見出し画像

アナカラー墓地ソース 解説

デッキリスト

コンセプト

基本的な動きは従来の墓地利用デッキ(墓地ソース、青黒シヴァンリンネ)と変わらず、墓地を溜めて大型獣を出して勝つ。しかしアナカラー基盤を採用することで、初動の安定化とロングゲームへの対応力を手に入れた。

よくある勝ち方

2〜4ターン目 各種ルーターにより墓地と手札を整える。

4〜5ターン目 余ったマナを使って雲人着地→各種フシギバースに繋ぐ

その後、雲人→フシギバースドマンモ→マナから雲人で展開しながらついでに相手の手札を刈り取ったり、ダノスやダノスで蓋をして盾を詰める。

採用カード

ブラッディタイフーン
エマタイ

初動。墓地メタケアでデドダムでマナを伸ばしながら手札に複数キープしておいて、墓地メタ打たれた返のターンに一気に使ったりもする。

イワシン

墓地ソースなら言うことなし。4枚確定。

デドダム

アナカラー最強カード。こいつを入れたデッキがロングゲームに強くなるのは過去のデッキが証明済。

4ターン目のビッグアクションの確率を上げるというよりは、5ターン目以降の動きを強くしてくれるカード。

ドマンモ龍樹

こいつで展開しまくるのがデッキのコンセプト。初手に引くと緑マナとして埋められがちだから3枚入れておきたい。

4ターン目雲人→フシギバースドマンモ→マナから雲人で5ハンデス!すごい!

トート=トーチロット

赤単とアポロを重く見て入れたシールドトリガー。
基本的に7マナ払って出さないから多分いずれ抜ける。

オブザ

上はメタクリ除去兼フシギバースの種、下は手札かわ減らないルーターとして使う。アプルが蔓延する環境なので上が強いから4枚入れておきたいけど3枚でも回らんことはない。

雲人

言うことなし。4ターン目に2体出して4ハンデスしちゃおう。パウアーが入ってる相手には5ターン目に一気に雲人→ダノスで全ハンデスする。ドマンモで使い回すとめっちゃ横並びする。

ギガンディダノス

フシギバース先。手札を溜めて雲人じゃハンデスが追いつかない相手にはこれを投げる。蓋としても優秀。無くても勝てることもあるから3枚は過剰だと判断して2枚。

カラフルダンス

不可能を可能にするバグカード。色弱いけど打ったら勝てるから流石に入れた方がいいです。

アンダケイン

余った1マナで雲人を種にフシギバースしてリソースを広げることが出来るので割と入れ得感ある。
一体が二体に増えるのでゲンムとの相性もいい。

ゲンム

ブラキオの代わりに蓋として採用。ドマンモが絡むとめっちゃ横並びするので結構簡単に出せます。

新世界王の破壊

このデッキの色問題を全て解決してくれるスーパーカード。4枚確定。

不採用カード

ブラキオ龍樹

墓地に落とさないと使えないカードなのに墓地に落としたら弱い(雲人の軽減に貢献しない)ことがストレスすぎて不採用

グルメジャイアント

明確に出して強いタイミングが無く、色も弱いため不採用。

ラッキーナンバー

入れてもいいけど枠が無いのとデッキコンセプト的に他のカードに枠を譲りました。

ガイアッシュカイザー

6マナ払って出すことが無いため能動的に動くことができず、腐る場面が多かったため不採用。

爆撃男

キャディビートル対策。気持ち程度赤単への対策にもなる。
アプル焼けないからピンポイントすぎて役に立つことが少なかったから不採用

アツト

色基盤とムゲンクライムの種になることを考えてエマタイと差し替えてもいいかも。ハンデスが多いので手札が減るのが嫌だから不採用。

ジルコン

3マナ1枚墓地肥やしは墓地ソースのやることじゃないと思ったので不採用

悪魔の契約

アプルの裁定が不明なので不採用。入れたら呪文増えるからオブザ抜くと思う。

おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?