マガジンのカバー画像

【 自作曲投稿 】記事まとめ

27
私(amagappaを名乗るもの)の【 自作曲投稿 】をまとめたものです。記事は日付昇順で並べています。
運営しているクリエイター

#オリジナル曲

【 自作曲投稿 】「Something to Sound」

00:00 | 00:00

・2008年制作 ・当時よくエレクトロを聴いてた影響で  明確にエレクトロ調の曲を作ろうと思…

amagappa
5か月前
1

【 自作曲投稿 】「無個性」

00:00 | 00:00

・2007年制作、2015年remix ・誰も知ったこっちゃないでしょうが  俺の中では初期の自分の代…

amagappa
5か月前
1

【 自作曲投稿 】「まだ続く旅」

00:00 | 00:00

・2009年制作 ・1番しか出来てない歌詞がストックしてある  状態で、放置されてたインストの…

amagappa
5か月前
4

【 自作曲投稿 】「今夜ひとりで(Lonely Night mix)」

00:00 | 00:00

・2007年制作 ・どこにも発表していない同名の  自作小説のテーマソングとして制作 (小説自…

amagappa
4か月前
2

【 自作曲投稿 】「infant machine」

00:00 | 00:00

・2007年制作 ・「生まれたての赤ん坊の機械」という  テーマで作った曲。善悪の判断も  付…

amagappa
4か月前
1

【 自作曲投稿 】「徘徊おじさん」

00:00 | 00:00

・2007年制作 ・タイトルから伝わるかと思いますが  この曲は喜納昌吉さんの代表曲 「ハイサ…

amagappa
4か月前
1

【 自作曲投稿 】「暴れ馬」

・2009年制作 ・当時から応援していた男子プロバスケ  bjリーグ(当時)に所属してた埼玉  ブロンコスをモチーフとして作った曲 (ブロンコスは暴れ馬の意味) ・同時に、曲自体はYMOの「RYDEEN」に  対するオマージュの意図がある。展開  自体はだいぶ短縮されてるが下敷きに  RYDEENがあると思ってもらえると  すんなり理解していただけるかと思う ・完全インスト。ハットの代わりに  フロアタムでビートを刻んでるのが、  ひづめによる馬の足音をイメージ ・ハットを使わずタムとクラップだけで  リズムを構成した効果もあってか  曲としてグルーヴ感はかなりよく  出たんじゃなかろうかと思ってる  全体的な完成度にも概ね満足している ・インタールードは曲の展開を変える  役割を持たせているが、ベース  ラインはほとんど平歌パートと  変えていない。上物を外してベースと  リズムだけにした事で重厚感が出せた 注意書き: 公開する楽曲全てにおいて、著作権は 私(今amagappaを名乗ってる者)に ありますので、著作権の詐称や音源の ダウンロード、無断使用、複製、頒布、 販売は一切禁止します。あらかじめ ご了承ください。

【 自作曲投稿 】「Sakura (demo)」

00:00 | 00:00

・2007年制作、2024年再編集 クレジット: Synthesizer V 京町セイカ AIライト版/ 京町セイ…

amagappa
3か月前
1

【 自作曲投稿 】「プレゼント」

00:00 | 00:00

・2008年制作 ・当時は自分のあまりの作曲作業の  遅さから出来る限り作業をパターン化  し…

amagappa
3か月前
2

【 自作曲投稿 】Podcastジングル集

00:00 | 00:00

・2005年から2009年にかけて制作 収録曲: Podcastオープニングテーマ 15秒ジングル1~8 「今…

amagappa
3か月前
2

【 自作曲投稿 】「春夏秋冬(DEMO)」

00:00 | 00:00

・2005年制作、2024年再編集 クレジット: Synthesizer V 桜乃そら AI ライト版を使用 ・作…

amagappa
3か月前
3

【 自作曲投稿 】「Blooming2(DEMO)」

00:00 | 00:00

・2005年制作、2024年再編集 クレジット: Synthesizer V 小春六花 ライト版 京町セイカ ラ…

amagappa
3か月前
2

【 自作曲投稿 】「Another Game」

00:00 | 00:00

・2007年制作 ・「infant machine」  「無個性」と並んで当時の代表曲   3部作と勝手に自…

amagappa
2か月前
3

【 自作曲投稿 】「Empty」

・2009年制作 ・この曲は以前投稿したPodcast  ジングル集に収録されている 「Silky Desert」(以下SD)を  下敷きにして制作した曲 ・SDはリズムをTR-808エミュで  当てているが、この曲ではほぼ  同じパターンながら音自体は  全て(購入した)音素材に置き  換えている ・SDとEmptyは陰と陽、対を成す  曲という想定で作っている  SDは暗く内向的な音になるよう  作ったので、逆にEmptyでは  明るく開放的な音を選んだ ・あと、SDのリズムトラックには  ゲートリバーブをかなり強めに  かけて残響感を上げたが、逆に  Emptyのリズム音は定位近め、  残響少なめのカラッとした音に  なっていると思う 注意書き: 公開する楽曲全てにおいて、著作権は 私(今amagappaを名乗ってる者)に ありますので、著作権の詐称や音源の ダウンロード、無断使用、複製、頒布、 販売は一切禁止します。あらかじめ ご了承ください。