「ふくしゅー」しようぜ! #36

いやー!悔しいなぁ!
まったく上手くいかなかった!!
しかしながら、16位という順位は極めて妥当な順位だと自分でも思っています。
また、半年間こまめに情報を入れながら精進していきたいと思います。

さっそく「ふくしゅー」に取り掛かります!

本戦第1問(宇喜多・W・要出)

『第5回オモイカネ杯 予選結果発表』のあった5/8に、ウィキペディア日本語版メインページに日替わり画像として載っていた画像を、次の五つの中から一つ選びなさい。

答え ⑤

比較的わかりやすい問題で、「この調子で頑張れるかな」と思ったのがその後の間違いだった。

① 「ふーふーふー」の語呂合わせから、新潟県の「越乃こしのおでん会」が平成19年に制定した「おでんの日」であり、
「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせから「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日」として「猫の日制定委員会」が昭和62年に全国の愛猫家からの公募で決定した「猫の日
でもある2月22日に掲載されている。
〔小ネタ·····この写真を撮影した人は柳田國男の血筋の人らしい〕
② 「餅つき」ということで年末に掲載。
(昨年、いつ掲載されたかまではわからず)
③ 東北地方で有名な「芋煮会」、中でも山形県山形市の馬見ヶ崎川まみがさきがわ河川敷で開催される「日本一の芋煮会フェスティバル」の写真。現在では「敬老の日の前日」に開催されており、その日に掲載。
ちなみに、使用するドラグショベル(バックホーとも)は工事現場に未使用、かつ油圧作動油・潤滑油に食用油脂を使用という衛生上の配慮がなされている。
④ 「カキ(牡蠣)」。旬(と言うよりは産卵期にあたらない)9月から翌年4月に掲載。
⑤ 「赤十字社」の車両。創設者であるスイスの実業家アンリ・デュナンの誕生日にちなんで1948年に制定された「世界赤十字デー」となっている5月8日に掲載。

第2問(防災学たん)

気象庁と環境省が発表している「熱中症警戒アラート」はこれを基準に発表されている、「暑さ指数」とも言われる熱中症などのリスクを判断するための指標のことをアルファベット4文字で何という?

答え WBGT

うーむ(-;⚀ω⚀)咄嗟に出ないなぁ。

Wet-Bulb Globe Temperature(湿球黒球温度)の略。単位は「℃」。
アメリカ海兵隊の新兵訓練所で熱中症のリスクを事前に判断するため1954年に開発された。

湿球温度を$${T_w}$$、黒球温度を$${T_g}$$、乾球温度を$${T_d}$$とすると、
屋内または日照がないときは
$${WBGT=0.7T_w+0.3T_g}$$
屋外は
$${WBGT=0.7T_w+0.2T_g+0.1T_d}$$
で求められる。 

日本では、平成18年に環境省が「熱中症予防情報」としてWBGTをウェブ上で提供するようになった。そして、令和3年4月28日からは全国でこのWBGTの数値予測が33℃以上であれば、「熱中症警戒アラート」が気象庁と環境省から前日の17時と当日の5時に発令されるようになった。

実際の日常生活においては、WBGTが31℃以上で高齢者が安静状態であっても熱中症の危険性があるとされている。

第3問(ピーちゃん)

グラフA~Dは、①第一興商(徳間ジャパンコミュニケーションズ)②avex③バンダイナムコホールディングス④ソニーグループのうちいずれかの企業の、2022年1~3月度の売り上げ構成比を音楽事業以外マスキングしたものです。
グラフと企業の正しい組み合わせを全て答えなさい。

答え A ③  B ④  C ①  D ②

うーん。時間が足りない。

A バンダイナムコHDホールディングス
平成17年に合併する以前の旧namcoのゲーム事業、旧バンダイのホビー事業が未だに主要コンテンツ。
平成30年に音楽レーベルとしてランティスを吸収している。
他にも、アニメ事業のサンライズやアミューズメントスポットであるナンジャタウンも傘下にある。 

B ソニーグループ
BRAVIAやHandycamを代表製品とするソニー、PlayStationで知られるソニー・インタラクティブエンタテインメント、アニメ制作等のアニプレックスが傘下にあるほか、銀行や生命保険、損害保険を営む会社も子会社の中にある。

C 第一興商
通信カラオケシステムDAMの開発・運用とともに、カラオケボックスのビッグエコーを直営している。
また、傘下には日本クラウンや徳間ジャパンコミュニケーションズといったレコード会社もある。

D avex
Audio Visual Expert」の略。
子会社であるエイベックス・エンタテインメントがメインの売上を占める。また、音楽配信サイト「ミュゥモ」も傘下にある。
近年では、NTTドコモとの合弁でdTVを運営している。

第4問 (彩恵りり)

2021年末、「K-Pg境界の大量絶滅は、北半球の春の後半から夏の前半にかけて発生した」と推定する論文が提出されました。
この論文の中で、季節を推定する材料として使われなかったものはどれでしょう?

①葉っぱの虫食い跡
②花粉の種類
③カゲロウ
④チョウザメ

答え ②花粉の種類

何のこっちゃ分からず。

「K-Pg境界」とは、およそ6550万年前の白亜紀(Kreide〔独〕)と古第三紀(Paleogene〔英〕)の境目のことで、このとき恐竜をはじめとするほとんどの個体が絶滅した。
日本では北海道十勝郡浦幌町うらほろちょう川流布川かわるっぷがわ支流茂川流布沢川もかわるっぷさわがわにあることが知られている。

大量絶滅が起きた原因は、小惑星の衝突であるとされており、今回の論文はその時期を推定するもの。

葉っぱの虫食い跡から、昆虫の幼虫が活発に活動していた時期であることと、成虫である期間が短いカゲロウが化石となっていることから時期をかなり絞ることができる。
また、チョウザメの化石からは骨に残る年輪のようなものを観察することによって季節が推定できる。
花粉は、ほぼ一年中飛んでいるために絞り込むには向かない。

·····もっとわかりやすい説明は、出題者でもあるりり さんのツイートをどうぞ。

第5問 (グラノーラ)

以下の写真は鎌倉五山の山門を写したものです。ではこの写真を寺格順に並べ替えなさい。(画像問題)

答え ④→⑤→③→②→①

寺院、なんもわからん。

鎌倉五山とは、臨済宗りんざいしゅうの寺院に定められた。至徳しとく三年(1386年)、足利義満が決定したとされる。

第一位 巨福山こふくさん 建長寺
建長五年(1253年)北条時頼(鎌倉幕府第5代執権)により創建、蘭渓道隆らんけいどうりゅうにより開山。
正応しょうおう六年(1293年)の大地震で大半の建物が倒壊、炎上したほか火災にもたびたび見舞われ、創建当時の建物は残っていない。再建の費用を獲得するため幕府公認のもとげん建長寺船けんちょうじせんが派遣されている。
江戸時代には主要な建物が幕府の援助で新築または移築がなされたものの、関東大震災によって被害を受けている。

第二位 瑞鹿山ずいろくさん 円覚寺えんがくじ
弘安こうあん五年(1282年)、北条時宗(鎌倉幕府第8代執権)が元寇による戦没者追悼のために創建、無学祖元むがくそげんによって開山された。
「瑞鹿山」の山号は、開堂の儀式が行われた日、白の鹿が現れて説法を聴いたという故事に由来すると言われている。
ここもまた、多くの大火や兵火に見舞われている。

第三位 亀谷山きこくさん 寿福寺
源頼朝が没した翌年となる正治しょうじ二年(1200年)、北条政子が栄西えいさいを招いて創建。
正嘉しょうか二年(1258年)の火災で堂宇が一つ残らず焼失し、南北朝時代になるまで復興がかなわなかった。
そのためか、この時代に成立した紀行文『海道記かいどうき』や『東関紀行とうかんきこう』に一切登場しない。

第四位 金宝山きんぽうざん 浄智寺
扁額には「寶所在近ほうしょざいきん」とあり、「大切なものは遠くではなく近くにある」との意味がある。
弘安四年(1281年)、北条時宗の弟である宗政の菩提を弔うために建立された。南州宏海なんしゅうこうかいが実質的に開山している。(形式上、彼の師である兀庵普寧ごったんふねいが開山したことになっている。)
室町時代も寺勢を維持していたが、鎌倉が寂れるとともに荒廃していった。

第五位 稲荷山とうかさん 浄妙寺
もともとは、足利義兼あしかがよしかね〔足利尊氏の曾祖父の曾祖父〕が文治ぶんじ四年(1188年)に真言宗の寺院として創建したが、月峯了然げっぽうりょうねんが住職となったときに禅寺ぜんでらとなった。
たびたび火災に見舞われている。

第6問 (黒羽さなぎ)

2017年にアニメ「ポケットモンスターシリーズ」に登場する「ロケット団」とコラボレーションし、ニャース気球の飛行や、知事が登場人物の名前をもじって会見を行った日本の都道府県はどこでしょう。

答え 佐賀県

こーれは悔しい誤答。「ニャース気球」から発想を持っていくべきだった。

平成25年に「企業・ブランドとコラボレーションして佐賀の地域資産を磨き上げ、全国に佐賀県の魅力を発信するとともに、その活動から得られた知見や手法を地域にフィードバックすることで、“情報発信による佐賀県の地方創生”を目指すプロジェクト」としてスタートした「サガプライズ!」。
その第18弾として企画されたのがコレ。(最新は『かいけつゾロリ』との第33弾まで実施済)

第7問 (ティエン)

日本国内の「水」に関する法人、JSWA、JS、JWA、JWWA。このうち、水道の研究開発に関わっていない物はどれ?

答え JWA

やっと2問目の正解。(これよりあとは全く頭が働かず)
コッソリ {Japan Wrestling Association(日本レスリング協会)の略で会長さんが「水ナントカ」さんや「ナントカ水」さんだから、「水が入ってるでしょ?!」って言われかねないな、と思って選びましたm(_ _)m
※ホントはJapan Wrestling Federationで富山とみやまさん

・JSWA(Japan Swage Water Association)
公益社団法人 日本下水道協会
昭和39年に設立され、「下水道に関する調査研究を行い、会員である地方公共団体の下水道事業を支えると共に、下水道の急速な普及と健全な発展を図り公共用水域の水質保全に資し、国民生活の向上に寄与すること」を事業目的としている。

・JS(Japan Swage Works Agency)
地方共同法人 日本下水道事業団
「日本下水道事業団法」(昭和47年法律第41号)に基づく地方共同法人。
「地方公共団体等の要請に基づき、下水道の根幹的施設の建設及び維持管理を行い、下水道に関する技術的援助を行うとともに、下水道技術者の養成並びに下水道に関する技術の開発及び実用化を図ること等により、下水道の整備を促進し、もつて生活環境の改善と公共用水域の水質の保全に寄与すること」を目的としている。
〔同法第一条〕

・JWA(Japan Water Agency)
独立行政法人 水資源機構
「独立行政法人水資源機構法」(平成14年第182号)に基づく独立行政法人。
「水資源開発基本計画に基づく水資源の開発又は利用のための施設の改築等及び水資源開発施設等の管理等を行うことにより、産業の発展及び人口の集中に伴い用水を必要とする地域に対する水の安定的な供給の確保を図ること」を目的としている。〔同法第四条〕
「水資源開発基本計画」は「水資源開発促進法」(昭和36年法律第217号)第四条第一項の規定により決定された計画をいい、国土交通大臣が「産業の開発又は発展及び都市人口の増加に伴い用水を必要とする地域」の「用水の供給を確保するため水資源の総合的な開発及び利用の合理化を促進する必要がある河川の水系」を水資源開発水系として指定したときに決定される。現在、7水系6計画が指定されている。
詳しくは「こちら」。
ちなみに、業務の遂行について主管する権限を持つ大臣は、厚生労働大臣・農林水産大臣・経済産業大臣・国土交通大臣となっている。

・JWWA(Japan Water Works Association)
公益社団法人 日本水道協会
昭和7年に「水道の普及とその健全な発達を図るための諸事業を行うことによって、公衆衛生の増進に寄与すること」を目的として設立された。

第8問 (三島彩子)

「植物とは何か」という問いに対する答えは様々なものがあるが、そのうちの一つの考えとして「アーケプラスチダに属する生物」というものがある。アーケプラスチダは、陸上植物に加え緑藻や紅藻、灰色藻などを含むグループである。次の生物のうち、現在アーケプラスチダに属するとされている生物を全て答えよ。
①イチョウ
②リトマスゴケ
③ミシマサイコ
④クビレズタ(海ブドウ)
⑤スサビノリ
⑥モズク
⑦ミドリムシ
⑧ウミシダ

答え ①イチョウ、③ミシマサイコ、④クビレズタ、⑤スサビノリ

わかるわけない!問題文にヒントあるけど。

陸上植物である①のイチョウ(イチョウ科)と③のミシマサイコ(セリ科)は確実に選ぶ。
④のクビレズタはイワズタ科の緑藻りょくそう植物、⑤のスサビノリはウシケノリ科の紅色こうしょく植物ということをこれを機に覚えたい。

ちなみに、
②リトマスゴケ リトマスゴケ科の地衣ちい。(菌類の中で藻類そうるいを共生させることで自活できるようになったもの)
⑥モズク ナガマツモ科の藻類。〔ちなみに酢の物などとして食べているものは別属〕
⑦ミドリムシ ユーグレナ科(ミドリムシ科)の鞭毛虫。〔≒どちらかというと動物〕
⑧ウミシダ 棘皮きょくひ動物。〔≒ヒトデ、ナマコ等の仲間〕

第9問 (ひつじがみ)

資料は1876年に出版された、ウォルター・クレインによる絵本『眠り姫(The sleeping beauty)』の、呪いにより姫と周囲の人々が眠りに就く前後の場面を出題者が加工したものである。資料中の赤枠で囲まれた空白には、花瓶に活けられた花が描かれている。この花の名称を答えなさい。可能な場合は、花の色まで答えなさい。

答え 赤いケシ

アトリビュート〔人物または神と結びつけられた持ち物〕はある程度見たつもりだったけど、全然違うところから出されたなぁ·····

ウォルター・クレイン(Walter Crane)(1845-1915)はイギリスの芸術家で父親は細密肖像画家。13歳のころ著名な版彫師の元に弟子入りし3年間働いていた。また、日本の浮世絵を研究してその技法をトイ・ブックス〔児童向け絵本〕に活かしたと言われる。
『眠り姫』は『眠れる森の美女』("La Belle au bois dormant")としても知られるヨーロッパの民話。ディズニーが1959年に長編アニメーション映画化している。〔日本では昭和35年に公開〕
ケシは、その塾していない果実に傷をつけたとき出てくる乳液からアヘンがとれる(これを精製することによってモルヒネ、化学的に変化させることでヘロイン)ことから規制がかけられている。花自体には昏睡作用はないものの、そこから発想すれば解けたのだろうか。

第10問 (あろい)

江戸時代の「元禄文化」の「元禄」と、「化政文化」の由来となった「文化」の間にあった元号を3つ以上答えなさい。
ただし、誤答1つにつき正解数を-1します。

答え 宝永、正徳、享保、元文、寛保、延享、寛延、宝暦、明和、安永、天明、寛政、享和

全く頭が働いていなかったな·····3つギリギリ出せたかも。1分は少ない。

「元禄文化」・・・1688年から1704年ごろにかけて上方(大坂・京都周辺)を中心に広まった町人文化。
「化政文化」・・・1804年から1830年ごろ江戸を中心に広まった町人文化。

徳川将軍で言えば4代綱吉から11代家斉までの治世にあたる。

答えとなっている元号の付くトピックス
宝永ほうえい
・宝永の大地震 現在でいうところの南海トラフの付近でおきた推定M8.4から9.3相当の大地震
・宝永大噴火 現在のところ最後となる富士山の噴火
正徳しょうとく
・正徳の治 6代将軍家宣いえのぶ・7代将軍家継のもと、儒学者新井白石が進めた政策。
享保きょうほう
・享保の改革 8代将軍吉宗によって主導された政治改革。詳細略。
・享保の大飢饉 冷夏の影響により収量が大幅減となり打ちこわしも行われた。このとき、伊予松山藩の大三島おおみしまでは薩摩から仕入れていた甘藷かんしょ〔サツマイモのこと〕のおかげで餓死者はいなかったという。
元文げんぶん
・元文一揆 鳥取藩で起きた農民一揆。天候不順ながらも年貢を取り立てようとする郡代に対するもの。
寛保かんぽう
・寛保の洪水・高潮 近畿から関東にかけて甚大な被害をもたらした。
延享えんきょう
(特になし。吉宗が将軍職を退き、9代家重が就く)
寛延かんえん
(特になし。会津藩金曲かねまがりで凶作に伴う一揆が起き、「会津寛延一揆」ともいう。)
宝暦ほうれき
・宝暦治水事件 木曽三川さんせん〔木曽川、長良川、揖斐いび川〕の治水事業の過程で工事にあたっていた薩摩藩士に自害者が相次いだ。
・宝暦事件 尊王論者が初めて弾圧された。
明和めいわ
・明和事件 上記の宝暦事件に続く尊王論者の弾圧。
・明和の大火 目黒の大円寺を出火元とする大火事。明暦、文化のものと合わせて「江戸三大大火」と言われるうちの一つ。
安永あんえい
・安永大噴火 桜島の大噴火。火山灰が牡鹿おしか半島まで達したという。
天明てんめい
・天明の大飢饉 暖冬や岩木山、浅間山の噴火の影響で東北地方を中心に大凶作となった。
寛政かんせい
・寛政の改革 老中の松平定信を中心に実施された政治改革。詳細略。
・寛政の三奇人 林子平、高山彦九郎、蒲生君平
享和きょうわ
(特になし。『東海道中膝栗毛』の初刷り)

第11問 (てとら)

鉄と言えば、現代でも様々な用途に幅広く使われる金属ですが、
本格的な製鉄を最初に行ったのは、図の地域とされています。
紀元前1200年頃、「海の民」と呼ばれる集団の侵攻などでこの地域の文明が滅亡し、
世界中に製鉄技術が広まるのですが、
その「海の民」が侵攻を行った、「A」「B」「C」それぞれの文明の名称をお答えください。

答え A ミケーネ文明
   B ヒッタイト
   C エジプト

Aだけわからなかった·····悔しい。

「海の民」は諸民族の総称で、出身地はアナトリア〔現トルコ〕やエーゲ海諸島周辺と考えられている。
古くは彼らがミケーネ文明やヒッタイトを滅ぼし、エジプトを弱体化させたと論じられてきたが、その見解は修正されつつある。
ミケーネ文明 堅牢な城壁で囲まれた閉鎖的なものであったことが分かっており、剣や甲冑の制作に秀で、貴金属加工に優れていたらしい。
ヒッタイト 鉄の精錬に優れこの技術を独占していた、と考えられていたが青銅器時代の終わりとともに緩やかに広まっていったことが今では分かっている。
エジプト 当時は新王国時代。「海の民」を退けたことが石版に残っている。

とりあえず半分。ぼちぼち書かなきゃ。
次回は、アルセントが出題した問題についての解説もやります!

ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!