見出し画像

「まごころ茶屋」オープニングイベントを終えて

4月7日(日)に行なわれた「まごころ茶屋オープニングイベント」。選挙があったり、楽しそうなイベントと重なったり、そして絶好のお花見日和だったりな日でしたが、多くの方がお越しくださりました。ありがとうございました。

各コンテンツの詳細は「まごころ茶屋」のインスタグラムの中の人が投稿してくれているので、そちらをご覧ください🌸🌸

ここでは、4月7日を迎えて感じたことをつらつらと書いていきます。長くなってしまいますが、読み飛ばしていただいても結構なので目を通していただけると大変うれしいです。

***

「まごころ茶屋」は手作り感たっぷりのコミュニティスペースになりました。皆さんとともに作ってきた場所だからこそ、とてもあたたかい場所になったのではないかと思っています。

「行きたくなる薬局をつくるオープン会議」(2018.09-2019.03)に参加して「『まごころ薬局』の隣にあるコミュニティスペースをどんな場所にしたいか」「どんな活動ができたら面白い場所になりそうか」を話し合ってくださった方々、

2019年1月の毎週日曜日に開催していた「行きたくなる薬局をつくるDIY!」(2019.01.13・20・27)にすすまみれ・ペンキまみれ?になりながら参加してくださった方々、

「まごころ茶屋」(2018.12からちょこちょこ開催)に参加、運営、また講師として来てくださった方々、

「まごころ茶屋オープニングイベント」「まごころファッションショー」(両日とも2019.4.7に開催)に参加、運営、また講師として来てくださった方々、

地域の方々、薬剤師の方々、Facebookで気にかけてくださっている方々などなど、

みなさまとともに作り上げてきました。本当にありがとうございます。(最終回を迎えたかのような書き方になってしまいました。)

「え、『まごころ茶屋』にもっと関わりたかった!」と思ってくださった方々。ありがとうございます。嬉しいです。

まごころ茶屋は今まさに始まったばかりで、発展途上です。まだ、みなさんとともに作っていきたいと思っています。「もっとこうしたら良くなると思うのに。」そんなアイデアを一緒に育てていきませんか?

最終的には、まごころ薬局にご利用の方の特技・趣味を生かして、毎日を楽しく過ごしてもらえるような場所にしたいと思っています。

私たちだけの力では、まだまだ足りません。皆さんと一緒にアイデアを出しながら、より良い空間にしていきたいと思っています。これからもよろしくお願いします!!

要するに、みんなで作り上げていきましょう!これからも。なんなら今からがほんまのスタートやから!ってことです。(唐突の圧)

月1回の作戦会議(仮名)は、今後も続けていく予定です、また詳細が決まり次第まごころ薬局・茶屋のFacebookでお知らせします。

***

さて、これからのまごころ茶屋は、
平日の10:00‐13:00は毎日開けています。
(来ていただきたいからあえての太字)
100円でコーヒーや紅茶を召し上がっていただけます◎

「まごころ茶屋について知りたい」「アイデアを共有したい」「ただ喋りたい」などなんでも大丈夫です。なんなら、特に目的なくお越しいただいても構いません。お待ちしております😉

また、貸しスペースとしてのご利用もできます。「阪急沿線で何かしたい!」「尼崎市と伊丹市のあたりで集まりたい!」とお考えの方、ぜひご利用くださいね◎

詳しくは「まごころ薬局・まごころ茶屋」のFacebookからメッセージを飛ばしていただけるとありがたいです!

沢山の方に見守られながらスタートを切ったまごころ茶屋。今後どのような展開が起こるのか、今から楽しみです。

お写真はまごころ茶屋に日頃から関わってくださってる大森さんが撮影してくださりました〜!いつもありがとうございます!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました😉👌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?