見出し画像

1回読んでみ?おもろいから

今回は真面目な話。
恋愛やら人生やらで相談をよく受けるんやけど、まだ21歳。誰に相談しとんねんと思いながら述べ3桁が見えてきたところで一人一人丁寧に話すのがめんどなったんで今回のnoteです。
テーマはamacの人生観
テンポよくいきます
説得力は置いてきました


準備はええですか?
行きますよー

今回は分かりやすくするためにamac久々の名案です。
それではではでは白の画用紙を想像してね

自分は真ん中にいます。恋人や仲良い人や家族を周りに置きます。
そして簡単に好きなら赤 嫌いなら黒で配色します。残りの配色はなんでもええです。

まず自分は何色ですか?
自分が黒なら周りに滲んでいきます
黒には何塗っても黒になっちゃいます
だからまず自分を好きになりましょ
肯定しましょ
よくいる例えとして、短所はすぐ言えるけど長所はすぐ言えないって方ね
それが長所でいいじゃないすか
長所:自分に厳しいところ
でいいじゃないすか
自分の短所に気づける長所
素晴らしい
amacからの課題です。
自分の長所100個言いましょ、なんでもいいんで、もはや画用紙自体を赤にする勢いで
ね?


そして周り、彩れてるならそれはもう💯
例え、黒があったとしても
それはラッキー。
なりたい人になるのは難しい
ただなりたくない人になるのは簡単
反面教師にして自分を磨きましょう。
逆算して
嫌いな人ではないから
だから
自分自身が好き
ね?

そして画用紙が埋まったら、広げましょ
B5をA4にして白の部分を増やして
白の部分を彩っていくんです
時間は有限なんですよ、知ってます?(煽)
行ったことのない場所、したことないこと、喋ったことの無い人
それらから得る事、知る事、、、
人間は進化する生き物です。
その進化は3段階。

「知る知らない」
「するしない」
「変化する変化しない」

つまり、知らないことを知ろうとします。興味を持とうとします。
次に、するかしないか。実際に行動に起こすんです。
最後にはその行動を持続できるか。ここで習慣づくとそれはもうスキルに変わります。当たり前になることで能力になります。
ほらぁ、画用紙大きなりましたやん。
amacの人生観知りましたやん。
どんなつまらんことでも知るだけで知らない時の自分より前進してるんです。
ね?

そうしてるとね、恋愛だって悩むこと少なくなります。
類は友を呼ぶんですから
画用紙の大きさ彩り具合が似たような人と出会えます。
波紋使いがそうなるように引き寄せ合うんですౄ
大きさや彩り具合が違うから
叶わなかったりすれ違ったり
そういう意味での身の丈に合う
自分に自信をもてば自然と余裕が生まれます。
その余裕が魅力として伝わります。
テクニックなんていりません
画用紙を大きくしてもっと大きくして
もはや相手よりも大きくして
自分firstに
ついてこいやスタンスで
そうして魅力を最大限出して、伝えて
なら相手は気になるから
ルックスはセンター試験
コケても本試験がある
魅力を伝える機会はある
チャンスをモノにする為に
人として好きになってもらう為に
一緒にいない時間に考えさせるをゴールに
まずは自分を好きになる
自分を愛す余裕ができて初めて
誰かを愛せる、愛してもらえる
ナルシストで何が悪い
な?
ね?

以上が21歳若者の戯言です。
かるーく頭の片隅にでもお邪魔させていただければ満足なんでヨロシクです。

好きならいいね
嫌いなら反面教師に
どうぞよろしくお願いします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?