見出し画像

2022年の振り返り これからに向けて

2022年は出会いの年

2022年の振り返ると、
2021年に宅地建物取引士(宅建)と賃貸不動産経営管理士の試験に合格した体験やコロナの制限解除などが重なって、久々にアクティブに行動しました。
そのおかげで、新しい人との出会いがいっぱいあり、
その人たちとの交流の中で、新しいことを知ることやチャレンジする機会が沢山ありました。

今年あったこと×やっとこと

ちいかわざんまい

ちいかわに狂ってました。
こんなはずではなかったんですが、職場でたまたまちいかわ好きなお友達(ちい友さん)と出会ってその人と盛り上がりまくってしまった結果、いろんなイベント沢山行きました。
夫もちいかわおじさん(そもそも夫きっかけでハマった)なので、家はちいかわグッズで満たされつつあります。
誰かと一緒だとオタク活動(ちいかわ界隈ではちい活という)がはかどりますね。
ちい友さんとはとっても意気投合しており、仕事の相談をし合ったり、ちいかわ関連以外でも一緒に遊んだり、これからも長いに付き合いになりそうな予感がしています。

実家の引越し

私自身は実家を出て久しいのですが、母親が膝を悪くしてしまったり、兄妹は引っ越し経験がないなどの理由で、元転勤族の私が家探しや家具の調達などの手伝いをしてました。
両親の衰えや20年住んでた場所が無くなる寂しさを感じつつ、自分の今後も真剣に考えなくてはなと思うきっかけになりました。

資格と試験

賃貸不動産経営管理士の合格発表って2022年1月だったんですよね。
宅建と合わせて無事合格できたので、両方とも資格証の発行までしてきました。
実は、現在の職場では資格や資格証を実務で使用しないので、合格すればさらにお金をかけて資格証までもらう必要はないんですが、これも経験と思って手続きしてきました。
勉強した知識を仕事で使う機会が沢山あったり、新しい上司が合格したことを評価してくれてモチベーションにつながっています。
すぐには考えてませんが、転職とか自立とか、選択の幅が広がった気がしています。
2022年は英語を勉強しようとTOEICにチャレンジしましたがいまいち合わず挫折しています。

プロトアウト研修

プロトアウトスタジオの研修に参加させていただきました。
これが今年一番、人生を変えるような出会いになったんですが、
研修がまあ大変で、ここから2カ月阿鼻叫喚しながら走り抜けました。
RPAやAI,いろいろなデジタルツールについての学びとブログ記事の書き方やSNSを活用した発信、プレゼンの仕方など学びました。
こちらの振り返りなどはまた別の機会に詳しく書きます。


今年の気付き×来年やること

チャレンジ×学び 

テレビを見たりネットで見て知識を得ることで学んでいる気になっていました。しかし、それでは上部だけの知識の吸収になっていて、応用できないんすよね。
宅地建物取引士と賃貸経営管理士試験に合格してから1年、試験勉強ので学んだ事を発揮する機会も多く、体系的に学んでいく事の大切さを実感する一年でした。
今年は挫折しましたが、なりたい将来のイメージの中で英語は必要だなと思うので、勉強方法を模索してTOEICに再チャレンジします。
まずは8月一次試験の中小企業診断士合格目指します。勉強習慣を取り戻すところから始めています。
1月には中小企業診断士の前段としてITパスポートの試験を受けてきます。
IOT関連では2月にヘボコンに出場します。
勢いだけで申し込みしましたが、高みを目指して成功には称賛と喝采が、失敗は更なる賞賛と喝采とウケがついてくるということでとても楽しみにしています。ちなみにまだ全然作れてません。
目標とかではないんですが、Microsoft365の業務改善をもっと色々していきたいなと模索中です。せっかく学んだ事をもっとブラッシュアップしていきます。

継続は力なり×好きこそ物の上手なれ

PowerAoutmateのことでちょっとした修正とか変更をした時に「すごいね、なんでそんなにできるの?」って聞かれることがありました。詳しい人からしたら、私なんかは何も知らない初心者ですが、詳しくない人からしたら、私はとても詳しい人のように見えるようです。
そもそもさっきの質問をした人と一緒に始めてPAフローを学んだのですが、詳しくない人とちょっと詳しい私の違いは何かを考えた結論は「PAに触っていた時間の違い」なんですよね。私の方が圧倒的に長いんです。
じゃあなんで私の方が長いかといえば、PAで業務改善楽しい!と思ってるからなんです。
TOEICの勉強続かなかったのもここなんだろうと思ってます。金フレで単語覚えるだけの学習から始めて面白く無かったんですよね。
2021年の学びが「ひたすらにコツコツと継続することが大事」だとしたら今年の学びは「楽しくないと続かない。楽しく続けると好きになる」でした。
そもそもコツコツ勉強するの好きじゃないです。
でも楽しく続けていると辛い時があっても、好きになってくるんですよね。
欲張りなので、楽しいこともっと見つけたいです。

振り返ること×発信

ずっと書きたいな思いながら全くやってこなかった、note記事を書くようになりました。
ここ数日、5年日記の埋まっていないところをひたすらに埋める作業をしています。
思い返すことで、気づきとか学びを整理できて、定着する実感があります。
学んだり、コツコツ続けた事を、振り返り今後の糧にするためにも、もっと発信をしていきます。
正直、Twitterのつぶやきは大丈夫ですが、長い文章書くことへの苦手意識や、誰かに読んでもらう文章へのプレッシャーが激しくて、気軽に書けないです。
今年書いた記事も読み返して後悔したり、失敗したなと思うことがたくさんで恥ずかしいです。
でも私がこうして学んだり発信できるのも、誰かの発信のおかげですし、それを還元していくのが大事というのも今年の学びです。
下手くそが下手くそな文章書いて何が悪い!書かなきゃ一生上手くもなれないぞ!という気持ちで、こちらももっと文章やLTなどで発信していきます。
1人で右往左往していても何も進まないですが、発信すると誰かかが見ていてくれて、手を差し伸べてくれたり、助けてくれることも知りました。

完璧を目指すよりまずは終わらせよう

Done is better than perect
完璧を目指すよりまず終わらせろ
今年最大の学びと教訓をもたらしたこの言葉、来年も引き続き使っていきます。
完璧が無いのは知っています。でもちょっとでも上手に見せたいしなりたいじゃ無いですか。見栄っ張りなので常にこの思いがあります。
でも下手くそはどんなに時間かけても下手くそなので、ちょっとでも上手は一生来ません。
そしたらどうなるかといえば「何もしない」が正解な状態になります。恥かかないし、失敗しなくてラクです。
私は学ぶことでこの状態から一歩、二歩と抜け出してきましたが、まだまだです。自分が下手くそな事を直視してそれを見てもらうとか、もうホント恥ずかしくて仕方が無いです。
宅建だって受かったから良いのものの不合格だったら落ち込んで「学ぶことが大事」なんて言えてなかったかもしれないです。
気をつけないといつまでもイジイジと何もしない人間に戻りそうなのをグッと堪えている状態が今の私です。
そこで最近考えているのがプロトアウトで学んだ
とりあえずやってみる
失敗したら、修正してもう一回
それをなん度も繰り返す
という事の実践です。
完璧なんてない、失敗した方が学ぶ、落ち込んでいる暇なんかない。
自分を追い込む必要はないんですが、怠けないようにするためにも、
小さい目標をいっぱい立ててとりあえずやってみる!をやっていきます。

来年は自分からアウトプットすることで出会いを増やします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?