見出し画像

色のはなし

先日のオフ会の時に質問されて、説明しようとした途中で何かで中断してそのままになってしまったお話です。

プライドイベントが始まり、今月毎日配られているドットは7種類で、ローテしているのでそれぞれ1周目と色は同じだよ、ということを書いてきました。
その色ってどうやってわかったの?というところがご質問。

多分こういうやつのことだと思う

ドットの地色はドットカードの左上の部分にある色ですが

もっと正確に何の色なのか数値で判断する方法がございます。

①色を調べたいドットを先頭に入れて、詳細画面のDNAをコピーします。


このサイトのB2に貼り付けます(すでに数字が記入されている場合は貼り付ける前に消してね)


③しばらく待っていると右側のColor 1~3にでてくるのがドットの色です。

#から始まるのはカラーコードというやつです。Web上の任意の色の赤青黄の割合をあらわしたようなものだと思ってください(ちょっと違うけど)
#以降をそのままコピーしてググると色見本のサイトがいくつかでてきます

ワシがずっとnoteの記事に貼ってたのはこのサイトで調べたスクショ

検索窓に数字貼り付けるとその色がでてきます

今回のまいごは、全部模様クロマティックです。
クロマティックという模様は3色もっています。

🤔🤔🤔

ざっくりとした説明となりますが、模様はそれぞれ保持できる色の数がきまっています。
わかりやすいものではタンショク。名前の通り、この模様を持ったドットの色は1色だけです。
模様サンセットは色の数が多く見えるものが多いですが、実際にサンセットという特徴が持てる色の数は5つです。

模様によって持てる色の数のことをカラースロットというらしいのですが、詳しいことはこちらに書いてあります。
英文ですが、ご興味ある方はどうぞ!

というわけで、クロマティックなので先ほどのスプレッドシートでも色は1~3まで表示されますね。

その右下の方に出ているのは、この色がどのアーキの色条件に合致するかの表になります。
(色条件のないアーキは載っていません)

この色でトリトンのアーキが取れるっぽい

あくまでも色の判定のみですので、trueとなっていてもそのアーキを取るためにはアーキの条件にあう特徴が必要となります。
色さえ合っていれば特徴そろえるだけですので、この子の色でホントに大丈夫かな?と思うときは、事前に調べてみるのもいいかもです。

このサイトはDNAがわからないと使えません。DNAは基本自分のドットのものしかわかりませんので、HAD相手のDNAを調べる方法はありませんので、念のため。
また、これで色の構成がわかったところで、手持ちドットの色を書き換えることなどもできませんので、マニアックな交配をするキーパーサン以外は、あくまでも自分の子が何色持ってるのかな、と調べるためのものだと思っててください。

あと、カオス特徴の模様の場合はカラースロットが6以上ある場合もあるようです。見た目無地っぽいな、と思っても、試しにDNA調べると5色とかもってたりすることもありますので、それを知ったところでどうしたらいいかはわからないけどちょっと調べてみたいな、という方は試してみるのもおもしろいですよ☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?