見出し画像

Reach for the stars(七瀬陸と北極星と永遠について)



「みんなの行く先を照らす、北極星みたいになりたい。」

 



これは、アイドリッシュセブンが3周年を迎えるというときに公開されたティザー広告「LIGHT FUTURE」での私の推し、七瀬陸くんの言葉です。



※この先本編4部、5部のネタバレがあります!!!




最近WONDER LiGHTのMVを見ていたら、IDOLiSH7が踊っているステージに北極星のマークがついていることに気付いて。そういえば3周年の時に推しが「北極星みたいになりたい」って言ってたし、このマーク、5周年のロゴでもあったしなぁとか色々考えてたら気になってしまって。少し調べてみました!



まずはこの北極星がどんな星なのかというと。

地球の自転軸を北極側に延長した天球面上の「天の北極」近くにある星を北極星と呼んでいる。日周、あるいは年周においても地球上から見ると星はほとんど動かず、北の空の星は北極星を中心に周りを回転しているように見える。そのため、北極星は天測航行を行う際に正確な測定をするための固定点となり得る。

Wikipediaより

星はどれも時間が経つと動いていくのですが、北の空にひとつだけ動かない星があります。それが「北極星(ポラリス)」です。動くことのない北極星は、昔の人にとって方角を知るための大きな目印でした。道標のないところを旅する時、人々は北極星を見つけて北の方角を確認していたそうです。これは桜春樹の話にもチラッとでてきてたよね。

〈ナギ。自分が今、幸せなのか。何が自分にとって幸せなのか。時折、自分に尋ねて、確かめるといいよ〉  

〈人は道に迷いやすいから。幸せになるために生きているはずなのに、いつの間にか、方向を間違えてしまうんだ〉

〈だから、遭難した船乗りが、空に道標のポラリスを探すように尋ねてごらん。君は今、幸せかって〉

4部 第8章4話 風なぐ止まり木 より


そしてこの北極星、「天」の北極に最も近い星というところがまた…。。


さらにこの北極星を簡単に見つけるための方法が。

まず、北の空に柄杓の形をした7つの星(北斗七星)を見つける。柄杓の先の2つの星の間隔を、柄杓の先から5倍延ばした距離にあるのが北極星。

だいぶ雑ですが、こんな感じ↓

北極星を見つけるために目印になるのが「7」つの星からなる北斗七星というところもすごいですよね?!


さらにさらに北斗七星の柄杓の柄の部分にあたる「3」つの星から弧を描くように線を延ばしていくと、「オレンジ色」に輝く一等星にたどり着くそう。
「一等星みたいになりたい」という三月を思い出しちゃうね…。。。


で。この北極星と北斗七星、本当によくでてくるんですわ。


・RESTART POiNTERの「POINTER」には「指極星」という意味もあって、北斗七星が、北極星を見つけるための指極星と呼ばれているそうです。


・5周年のときのロゴが北極星。

5周年のロゴ

そしてこのロゴ、明るい部分と影の部分が描き分けられていて、「ノーティカルスター」を彷彿とさせます。

ノーティカルスター

ノーティカルスターとは。

ノーティカルスター (英語: nautical star) は、星形の記号で、特に海図などに用いられるものであり、Unicodeの文字セットにも含まれている。(五芒星の外側の輪郭線にあたる)5つの角がある星形が、明るい部分と陰の部分が描き分けられており、立体的に見える効果が施されている。

ノーティカルスターの起源は、はっきりしていない。その形状から、航海者たちにとって、方角を知る手掛かりであった北極星と関わるものと思われる。方位角を知る手だてとしての北極星は、船乗りたちが何世紀にもわたって航法に用いてきたものである。

ノーティカルスターは、入れ墨の基本的な意匠のひとつとしても用いられる。もともとこのモチーフは、北極星の導きで、船乗りが無事帰郷できたことを祝う象徴であったが、人生の意義を見出すといった意味も表すようになった。

Wikipediaより

「船乗りたちが何世紀にもわたって航法に用いてきた」「北極星の導きで船乗りが無事帰郷できたことを祝う象徴」「人生の意義を見出す」…2部のストーリー&リスポ(MVで船乗ってる)と繋がるような気になるワードがたくさん。


さらにティザー特別映像の選曲がRESTART POiNTER。


・Sugaoの陸が着てるTシャツの文字にご注目!!!「Dipper」=北斗七星という意味です。


・WONDER LiGHT
IDOLiSH7が踊っているステージに北極星のマーク。

ゴーカートのメーターのところに北斗七星。

レース場の名前が「BIG DIPPER」=これは色んな意味があるけど、(普通は急なカーブと険しい勾配がある)遊園地にある鉄道、ジェットコースター、北斗七星


・あとこれは北極星について調べているときに見つけたのですが。オムライス発祥の店の名前が「北極星」らしいです…。。

どちらかというとチャーハンに近い形だった「ライスオムレツ」が今のように薄焼き卵で包むようになったのは、それから約20年後の大正11年(1922年)。大阪の『北極星(旧:パンヤの食堂)』にてケチャップライスを薄焼き卵で包み提供したことが始まりだと言われています。

https://food-mania.jp/omuraisu-history/ より

みなさん!!!七瀬陸くんの好きな食べ物ご存知ですよね?????ここまで仕組んでたとしたらすごいですよ…。でもアイナナ運営なら有り得ると思う。笑


こうやって書き出してみるとほんとによくでてくるなあ…。
私が見逃してるだけで他にもあるかもしれませんが。(見つけたら追記するかも)


3周年の時に陸くんが言っていた「みんなの行く先を照らす、北極星みたいになりたい。」というのは、辛いことや苦しいことがあっても夜空を見上げれば必ずそこにいて、みんなの行き先(未来)を明るく照らし、導きたい、そんな存在になりたいということだと私は解釈しているんですけど。


最初に「北極星は動かない星」と説明したと思うのですが。

実は北極星は数千年周期で交代していて、いつまでも天の北極のそばに居座り続けることはないそうです。

「北極星」という名前の固有の星が存在するのではなく、あくまで天の北極に最も近い位置にある星を指しているため、別の星座の恒星が該当する位置に来たら、その星が「北極星」となる。

2100年前後の北極星はこぐま座α星のポラリスなのですが、このポラリスが永遠に北極星とはならず、数百年も経過すれば徐々に離れていき、約1万2000年後には織姫のベガが北極星となるんだそう。

動かない星と言われている北極星も、変わり続けていくんですね。

寂しいけれど、そんな北極星みたいに陸くんも変わっていくんだろうなあ。

でも、5部ではそーちゃんも言ってましたね。

僕らはどんな風に、形を変えていくだろう。

いつの間にか、僕らは変わらないと、思い込んでいた。

出会った日から、変わり続けて、僕らは『僕ら』になったというのに。

5部 第7章2話 僕らの今日 より


変わり続けたからこそ、今のIDOLiSH7があることは確か。寂しいけれど、私達は変わっていくものも受け入れなければならない。


最近、WONDER LiGHTのカップリング曲、Ardor Lifeの「変わらない世界なんてありえないと知って 確実なことなんて何もわからないけど  かすかだけど感じる キミのぬくもりさえ 有れば良いさ」を聞いて、真っ先に5部の三月と陸の会話のシーンを思い出してしまったんですけど。

「ショーは終わるし、本物の星だって、いつか消える。終わらないっていうのは嘘だよ。オレは死なないっていうくらい、本当のことじゃない。終わりから、ずっと目を背けて、最後の瞬間まで、甘い夢を見せて、いきなり、さよならを言うより……。毎日、特別な日だって思いながら、大事に過ごしていきたいんだ。」

5部 第13章3話 宣言 より

「いつか、終わりがやってくる。そう思うからこそ、どうしようもないほど愛しい。オレたちは死なない星じゃない。限りある時間を生きて、かけがえのない時間を過ごしてる。みんなと笑い合って、眩しいライトの下で、二度とない瞬間を生み出していく。永遠より、この毎日が奇跡だ。」

5部 第13章3話 宣言 より

この曲を作ってくださったクラムボン ミトさんも、「永遠じゃない今だからこそ目一杯謳歌しようとするアイドルとそれを見守る皆さんの"情熱的な日々"を応援する歌になれたら…」と話されています。


変わっていくということはいつかもちろん終わりもやってくる。もちろん、アイドリッシュセブンにも。その時に「お疲れ様でした。あなたと一緒にお仕事ができて、本当に光栄でした。」「あなたとしか見られない、素晴らしい景色をたくさん見せてくれて、本当にありがとうございました。」と泣き笑いでもいいから言えるように。
私もアイナナと共に生きるこの毎日を、特別だと思いながら大切にしていきたいと改めて思いました。今はただ…。


"見逃さずキミを 追いかけてたいよ キミの笑顔もっと見せて それだけで世界は"

"いつまでもキミを 見つめてたいよ キミの隣にいれたら それだけで未来は"


こんなに重い話になるつもりじゃなかったのに…。笑  でも、三月が言っていたようにこういう話をすることも大事。今の時間が、すごく、特別で、ありがたいものだって思い出せる。


いつだって"当たり前"に慣れたくはありませんよね。
今自分が生きていることも、大切な人達が傍にいてくれることも、美味しいご飯が食べられることも、帰る家があることも。そして、アイドリッシュセブンを応援できることも。全部、全部、幸せ。当たり前なんかじゃない。
失ってからああすればよかった…こうすればよかった…って後悔するより、私は"今"を大切にしたい。でも、毎日なんとなく生きているとすぐに忘れてしまう。ありがたみも薄れてくる。
だから、これからArdor Lifeを聞く度に、このnoteを見返す度に何度も何度も思い出したい。


noteの記事数がどれだけ増えたとしても大丈夫。
陸くんは、3部でこんな事を言っていた。

「歌にはたくさんの物語があった。」

「オレたちの歌に、誰かの楽しい思い出が、誰かが幸せな物語が繋がってるなら……。オレたちが歌うたび、物語が蘇る。楽しい気持ちを、幸せな気持ちを、リフレインさせることができるんだ。真っ暗な夜空に、流れ星を降らせるみたいに。オレたちは、星にも、虹にもなれる。」

3部 第15章2話 想いをつなぐ歌 より


歌にはたくさんの物語がある。Ardor Lifeを聞けば、私が紡いだこの物語(note)もすぐに思い出せる。
いつだって当たり前じゃない日々を駆けていこう!!!!!!!!!



七瀬陸くん。これからも、北極星のように輝く君を応援しています!!!!!!!


1オタクより。



マシュマロ(https://marshmallow-qa.com/tennriku_i7?utm_medium=url_text&utm_source=promotion)に感想や♡もらえると喜びますのでよろしくお願いします🙇🏻‍♀️



余談📖
タイトルの「Reach for the stars 」は、直訳すると星を取ろう(つかもう)と手を伸ばすというニュアンスですが、「不可能と思えるものを得ようとする」、「手の届かないものを求める」、「大きな夢や目標を持つ」などの意味があります。

私にとって得ることが不可能なもの=「アイドリッシュセブンとの永遠」
でも、それを求めてしまうという気持ちをタイトルに込めてみました。星の話をしているので「stars」という単語もピッタリだなと😌✨