見出し画像

【終わらない修羅場からの脱出】ほぼ未経験だけど遠征で制作者サイドに参加してきた!(1日目)

こんにちは~
最近よく、ルーム型公演の組み合わせが、
「カップル」「カップル」「家族」「ぼく」になる
あまりいちです。

2024年2月3日~4日
ファーニャーさん主催の「終わらない修羅場からの脱出」に制作者として参加してきました!
謎解き公演の制作未経験の僕が、参加して「見たこと」「感じたこと」を書いていきたいと思います。

※自分が印象に残ったことを書いていくので、公演の詳しいことが知りたい方は他の方のNote見たほうがわかりやすいかもです。

ちなみに参加後の僕です。

めちゃくちゃいいやつですね。
彼にいいことがありますように。


参加したきっかけ

・とにかく謎が作りたい!と思った。
・制作の流れを経験したかった。
・24時間の制作が、どんな結末を迎えるのか知りたかった。
・自分の知らないところで面白そうなことが起きてるとムズムズする。

伝えたいこと(ここだけでも読んでね)

・未経験でも全然活躍の場があるし、謎が作れる。
・色々な人の立ち回りとか、制作の裏が見れてめちゃくちゃ勉強になる。
・今回「興味があったけど、参加しなかった」みたいな人。二回目があったら確実に参加するべき。未経験だからといって引く必要はまったくない。









・じゅげむの文字数は108文字ではなく、136文字である。

・じゅげむの文字数は108文字ではなく、136文字である。

・じゅげむの文字数は108文字ではなく、136文字である。








寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末 食う寝る処に住む処 藪ら柑子の藪柑子 パイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助







~12:00 キックオフミーティング前

ネカフェから移動して、無事ファーニャーに到着
キックオフミーティングに遅れたらシバかれると思っていたので、時間前についてひと安心です。※実際は遅れても大丈夫です

受付で初めて「沙竹さん」の実写版にも会えました。どうもどうも、塔登ってます。

東京に知り合いがあまりいなかったので、前日公演を一緒に参加していたmitchy7532さんのとこに座りました。(後々イケメン親方のメインDになってた。ありゃおもろすぎた。)
それから、BGMなど担当してた、しらポン酢さんも机に座り、雑談しながら待ってました。
ここで緊張がちょっと和らいだ感じです。二人ともありがとう。

12:00~13:00 自己紹介

いきなり山場きた~なんて思いながら、自分にマイク回ってきました。
マイク持つと手震えちゃうんですよね。
「あまりいちです!名古屋から来ました!とにかく謎が作りたいと思って来ました!」(そりゃみんなそう)
みたいなこと言ったと思います。緊張した~。

自己紹介の感じを見ると、自分以外にも名古屋から来てる人いましたね。
今度会ったら感想語りましょう。

13:00~14:15 ブレスト

まず、沙竹さんが大枠の3つくらいを持ってきて、フェス形式の公演だと大人数でも回せそう。みたいな話をしてました。
それを聞いてみんなでアイデア出しをしながら、文化祭を軸に考えていくことになりました。

せっかく来たのにここで黙ってたらもったいないよね。と思って、とにかく思いついたら手あげてました。アイデアが採用されるというよりは、自分の発言を種に面白いアイデアが出ればいいなという目的もありました。

ブレスト好き放題喋れるからおもろかったな~

全員が意見を出し合って、ホワイトボードにアイデアが書き足されていきます。

話し合い中のホワイトボード

焼きソバデスゲームってなんだよ。愛おしすぎるだろ。

好きだったアイデア(覚えてるやつだけ)

  • 参加者にスタッフが紛れててその人を「謎を独り占めする人は~」というおなじみのルールに従って、追放する。

  • やきそばの紅生姜が爆弾を止める赤いコード

この大喜利から生まれました。みたいなアイデア
たまらんね。

僕が喋ったりしたこと
・修羅場を全面的に出したら面白そう
・文化祭中に何食わぬ顔でデスゲームが開催されている。
・野球部のやつがやる漫才
・不良のブースに行くと、時間が立つごとにマメー(公演内通貨)が食われてる。
(これで不良の腹にあるマメーがJackpotみたいになったらおもろいな~とか思ってた)

14:15~23:00 役割決め、制作

大謎担当とか、文化祭のブース一個担当、BGMやらシステム班までいろいろありました。

自分は、文化祭ブース一個担当するのも面白そうだったけど、公演の大謎ってどうやって決まるのか興味があったので、ストーリー大謎担当に行きました。

最初の方に決まってたのは

  • 文化祭のフェーズが終わったら爆弾のフェーズに行く

  • 文化祭フェーズの大謎がある(文化祭班)

  • 爆破フェーズの大謎がある(爆破班)

  • 節分とかけて鬼を倒す

というのが大体決まって、自分は爆破班の大謎を考える事になりました。
↑これが結構大変で「文化祭」「爆弾」「鬼」という要素が繋がらなくて、爆弾班のみんなで、あーでもないこーでもないと言いながらアイデアをぐるぐる回してました。

大謎はほんとにいろんな方に助けていただいてて、
自分が煮詰まってる中でも、ちょっとずつアイデア出してくれて、本当に感謝です。

途中で、最後に沙竹さんを土下座させて終わろう!みたいな案になって、正直めちゃくちゃ笑ってたのですがJakeさんの「流石に最後に急に沙竹さん出てくるのはね~」みたいな一言で我に返り、無事軌道修正していただきました。(あぶないあぶない)

よくよく考えると、公演の最後に謝罪をする行動が、きちんと笑いに昇華されるかどうか、ちょっと怪しかったので、今回の豆投げて鬼を倒してハッピーに終わる大謎になってよかったな~なんて思ってます。

そうしていろいろな人に助けていただいたりしながら、爆弾=めざまし時計というアイデアに落ち着いて行きました。そのあとは、鬼の特徴から弱点を割り出すフローチャート考えたりしてました。お化け屋敷の鬼を倒す謎との整合性を取ったりして、気づいたら23:00とか過ぎてたような気がしてます。

鬼の弱点のフローチャート

お化け屋敷の鬼の弱点が「全身」になるように爆破メンバーでうまく調整しました。

ちなみに23:00のぼく

・・・まだまだ余裕あるみたいですね。もうちょっと頑張ってもらいましょうね。

23:00回ったところで、一旦大謎に区切りがついたので、自分はほぼ未着手の「縁日ブース」に行くことになりました。

一日目の結論:みんなでいろいろ意見出して考えるの、おもろすぎた

後編(2日目)に続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?