#7 国民の祝日

そういえば、来年もオリンピックに絡んで、祝日が複雑だなぁと思い出しました。

日数は16日。徳川十五将軍を覚えるつもりでいってみよー!

元日

1月1日
年のはじめを祝う
1949年〜
戦前は「四方節」という祝日だった。
世界的にも元日を祝日にしている国は多い。

元日と言えば…
全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝)
天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会 決勝戦

成人の日

1月の第二月曜日
1949年〜
おとなとなったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます
1999年まで1月15日固定

成人の日と言えば…
全国高等学校サッカー選手権大会 決勝戦

建国記念の日

政令で定める日(2月11日)
1967年〜
建国をしのび、国を愛する心を養う
戦前は「紀元節」という祝日だった。
初代天皇である神武天皇が即位した日とされている。(紀元前660年)(辛酉年春正月庚申朔)
その由来から制定には紆余曲折があった。

天皇誕生日

2月23日
1949年〜(現日付は2020年〜)
天皇の誕生日を祝う
戦前は「天長節」という祝日だった。
昭和年間は4月29日、平成年間は12月23日。

春分の日

春分日(2021年は3月20日)
1949年〜
自然をたたえ、生物をいつくしむ
戦前は「春季皇霊祭」という祭日だった。
秋分の日とともに、年によって日付は不定であり、前年の2月第1平日付で公告される「暦要項」により確定する。

昭和の日

4月29日
2007年〜
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす
昭和天皇の誕生日であったこと以上に深い意味はないらしい…

憲法記念日

5月3日
1949年〜
日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する
日本国憲法第百条に「公布の日から起算して六箇月を経過した日から、これを施行する」と規定されたことによる。
※ポーランドも同じ日が憲法記念日。

みどりの日

5月4日
1989年〜(現日付は2007年〜)
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ
2006年までは4月29日であり、昭和天皇の誕生日だった。平成となり、ゴールデンウィークの一端であるこの祝日を廃止しないためにつくられたとか。
そして、2007年から今まで憲法記念日とこどもの日に挟まれて(ほぼ)毎年「国民の休日」となっていた5月4日に移動することとなった。

みどりの日といえば…
・毎日新聞の地紋部分(題字の背景)が緑色になる。
グリーンレガッタ(中央大学、法政大学、日本体育大学、東京経済大学によるレガッタ競走)

こどもの日

5月5日
1949年〜
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する
※韓国も同じ日。

海の日

7月の第三月曜日
1996年〜
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う
1876年に明治天皇が東北地方の巡幸後、灯台視察船「明治丸」に乗り、7月20日横浜に着いたことから1941年海の記念日として制定されていた。
2002年まで7月20日固定。

山の日

8月11日
2016年〜
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する
一番新しい祝日
当初は、お盆休みとつなげやすい8月12日に予定されていたが、日本航空123便墜落事故が起きた日であり不適切とのことからこの日となった経緯がある。
(後付けとして、漢数字の「八」を山、算用数字「11」を木々にみたてたとの理由がある)

敬老の日

9月の第三月曜日
1966年〜
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う
兵庫県の旧多可郡野間谷村で1947年9月15日に村主催の敬老会が催されたことがきっかけとされる。
2002年まで9月15日固定。

秋分の日

秋分日(2021年は9月23日)
1948年〜
祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ
戦前は「秋季皇霊祭」という祭日だった。
春分の日とともに、年によって日付は不定であり、前年の2月第1平日付で公告される「暦要項」により確定する。

※2876年には敬老の日と秋分の日が同じ日になるらしい…

スポーツの日

10月の第二月曜日
1966年〜
スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う
2019年までは「体育の日」。初のカタカナを使った祝日名。
1964年の東京オリンピック開会式を記念して制定された。
1999年まで10月10日固定。

スポーツの日と言えば…
出雲全日本大学選抜駅伝

文化の日

11月3日
1948年〜
自由と平和を愛し、文化をすすめる
日本国憲法が施行された日。
戦前は、明治天皇の誕生日として「明治節」として祝日となっていた。

文化の日と言えば…
文化勲章の親授式

勤労感謝の日

11月23日
1948年
勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう
戦前は、「新嘗祭」(にいなめさい)として祝日。

ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!