見出し画像

資金計画(その2)

借りる住宅ローン商品が決定し、もう一度商品性を確認して、向こう数年程度の金利動向を予想した結果、以下のように返済を進めていこうと現時点では考えています。

・なるべく手元の現金は残しておき、スケジュール通りに遅滞なく返済していく(まだ繰上げ返済は使わない)

・手元の現金は株価が下がった時に、ある程度リスクが限定的だと思われる商品(REIT、高配当優良株など)に分散して投資する

・現在加入中の医療中心の保険である都民共済(2000円/月)は、今回のローンに付随するガン保険の不担保期間終了後に解約を検討する

住宅ローンを借りることによって、我が家の財政・保険の保障カバー範囲が大きく変わるので、面倒ですが妻と相談して一旦決めました。夫婦・家族(場合によってはより広い範囲)で合意しておくことが、不安感を解消し、万が一不測の事態が発生した場合にも家族全員協力して対応していくためには欠かせないと思います。

もう一つ大事だと思うのが、立てたプランを定期的にアップデートすること。自分や家族の事情、世間の環境は結構突然ガラッと変わったりします。ゲームのルールが変わったのに今までと同じやり方ではなかなかいい結果にたどり着くには難しいのではないかなと思います。

毎年一度はみんなで考えていくことを習慣化したいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?