見出し画像

早すぎるサンタへの手紙、こんな時どうする?まるで大喜利のような母の腕が試される瞬間。


クリスマスイブまであと1週間。
子ども達もウキウキしてくる時期。

いつもなら遅くとも22時に眠る子どもたちが21時半を過ぎてから急に部屋の掃除を始めた。

自分の身の回りならずなぜか雑巾掛けまで始める2人。

「こんなところにコレ置いてたらサンタさん躓くんじゃないの?」

薄らと聞こえてくる声に何となく見当はついていた。布団に入りワクワクした様子ですぐに眠りについた子ども達。

案の定、見に行くとクリスマスツリーの下に手紙とこんなホワイトボードが置かれていた。


さんたさんひとこと↓

って大喜利みたいになってるし。

朝が来て「気が早いよ〜まだ来ないよ〜」

なんてやり過ごしつつもふと思い出したのは2年前の夏。

夏のある日…
帰ってきたら子どもが書いたサンタさんへの手紙が置いてあった。貴方ならどうする?

実生活で壮大な大喜利を仕掛けられた気分だった。
そんな私のレア体験。

あの日は残業で帰りが遅くなりクタクタになっていた。

家族はすっかり寝静まっていて、暗い部屋を音を立てないようにゆっくり歩く。

子どもの寝息を確認してからリビングに明かりをつけると、異様な光景が…


オモチャとサンタさんのサインが欲しい。

そんな願いを込めた『サンタさんへの手紙』が置いてあった…

ご丁寧に水まで入れてあるのです。




緊急事態です。
全く事態がつかめません。

夫はスヤスヤと眠っているし。

もちろん今から外に飛び出したとしても、オモチャ屋さんも開いていない時間です。

なによりも…まだ季節は7月。
クーラーをガンガンかける程に暑いのです。

一体なぜこんな時期にサンタへの手紙があるのか。

ワクワクして眠りについたのであれば、翌日の朝、サンタが来なかった現実に悲しむだろう。

子ども達の準備している姿を想像するだけで可愛すぎる。なんとか夢を叶えてあげたい。

なんなの?大喜利なの?私試されてますか?

夫を起こしたい衝動を抑えグルグル考えた。

普通の母親ならこんな時どうするのだろうか。

無視するのも嫌だし、適当なオモチャを置いて、この時期にサンタが来たフリをするなんてそれはそれで子どもを馬鹿にしている気がする。

ちゃんとした親とは…
こういう時に何をするのが正解なのか…
疲れた頭をフル回転させてたどり着いた答えは。

手紙を書くこと。

サンタからの?

いや、私からの。

うちのこどもたちがサンタさんから
おもちゃとサインをもらいたいそうです。
いつも12がつにこられますが
なんとか8がつぐらいに
きていただけませんか?
ごけんとうください。
わたしはたなかけいのサインが
ほしいのですか
おとなはダメですか?





朝起きて子供と手紙を見に行って、一滴も減っていない水の入ったコップを覗いて

「やっぱり来なかったね〜私もプレゼント欲しかった〜」

と呟いてミッションコンプリート。

子ども達は悲しむことも怪しむこともなく事態は収束したのでした。

サンタ騒動…息子に話を聞いたところ、学童のお兄ちゃんに勧められて手紙を書いたとの事。

いやいや、早すぎでしょ。
せめて冬にしてくれよ。

その年のクリスマス。

子どもたちにはちゃんと来てくれたサンタさん。

あれから2年経ちますが私に田中圭のサインは届きません。

今年なんて貪欲なことは言いません。

なんとか夏頃までにきていただけませんか?
ご検討ください。

子どもとは突拍子もない事を仕掛けてくるものである。
日々試練であり大喜利だ。

今の私の悩みはとりあえず、あのホワイトボードの『サンタからのひとこと』をどんな言葉で返すかだ。

thank you だけでは味気ないし。
ママを助けるんだよ。
なんてちょっとね…

タイムリミットまであと少し。

どうせやるなら大ウケを狙いたい母なのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?