見出し画像

こども基本法を読んで考える⑩~努めるは実現するのか〜

こども基本法を読みましょう!こどもたちをこれからどう考えていくか国としての方針が読めますよ、たぶん。
今日は第十条。
県も市町村もこども計画を作るように努める、らしいです。

こども大綱が今年できるから、それを見て県や市町村はこども計画を作ってね!ということだと読みました。

こども大綱ができた時には、
個人のこども計画も作りましょう!

(都道府県こども計画等)
第十条 都道府県は、こども大綱を勘案して、当該都道府県におけるこども施策についての計画(以下この条において「都道府県こども計画」という。)を定めるよう努めるものとする。
 市町村は、こども大綱(都道府県こども計画が定められているときは、こども大綱及び都道府県こども計画)を勘案して、当該市町村におけるこども施策についての計画(以下この条において「市町村こども計画」という。)を定めるよう努めるものとする。
 都道府県又は市町村は、都道府県こども計画又は市町村こども計画を定め、又は変更したときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。
 都道府県こども計画は、子ども・若者育成支援推進法第九条第一項に規定する都道府県子ども・若者計画、子どもの貧困対策の推進に関する法律第九条第一項に規定する都道府県計画その他法令の規定により都道府県が作成する計画であってこども施策に関する事項を定めるものと一体のものとして作成することができる。
 市町村こども計画は、子ども・若者育成支援推進法第九条第二項に規定する市町村子ども・若者計画、子どもの貧困対策の推進に関する法律第九条第二項に規定する市町村計画その他法令の規定により市町村が作成する計画であってこども施策に関する事項を定めるものと一体のものとして作成することができる。

令和四年法律第七十七号

こども基本法

努めるじゃ、やらないぞ
義務化してくれ
今からは子どもの時代だ
怯えず『子どもの時代』だと叫んでくれ
こども家庭庁さん
一緒に叫ぶよ 小さい叫びだけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?