「ふくしゅー」しようぜ! #57

本戦第8問(宇喜多うきた・W・要出かなめで

ウィキペディア日本語版にあるカテゴリA-Dと、そこに含まれる記事数ア-エを正しく組み合わせなさい。
(含まれる記事数は作問者調べ・責任。11月27日現在のもの。)

Category:横須賀市を舞台とした作品 A・   
・ア 414
Category:相模原市を舞台とした作品 B・   
・イ 77
Category:横浜市を舞台とした作品  C・   
・ウ 15
Category:茅ヶ崎市を舞台とした作品 D・   
・エ カテゴリがない

答え A―イ,B―ウ,C―ア,D―エ

解説
|
横須賀《よこすか》市
1853年にペリーが来航した浦賀があるところ。
開国に伴って、造船所や初の西洋式灯台である観音埼かんのんさき灯台が作られたほか、海軍の拠点である鎮守府が置かれていた。
現在でも、防衛大学校の本部が置かれているほかアメリカ海軍の第七艦隊が拠点を置いている。
著名な出身者に、元内閣総理大臣の小泉純一郎、俳優の北乃きい、プロ野球選手の秋山翔吾らがいる。

舞台となった作品
『流星の絆』(東野 圭吾ひがしの けいご)〔小説・ドラマ〕
『横須賀ストーリー』(山口 百恵やまぐち ももえ)〔楽曲〕など


相模原さがみはら
横須賀とは対照的に陸軍のまちとして栄えてきた。
合併によって元々「市」であったものを含まず、「町・村」からの人口増のみによって市制に移行したものの中では最も人口が多い。
平成22年4月1日から政令指定都市に移行。
著名な出身者に、プロレスラーの真壁 刀義まかべ とうぎ、囲碁棋士の芝野 虎丸しばの とらまる〔名人・十段を保持〕、医師でタレントの西川 史子にしかわ あやこらがいる。

舞台となった作品
『万引きGメン・二階堂 雪にかいどう ゆき』〔ドラマ〕
明日あすのよいち!』(みなもと ゆう)〔漫画〕など


横浜市
神奈川県の県庁所在市。
安政五年(1858年)に締結された日米修好通商条約を機に発展しはじめた。
現在では、東京都心へ通勤・通学する割合が多く政令指定都市でありながら昼間人口の夜間人口に対する割合が100を下回っている。
著名な出身者にタレントの出川 哲朗でがわ てつろう、プロバスケットボール選手の田臥 勇太たぶせ ゆうたなど多数。

舞台となった作品
大多数。


茅ヶ崎ちがさき
周辺の藤沢ふじさわ市、平塚ひらつか市などとともに「湘南しょうなん」としてまとめられる傾向にある。
ゆえに、カテゴリとして立項されるまで至っていない。〔ただし、具体的に茅ヶ崎市が舞台として明言されている作品がないわけではない〕
著名な出身者に、俳優の松坂 桃李まつざか とおり、ロックバンドSuchmosサチモスのボーカルYONCEヨンスなどがいる。

本戦第9問(九重ここのえかなめ)

以下の4つの画像から連想される数字を答えよ。

答え 334

解説
左上 ハードとうとマクドナルド諸島
インド洋に浮かぶオーストラリア領の島々しまじま。火山活動の影響で独自の生態系があり、1997年に世界自然遺産となった。
しかしながら、ISO 3166-1によって国名コードが割り振られており、その中の定義の一つであるnumericにおいて334となっている。〔一般的な3文字コードalpha-3ではHMD〕

右上 函館やま
北海道函館市にある標高334mの山。
およそ100万年前の海底火山が隆起して孤島となったのち、風雨によって削れた土砂が堆積して砂洲となり、5000年前に渡島おしま半島とつながった。
頂上から見下ろす夜景が「日本三大夜景」として有名。

左下 ステラヴェローチェ
2018年生まれの競走馬。牡馬ぼば〔オス〕。
母の父に、2006年クラシック三冠を達成したディープインパクトを持つ。
2020年、2歳新馬戦で勝利すると、続くサウジアラビアロイヤルカップでも優勝し注目される。
これを受けた2021年、皐月さつき賞に出走するが3着。〔エフフォーリア1着、タイトルホルダー2着〕
続く東京優駿〔日本にっぽんダービー〕でも、後半に追い上げるが3着となった。
菊花きくか賞でも、ラストスパートが実らず4着であった。
今年〔2024年〕3月、大阪城ステークスで久しぶりに優勝した。

右下 『鉄道唱歌』(の歌碑)
明治時代、大和田 建樹おおわだ たけき作詞、多 梅稚おおの うめわか作曲により日本全国に広まった唱歌。四国・北海道を除いて全部で全5集・334番からなる。全て通して歌うと1時間はかかる。
各地の事物を織り込んだ七五調の歌詞とヨナ抜き音階でピョンコ節の軽快なリズムが特徴。
写真の歌碑は第1集第1番に歌われた新橋しんばし駅(ただし、鉄道開業当初の新橋駅は現在の汐留しおどめ駅にあたる)汐留口に設置されている。

本戦第10問(佐倉ヒロト)

導かれる言葉は何 ?

答え アイデア

解説
一種の謎解き。
16のマスは、今大会の解答者席を表していた。
そして、丸数字の中にある数番目の文字を拾えば答えとなる。

① アルセントの「
② ティエン・スカーレの「
③ 水出 博雄〔みなで ひろお〕の「
④ 常陸 秋子〔ひたち あきこ〕の「

本戦第11問(三島 彩子)

次の文章はある植物に関する言葉Xのエスペラント版Wikipediaの記事を抜粋・一部編集したものです。記事名の単語はXで置き換えられています。

X estas biokemia procezo en plantoj, algoj kaj kelkaj bakterioj, ĉe kiu la lumenergio estas transformita al kemia energio.
(中略)
La plantoj konstruas el la neorganikaj kombinaĵoj kiel akvo kaj  karbon-dioksido organikajn kombinaĵojn kiel ekzemple glukozon.

この記事の記事名は次のうちどれでしょう?
①Karnovoraj plantoj
②Spirado
③Nitrogena fiksado
④Bupleŭro
⑤Fotosintez

答え ⑤Fotosintez

解説
エスペラントは、ポーランドの眼科医ザメンホフ〔Ludwik Łazarz Zamenhof〕によって考案された人工言語で、ヨーロッパの諸言語がもとになっている。
ゆえに、英語とも似たような表記になることがある。

ざっくり日本語に訳してみると(〔〕内は個人的にすぐ訳出できなかったもの)
Xは植物〔、、〕そして〔いくつかの〕バクテリア内の生化学的プロセスであり、〔ここで〕光エネルギーが化学エネルギーに変換される。
(中略)
植物は水や二酸化炭素〔のような無機〕化合物と〔ブドウ糖のような有機〕化合物から構成される。

つまり、「光合成」が日本語における答えである。
英語では"photosynthesis"と言い、それぞれギリシャ語でphotoが「光」〔photographも同じ〕、synが「ともに」〔syndromeなどと同じ〕、thesisが「置く」〔論文としてのthesisも「設定されたもの」ということから〕となっている。

その他の選択肢の意味は次の通り
①食虫植物
②呼吸
③窒素固定
④ミシマサイコ〔!!?〕

本戦第12問(てとら)

アケメネス朝ペルシア・ダレイオス1世の時代に整備された道路で、駅伝や郵便などの用途で楽に用いられたことから「簡単な方法」を意味する慣用句としても用いられるものはなんでしょう?
名称と、正しい経路を次の選択肢からお応え下さい。

答え 王の道、③

解説
王都の置かれたスーサ〔現在のイラン・フーゼスターン州シューシュ〕と西端サルディス〔現在のトルコ・マニサ県サルト〕を結ぶ全長およそ2700kmの公道。
この距離をわずか1週間ほどで通過することができるため、古代ギリシアの歴史家ヘロドトスは著書『歴史』の中で感嘆の言葉を残している。

一方、「学問に王道なし」と言われるようになったきっかけには諸説があり、出典も不明である。
しかし、中でも著名なものは数学者エウクレイデス〔英語表記でユークリッド〕がエジプト王プトレマイオス1世に言ったものとされている。

本戦第13問(ティエン・スカーレ)

画像をご覧ください。
これは、とある合流式下水道ポンプ場の一日の稼働状況を簡易的にまとめたトレンドグラフです。
このグラフより推測される、当日の天気をお答えください。

①今日は一日晴れだった
②今日は一日雨だった
③今日は晴れのち雨だったが夜には止んだ
④今日は台風が来ました。

答え ③

解説
「合流式下水道」は、雨水あまみずと汚水を一つのくだで流すものをいい、昭和40年代以前から下水道が整備されている地域に多い。
ポンプ場では、小さな河川から大きな河川へ水を移動させているが、降水時にはその量を調整し内水氾濫ないすいはんらんを防止している。
図からは、一台づつ稼働しているときが降水時、二台稼働しているときに雨が止み大河川へ多量の水を流していることがわかる。

本戦第14問(ラテン語たん)

以下の文章では、国名のみが各国の言葉で表されています。
彼らが話題にしている国はどこでしょう?

答え ポーランド

解説
〔じつはこの発言をしているのが「ポーランドボール」と呼ばれるミームである、という特大のヒント……〕
(日本は言わずもがなとして……)
スペイン:Eslovaquia→スロバキア
アイスランド:Hvíta-Rússland→ベラルーシ〔白ロシアの意〕
トルコ:Almanya→ドイツ〔ゲルマン人のさらに一部であるアレマン人より〕
(ナチスによるポーランド侵攻を指すと思われる)
モンゴル:Oros→ロシア〔Р/r/が/o/の付いたように聞こえるとの説あり。日本においても、江戸時代に「おろしや」、「おろしあ」として言及されている例がある〕
(ロシアにとって不凍港を企図した飛び地であるカリーニングラード州のことを指す)
ポルトガル:Suécia→スウェーデン
(16世紀後半から18世紀はじめに掛けて幾度かの戦争が起きている)

本戦第15問(水出 博雄みなで ひろお

次の化学物質を見て下さい。これらの物質が固体、即ち、綺麗に整列した形で並んで固定される為に必要な最大温度である融点が高い方から順に並べて下さい。

答え ④→①→②→③

解説
構造式の形を(平面ながら)ブロックとして見たとき、積みやすい形のものが「綺麗に整列した形で並んで固定され」ると考えればいい(のかも)。

④ベンゼン
$${C_6H_6}$$
融点 5.5℃
常温では無色透明の液体であるが、揮発性があり甘い香りがする。
有機溶剤として用いられてきたが、揮発した気体を吸入することにより造血器に障害をもたらすことが分かり、用いられなくなった。

①ヘキサン
$${C_6H_{14}}$$
融点 -95℃
-22℃で引火するため、使用時は十分に換気しなければならない。
大豆油を作る際の脱脂に用いられている。

2,3-に さんジメチルブタン
$${C_6H_{14}}$$
融点 -136℃〜-124℃
ヘキサンとは構成する原子が同じで結合関係が異なる。
印刷用インクの溶剤に用いられることがある。

2-メチルペンタン
$${C_6H_{14}}$$
融点 -160℃〜-146℃
ヘキサンと構成する原子が同じで結合関係が異なる。
塗料や接着剤の溶媒として用いられる。


第8回本戦も残すは5問!
いよいよアルセントの問題も登場しますよ!

スキ、フォロー、コメント、サポートお待ちしてます!!

ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!