「ふくしゅー」しようぜ! #16
つらつらり。出られただけで満足してるけど、さすがに0点ビリだけは避けたいな…
第16問
地下茎のうち、レンコンのような根茎、じゃがいものような塊茎に対し、玉ねぎのように変形した葉が発達して茎の周囲に層状に重なり合い栄養を蓄えるものを何というでしょう?
答え 鱗茎 ❌
玉ねぎが実は葉っぱだってことは分かってたけど、何ていうかまでは知らなかったな。
【代表例】
根茎→レンコン、ワサビ、ウコン
球茎→サトイモ、クワイ、コンニャク
塊茎→ジャガイモ、キクイモ、チョロギ
鱗茎→タマネギ、ニンニク、ユリ
第17問
ヨハネス・ケプラーによって発見された惑星の運動に関する3つの法則のうち、角運動量保存の法則に相当する第2法則を、一般に「何一定の法則」というでしょう?
答え 面積速度一定の法則 ❌
地学選択だったんだけどなー。理系のもろもろは記憶の彼方にいってしまった。
第1法則である「楕円軌道の法則」と、この「面積速度一定の法則」は1609年、第3法則である「調和の法則」は1619年に発表された。
第18問
英語では「The Great Wave」として知られる、大波に翻弄される押送船と奥に佇む富士山の静と動の対比の美しさから葛飾北斎の代表作とされる、『富嶽三十六景』の1図は何でしょう?
答え 神奈川沖浪裏 ⭕
『富嶽三十六景』といえば、コレみたいなやつ。(偏見)
もともとは36枚一組であったものに、売れ行き好調のため追加された「裏不二」10枚を加えた46枚で1セット。
19世紀のヨーロッパにおける、ジャポニスムの潮流を起こすきっかけの一つとして、ドビュッシーが作曲した『海』のスコアの表紙に一部が用いられるなどしている。
また、日本においてもパスポートの査証欄に採用されたほか、令和5年度から発行予定の新千円紙幣裏面に用いられている。
第19問
次の4つに関連する数字を答えなさい。
①ヨハネ・パウロ1世
②推古天皇
③しし座流星群
④観音菩薩
答え 33 ⭕
すっかりオモイカネ杯恒例となりました。
たしか、「ヨハネ・パウロ1世」って263代くらいだったよな。でも、推古天皇と数字が合わないぞ。それなら、任期が1ヶ月ちょっとで暗殺されたんだったはず。観音菩薩…?ボヤ-ッ「33」!これだ!
ということで、無事正解できました。
①ヨハネ・パウロ1世
第263代ローマ教皇。(在位:1978.8.26-1978.9.28)
上の「在位」を見てわかる通り、たった33日しか在位しておらず、その死には暗殺説がある。
②推古天皇
第33代天皇。(在位593年-628年)
日本、ひいては東アジア地域初の女性君主。(武則天の即位は690年)
欽明天皇(第29代)の皇女にして、敏達天皇(第30代)の妻(異母妹にもなる)。甥の聖徳太子を皇太子としたことでも有名。
③しし座流星群
毎年11月14日〜24日ごろ出現。しし座に放射点(流星群が飛び出して見えるポイント)を持つ。流星群を生み出している母彗星と言われるものがテンペル・タットル彗星であり、33年周期で地球に近づく。
④観音菩薩
仏教における菩薩(釈迦が修行中のすがた)の一尊。
世の中を救済するにあたって、それぞれの属性に合わせて三十三のすがたを取るとされる。
第20問
一般に星座のうちでもっとも明るい星をα星といいます。全天88星座のα星の名前を8つ以上挙げなさい
(いくつ挙げてもかまいません。
ただし誤答1個につき正解数-1)
答え (以下に示す) ⭕
夏・冬の大三角とクイズで聞いたことあるやつをテキトーに書いたら8個超えた。
では、画像でお見せしましょうかね。
(星座名のあいうえお順にて)
(ズレ、文字の切れはご了承ください…)
よし!次は…とりあえずEX問題解こうかな。
そっちの方が難しそうな気が。
よろしくお願いします〜。
ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!