見出し画像

新社会人に贈るメッセージ、これができたら100点

2024年4月に起業予定のあると🎻(Twitter: @alto_va)です。日系金融、大手外資、ベンチャーで10年ほど働いてきました。

新社会人の皆さん、ご卒業おめでとうございます。そして就職おめでとうございます。
期待と不安を胸にこの春を迎えたことと思います。

***

SNSを見ていると、新社会人はメールを即レスしろ、ショートカットキーを覚えろ、挨拶をしっかりしろ、飲み会の幹事で信頼を獲得しろ、誰よりも早く来て誰よりも遅く帰れ…など様々な先輩たちのアドバイスに溢れています。
私は、これらのアドバイスはおおむね間違っていないと思いつつも、期待・要求水準が高いアドバイスだな…と見ています。

***

私が新社会人の皆さんにアドバイスをするとしたらこんなところです。

新社会人は、長期インターン経験者や研究職就職でないかぎり、出来ないことばかりです。
会社で一番下っ端になり、多くの説明・指摘・指導を受けます。
また、上司に対する気の使い方は学生時代の先輩に対する気の使い方とはまた異なります。

職場がどんなに優しい人ばかりであったとしても、ボディーブローのように精神にダメージを与えていきます。
これは誰もが通る道ではあるのですが、誰もが容易に乗り越えられる道ではないと考えています。

だからこそ、私は、新社会人は1年間毎日定時で働けられればそれで100点で、仮に働けなかったとしても心身健康でいられれば及第点だと考えています。
そこに成果を期待しようとは思いません。

お互いそれぐらいの気持ちで1年を乗り越えて、2年目3年目で成果を出せるようになってもらえればいいと考えています。
仕事やキャリアは1年2年ではなく、30年40年と続きます。
中途半端に1年目で成果を求めるがあまり潰れて(休職・退職して)しまって、それ以降頑張るのが難しい身体になってしまったり、教育コストが無駄になってしまったりするほうがお互い不幸です。

新社会人の皆さんはそれぐらい気楽に、ハードルを下げて、1年過ごしていきましょう。

***

また、心身の健康や自分の信念は大事にしましょう。
会社はあなたの健康や信念を守ってくれません。
幸いなことに、転職が当たり前で売り手市場の世の中ですから、あなたの心身の健康や信念を邪魔するような仕事はさっさと見切りをつけて、次に行きましょう。

***

さらに、職場で活躍できていないと感じたり、すごく逃げたくなるような状況になったりしたら、もしかしたらそれは頑張る場所が違うのかもしれません。
私自身、学生時代のアルバイトは2か月や3か月で辞めたものと、4年間続いたものがありました。
2か月や3か月で辞めたバイトは明らかに自分にあっておらず、4年間続いたバイトはとても充実感をもって働いていました。
それは社会人でも同じです。
もしあなたが1年以上同じアルバイトを続けられていた人で、今の仕事がすごく嫌で辞めたいのであれば、その仕事はもしかしたら向いていないのかもしれません。
その場合は異動や転職を検討しましょう。

***

もし仕事やキャリアで悩みがあれば、私でよければ相談に乗りますので、お気軽にX (Twitter: @alto_va)からDMをいただければと思います。

***

noteのフォローとスキ、X (Twitter: @alto_va)のフォローも、どうぞよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?