#4 NHK紅白歌合戦

NHK紅白歌合戦(以下、単に紅白)は1951年(昭和26年)にスタートした、(オリンピックやFIFAワールドカップ等大きなスポーツ大会と重ならない限りは)毎年年間視聴率ランキングベスト10に載っている(裏取ってません)国民的番組です。

実は、その前身として1945年(昭和20年)の12月31日にラジオにて「紅白音楽試合」という番組が放送されていたのです。なお、番組名について、当時はGHQ(General HeadQuarters 連合国軍最高司令官総司令部)の占領下に置かれており、「合戦」を"battle"と訳してしまったため、"match"すなわち「試合」と変更した、という逸話が残されています。
しかし、出演者や曲目については詳しい資料が残っていないそうです。

その後、1951年1月3日20:00、ついに紅白の歴史が幕を開けました。
お気づきかもしれませんが、当初はお正月に放送されていたのです。12月31日の放送となるのは1954年(昭和29年)からとなっています。もちろん、年の始めにも紅白は行われているので、この年は唯一、年に2回紅白が開催された年となっています。
ちなみに、第1回については資料となりうる音声、映像、写真が何一つ残っていないそうです。

クイズのネタになりそうな事柄集

第1回の1人目
菅原都々子すがわら つづこ
(この記事を公開した時点で、第1回に出場した歌手でただ一人ご存命です。)

紅・白両方で出場した歌手
・原由子(ソロとサザンオールスターズにて)
・和田アキ子(ソロとm-flo loves Akiko Wadaにて)
・AAA(なんと、同一のメンバーでありながら出場する組が変わったのは唯一。)

グループで初めて出場
ダークダックス(第9回 1958年)

男女混成グループで初めて出場
ピンキーとキラーズ(第19回 1968年)

中継による歌唱
長渕剛(第41回 1990年)
※ドイツ・ベルリンより。

最多司会担当
宮田輝みやた てるNHKアナウンサー 15回

※NHKアナウンサーを除くと、中居正広、黒柳徹子の6回が最多
(嵐として担当した5回を含むと、相葉雅紀、二宮和也、櫻井翔も)

最多出場回数
北島三郎 51回
女性では、石川さゆり 41回

連続出場回数
五木ひろし 49回
女性では、石川さゆり 36回

ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!