見出し画像

iPhoneの画面交換で開いたらとんでもない手抜き修理に・・・

国内の7割の業者さんは内部クリーニングしていなく、汚い・・・

ほかの街の修理屋さんで修理した後・・・

iPhone7Plusの画面交換で今後どのような画面を残すかというブログを書きたかった


のですが、これはひどい。
・指紋べたべた
・ねじ1本抜けかかり
・ねじ3本紛失(後からもう一つなくなっていて2本ははまっていない状態だった)

国内の1割はこんな業者です

・7割はクリーニングしない
・1割はねじを紛失している
お客さんにばれなければいいという業者さん
そういう業者さんに限ってgoogleMAPの評価は100以上!

本来30分かからない修理も、ストックしてあるねじ探しもあるので1時間かかりました。

修理手順

割れた画面

画面が割れています。
白がやや赤みがかっていますが、カメラの性能によるものです。
※安物の普及品は青白っぽく現ります

テープを貼る

画面を外すときにガラスが飛び散らないようにするためにテープを貼ります。
Appleでも独自のガラスフィルムの様なものがあります。
画面を外します

画面を開くとかなり汚れている

内部の汚れがひどく、フレームの両面テープが取り除かれていました。
たぶん中古で購入したもので、整備品というものかもしれません。

抜けかかっているねじ

ねじが抜けかかっていました。
金属のカバーも汚れています。
スピーカーのねじも2個扮してしています。
推測ですが、スピーカーのねじは外さないことが多いため、いいとこどりした整備品の様な気がします。

インカメの部分

金属のカバーが汚れており、ねじもなくなっています。なくなっているねじの下に台となるねじがあるのですかこれがなくなっていました。
ここのあるねじも刺さっているだけの状態でした。

画面は交換して・・・

クリーニングがとても大変でした。
そして

ねじ探し

どのねじが正しいのかということは正直わからないので、
正しくはまり、上につき出ないものを探します。
そしてお客様に・・・
「前の業者がいい加減な修理したのでお店にあるねじ探すのでちょっと時間かかります」
一言いいます。
当然、お客様には内部を見せます

当店の修理後の内部

クリーニング、ねじをきちんとハメて、純正の両面テープもつけました。
両面テープは社外品のものを使うと、3Dタッチの感触に違和感が出て、しまうのでお勧めできません。また、純正品と比較し粘着力は全くないただの厚紙の様なものです。

画面交換終了

写真は社外品ではありますが、高品質なものに分類されるもので中古品に近いです。白でもやや赤い感じがします。

高品質な画面は、タッチの反応も良いです。一般に普及しているものは、アイコン半分スライドさせて反応するくらいの鈍さがあるので、フリックで文字入力している人や、バリバリゲームしている人には向きません。

個人的に、
Googleの評価が100件以上、値引きするなどのステマ行為が目立つので避けた方がいいでしょう。
また、ブログの出来が良く、商売っ気のある印象のある所も実はひどいしゅうりのだったりします。
本来なら消費生活センター案件ですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?