位です












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?