スポーツスポーツうるさい理由Vol.3

続きー!

3万回バットを振るという自分との約束を果たし、春を迎え、最後の夏に向けてのレギュラー争いが始まりました。

練習試合も始まり、結果を出すべき場が現れました。


あれだけやったんだから、大丈夫でしょ。


と思たらよかったのですが、当時は


「ここでダメだったらどうしよう。ここで結果が出なければもうギュラーはない。」


という謎のプレッシャーをかけてしまっていました。


いい球が来ても「それ打ち損じたらダメだ」と思いバットが出ない。
追い込まれて際どい球を打つ羽目になりヒットは出ません。


自分でプレッシャーかける→焦る→プレーに集中できない→ミスする→焦るに戻る


の繰り返しでした。


あれだけ努力したバッティングも、「ここで打てなきゃ意味がない」と焦ってしまい、いつも通りのスイングができず結果が出ない。


完全に負のループ。腐りきってしまいました。


「俺、やっぱり野球向いてないわ」

その思いが自身から確信に変わったような感じでした(最悪)

全体練習後の自主トレも続けてはいましたが、気持ちが入りません。

惰性で続けているようなものでした。


「このまま控えで野球人生終わるんだろうなー」


と思っていたある時、ある人から言われました。


「お前、なんでそんなに焦ってるの?『結果出さなきゃ』って思ってるのバレバレだよ。あんだけバカみたいにバット振ってんだから、打てない訳ないじゃん。あんだけバット振った人見たことないわ。そんだけやってんだから『こんなピッチャー打てない訳ねえ』と思ってやってみろ。それでダメなら多分本当に才能無いから諦めていいよ」


焦っていたのは事実ですが、それがバレているなんて思いもしませんでした。

自分の打席を撮影したビデオを見せてもらいました。

自信なさげにソワソワして、肩に力が入って硬直していました。もはや挙動不審に近い動きでした笑笑

「もう開き直るしかねえ」

騙されたと思ってやってみるかー、結果とかじゃなくて、楽しく野球してみるかー、と思い、次の試合。

当時はB戦(控えメンバーがスタメンでする試合、ダブルヘッダーの2試合目にあるやつ)のスタメンだった自分は言われた通り「こんなピッチャー屁でもないわ」と自分に言い聞かせて打席に立ちました。

少しオーバーなくらいに堂々と、ふてぶてしいくらいの態度で。

また「初球は狙え。一番打ちやすいから」というアドバイスももらっていたので、初球にストライクがくれば、とりあえず振ることだけは決めていました。


その初球。詳しく覚えていませんが、体が勝手に反応した気がします。


対外試合で超久しぶりの快音でした。

自分が一番驚いていました。笑

とても気持ちよかったのは覚えています。


それから、徐々に調子が上がっていき、結果が出始めました。


それからは、単細胞な僕はひたすらにこのことだけを考えてプレーしました。


「俺はあんだけやったんだから大丈夫」


オーバーですが、振ればヒット、に近い状態でした。


当時は定時的に各個人のデータが出され、順位付けされていたのですが、3年の6月頃には打率4割近い数字を叩き出し、チーム打率1位となっていました。


今までただの控え選手だった自分がチームで1番を取るなんて思ってもいませんでした。


それからは、主力の試合でも、代打として使ってもらえるなど、少しずつチャンスが増えていきました。

しかし、現実は厳しく、大事な場面で結果を出しきれず、最終的にレギュラーにはなれませんでした。

悔しくない、とは言いませんが後悔はありませんでした。

少なくともバットを3万回振ると決めたあの日から、全力で走り抜くことができたからだと思います。

そして、3年の夏は惜しくも予選2回戦で敗退。

高校野球人生は終わりを告げました。

負けた日は顔をぐしゃぐしゃにして泣いていました。
同級生からも「お前よくそんなに泣けるな」と笑われるほどに泣いていました。笑笑

やりきった。けれど、負けるのは悔しい。このメンバーで野球が出来ないと思うと寂しくて涙が止まりませんでした。

そんな最高のメンバーで野球ができたのも今でもスポーツが好きな所以なのかもしれません。

また、この頃の経験は今の自分に大きく影響を与えています。

悔しい思いをしたこと。
奮起して自分なりの精一杯の努力ができたこと。
努力が結果に結びついたこと。

高校野球というスポーツで大切なことを学ばせてもらいました。

大切なことを教えてくれたからこそ、好きという思い、良さを伝えたいという思いがあるのかもしれません。

いわゆる、ガチでやるスポーツの楽しさ・厳しさはここで経験しましたが、以降はエンジョイスポーツの楽しさを感じることとなります。

読んでいる変わり者の皆様に向けてまた続きを書きますね。笑笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?