【ツイッターしか知らないひと向け】分散型SNSのはじめかた

■はじめに

ここに書くことは、説明と呼べるほど何も網羅はしていない。しかし、「ツイッターしかしたことない!」というひとが、最初に感覚を掴めないであろう分散型SNSの特徴をまとめている。
少しでもツイッター以外のSNSに興味があるのなら、ぜひ参考にしてほしい。

■分散型SNSとは:Mastodon(マストドン)、Misskey(ミスキー)など

たとえばマストドンのサービスの中には、複数のサーバー(個人運営)が存在し、そのサーバーに対してアカウントを作成する。

つまり、メールアドレスは1つでも、マストドンの中のサーバーの数だけ、マストドンのアカウントが作成可能になる。

また、マストドンとミスキーの場合は、サービスが異なるアカウント同士でも、相互フォローの関係になることが可能である。
(マストドン⇄ミスキーが可能)

■始め方

※以降すべてマストドンのみを参照、ミスキーの細かい仕様は筆者が使用していないため未記載(おおまかな流れは同様)

最初は、数あるサーバーの中から自分で好きなサーバーを選び、アカウントを作成することになる。
マストドンの場合は、フォロワーを引き継いだまま違うサーバーに引っ越したりもできるので、とりあえず適当なアカウントを作ってみて、サーバーの雰囲気を確かめるのがおすすめ。

理由は、サーバーによってかなり雰囲気や特色に違いがあるからである。

■今までのツイッターのように分散型SNSを使いたいなら

汎用性サーバーと呼ばれる、サーバーの所属人数が多いところがおすすめ。
mstdn.jp、mastodon-japan.netなど)

というのも、分散型SNSでは、自分のホームTLの他に、ローカルTL(LTLと表記される)と呼ばれる「同じサーバーに所属するひと全員の投稿が流れていくTL」が存在する。
前述したサーバーの雰囲気や特色というのが、このローカルTLに現れる。

たとえば、テーマの決まった小規模なサーバーに所属すると、ローカルTLの内容が統一されるかわりに他の内容が投稿しづらいと感じることがあったり、そもそも同じサーバーに所属しているひとたちの形成している雰囲気が自分の肌に合わなかったりする。

その点、汎用性サーバーは所属人数が多いため、ローカルTLの流れが早く、内容も雑多になる。
基本は自分のホームTLを見ることになり、同じサーバーのひとからの視線を感じなくて済むので、従来のツイッターのような使い方にとても近い感覚となる。

ただし、ローカルTLというのが分散型SNSの特徴でもあり、おもしろい点でもあるので、興味がある方はぜひ一度LTLのおもしろさを体感してみてほしい。

(参考: https://seesaawiki.jp/mstdn_list/ )

■おわりに

なぜこの記事を作成したか。それは筆者が好きな人たちをこちら側に引き摺り込もうとしているだけである。
そして、本当の本当にサワリの部分しか記述していないため、詳細な点は自信で調べる、もしくは筆者に直接聞いてほしい。 

それでは、長文を読んでくださり、ありがとうございました。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?