見出し画像

これからのレベル上げなど

イベント開始かと思いきや、全然始まる気配はなし

5/27からだそうです(Discord情報)

とりあえず今週は大きなイベントはないようですので、今後の基本的なレベル上げのやり方についてなど、ざっくりと書いてみますかね……

冬の本にドットの育成とキーパーレベル上げについては書きましたが、その後のアプデやキーパーレベル上限開放などもあり、当時とは状況が変わっております。
基本的なやり方はそれほど大きくは変わりませんが、あえて細部にまでこだわるなら、という部分を考えてみました。

キーパーレベルが50未満とそれ以上によって重視することが変わってきます。
まだキーパーレベルが高くないうちは、まずはキーパーレベルを50まで上げることを目指すのがよいかと思います。
理由は、カオスを除く常設の特徴のアンロックや、レベルアップ報酬で入手できる巣やジェム、デイリ―クエストの報酬のサンドロップを満額もらえるようになる(キーパーレベルが低いと同じお題でも報酬が減額される)、出現野良ドットのレベルも上がる(厳密にはアンロックされた特徴数らしいが、キーパーレベルが低いと同じ野良でもレベルが下がる=報酬の絆やカゲゼニも少なくなる)など。
キーパーレベルが低い(アンロック特徴が少ない)メリットとしては、アンロックされていない特徴の相手とのHADでジェムをつかわなければロックされた特徴の分のサンドロがカウントされないので安くなる、ということはありますが、それはそれで不自由ですからね、キーパーレベルを上げるデメリットというのはほとんど見当たらりません。

現在は巣の入手も数カ月前より容易ですので、キーパーレベルをあげるのはかなりラクになりました。
とりいそぎキーパーレベルさえ上げればよい、ということであれば、手持ちドットのレベルをかたっぱしから上げていくだけで割と容易に上げることができます。以前は巣の入手のタイミングがあったために、育成が停滞する時期が生じてしまいましたが、今だったらカゲゼニやジェムの巣を交換したり、ログボの巣を獲得したりできますので、以前よりもずっと早くレベル50になれるはずです。

レベル50以上はお好みの域です。今のところレベル50とレベル70で、リワード等での差というのはありません。運用面で困ることはないので、それ以上はのんびりやっても問題はありません。もちろん、レベルアップ報酬で巣やジェムがもらえるので、レベル上げの楽しみはございますね。

レベル70以上でさらにキーパーXPを稼ぎたい場合。
これは完全にマニアックな趣味の領域となります。
今のところ、レベル自体は70が上限です。3月に上限開放があったばかりなので、これ以上の上限開放は当分ないでしょう。
ガチ勢サンは軒並み70超えなんですが、キーパー全体に対してのレベル70は、まだ比率としてはそこまで多くないはずです。
最近の運営を見ていると、スマホ版ペリドットへの関心そのものが希薄になってる気配もありますし、開放があるのかどうかも怪しいところですが、来るかこないかわからないレベル開放にそなえて、あるいは、累積XPはわかりますのでとにかく数字が増やすことがモチベになる、というような理由から、キーパーXPも効率的に稼ぎたい!という場合のやり方はこんな感じです。

……というか、そこを目指してる層って(わざわざこういうような形で言わないだけで)絶対ワシよりも詳しかったりレベル高かったりするんで、こういう情報って需要あるのかどうかわかんないんですが、あとからハマって追い上げてくるキーパーサンもいらっしゃると信じて書き残しておきますね。

※このゲーム、コロコロと仕様変更があるので、ずっとこのやり方が通用するかはわかりません。この記事を書いている2024年5月21日時点の情報で書きます。

基本的なやり方(ドットの絆上げと社交性、トリック完了、デイリー等クエストクリア)でキーパーXPをためてゆくことにはかわりありません。
ただ、もしもできるだけ取りこぼしなく少しでもKXPを獲得したい、ということであれば、少し工夫できることがありそうです。
ドットのレベルは好きに上げていただいて問題ありません。差がでてくるのは、社交性とトリックの部分となります。
4月から、月一回週末のミニイベントでXP2倍というのが導入されました。
ドットの育成で得られるXPが2倍になるというもので、金曜~日曜の3日間あります。
これが毎月くると仮定して、育成の中でキーパーXPが絡むものをここに集中するやり方です。

このイベント期間中に2倍となるのは、社交性クリア時、トリック完了時にもらえるキーパーXPです。
ドットのレベルアップとHADで得られるキーパーXPは通常通りです。
この期間中は社交性のダウンタイムが通常の1時間から30分に短縮されます。社交性が進んでいない子でも、通常の倍速で社交性クリアできるというすごい期間となります。
なので、社交性遅れてる子はここで頑張るというのは当然なんですが、もし獲得KXPにもこだわりたいのであれば、クリアのタイミングをこの3日間に合わせるように、それ以外の期間の育成を調整しておくとよいです。

事故に備えて95%にはしない

例えば、今日はイベント期間ではありませんが、社交性あと1回でクリアになるのをあえて1カ月先まで放置して、最後の1回はXP2倍となる期間になったら行うことで、今日クリアしたら100XPしかもらえないところを来月のイベント中にクリアして200XPもらおう!というのが主旨です。
トリックも、今完了したら40XPですが、あえてあと1回分残しておいて1カ月後に1回やって完了させれば80XP。

うっかりやってしまいそう…

ぶっちゃけ、管理は超めんどくさいです。
が、社交性を仮に1カ月で10匹分完了させられるとしたら、通常1300XP×10匹の13000XPですが、イベント期間に完了させれば26000XP。
キーパーレベルの次段階までに必要なXPってレベルによってかなり差がありますが、レベルで1変わるくらいの差となる感じはいたします。
何といっても、同じことをやるのにキーパーXPが倍変わるというのはかなりおいしいです。

このゲームのバランス悪いところでもあるのですが、例えば他のソシャゲなどでXP2倍イベント期間があるとしても、大抵は周回とかですよね。キャラの育成2倍とかもありますが、それはドットの育成と同じ扱いなので上限に達するまで、ということで同じでしょう。
何言いたいかって、周回でのXP2倍系って、別に上限ないんですよ。
真面目にやればやっただけ得られるんです。
しかーし、しかーし!!!
ドットの社交性って、1匹のドットで20回やってクリアで、それ以上はないんですよね。やりたかったら他のドットをふやしていくしかありません。
つまり、イベント以前に日頃から真面目に育成しきってしまった人は、完全体のドットからはもう何の恩恵も受けられないわけで、それはどうよ?って。
カゲ払いは周回に近い性質なので、野良のいるところさえあれば、がんばっただけカゲゼニを稼ぐことができます。日頃やってる正直者がバカを見るようなことはあまりありません(カゲ復活までのスパンの問題はあるけど、そうはいっても探せばカゲの方がこの星にはたくさん広がってるから)
そうでなくても、アプデで変更が入る前までに育成完了したドットに関しては、それ以降だったらもらえていたはずの社交性クリア報酬5000サンドロとかもらえないままなわけですし、だったら手持ちの限りあるドットの育成、やってない方がトクしたじゃん、ってなっちゃいますよね?ワシはそう思いました(一生言い続けると思う)

でも、そういうゲームなんだから仕方ありません。
仕方ないなら、その仕組みはうまく使うしかありません。
そんなわけで、XP2倍イベの翌日なんかは、ついつい、育成あとちょっとで間に合わなかった子とか頑張ろうとしてしまいがちですが、もし面倒であっても生涯獲得XPを増やしたいのであれば、そういう方法もございますのでご参考にしてください。

そこまで管理するのめんどいし、そこまではこだわらないよ、というのであっても、XP2倍期間の社交性ダウンタイム30分は普通に育成捗りますし、社交性までは手が回らないにしても、おねだり、エサ、なげっこ、カゲ払いでのきずな2倍は実に育成捗ります。常に効きが今一つなスピスプでラリってる状態の3日間ですので、あかちゃん~こどもくらいまでは、社交性1周とおねだりのいくつかをやるだけでレベル1個くらいあがる感じです。すぐ育ってくれるのはかなり気持ちがいいです。

そうですねー、これはオススメとまでは言えませんが、ドット数が多い場合にはどの子がどこまで育成進んでるかの把握が一番大変なので、もしなりふりかまわず徹底的に社交性とトリックやるというのなら、育成仕上げまで育てた子は紙に書いていくとか(ワシはそうしています)、紙使いたくなくて名前どうでもいいなら、名前の前に00とかつけておいて、トリック完了したら01、社交性完了したら10、両方完了した時点で数字消して名前戻す、とかすると、メモ見なくてもわかりますが、そういう方が性格的に合ってるという方はやってみてもいいかも(ワシはやらないです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?