「ふくしゅー」しようぜ! #18

さてさて、第3回予選サドンデス問題の後半です。

EX第5問

放射性炭素年代測定に使用される炭素の同位体の中性子数はいくつでしょう?

答え 8

放射性炭素年代測定とは・・・自然の生物圏に存在する炭素14(以下、C14とする。)の比率が1兆個に1個と一定であることを利用して年代を測定する方法である。
C14の半減期が5730年であることを利用する。1947年にウィラード・リビーが発見し、1960年にノーベル化学賞を受賞した。
さて、C14の「14」とは原子核に存在する陽子と中性子の和であり、答えの中性子は8個となっている。

EX第6問

電子メールにおいて、写し受信者を表す「cc」とは何の略でしょう?

答え carbon copy(カーボンコピー)

ccで送信した者のアドレスはto送信者にも分かるので注意が必要。
秘匿しておきたい送信者がいる場合は「bcc」(blind carbon copy)で送信したほうがいいとされるが、bccで送信した者がそのまま返信した場合、toやccで送信した者に分かってしまうという欠点がある。

EX第7問

現生種では6種が知られる、4億年前からほぼ同じ姿をしていることから、同じ肉鰭類に分類されるシーラカンスとともに「生きている化石」と呼ばれている、空気呼吸を特徴とする魚類は何でしょう?

答え ハイギョ

幼体においてはエラを利用して呼吸をしているが、成体になるにつれて肺が発達してくる。しかしながら、時々空気中の酸素を取り込むために水面に顔を出す必要があり、その時に天敵に狙われやすくなっている。 

EX第8問

武士として生前に太政大臣に任じられた人物を3人以上答えなさい。(なおこの延長戦が同点の場合、この問題の解答数の多い方を優先するものとします)

答え (任じられた順に)平清盛、足利義満、豊臣秀吉、徳川家康、徳川秀忠、徳川家斉

武士として初めて太政大臣に任じられた人物として、平清盛はあまりにも有名。(中学校の歴史の範囲)
それに加えて、もう2人以上出せるかを問うのはさすがオモイカネ杯といったところ。
そもそも、太政大臣とは律令制下においては具体的な職務についての定めがなく、適任者がいなければ設置されない「則闕の官そっけつのかん」とされていた。しかしながら、平安時代の初め頃は、摂政または関白の地位に就いた後、律令制上の充て職として太政大臣に任命される時代がしばらく続いた。
その後、摂関と太政大臣の地位が分離し、摂関家の長老を処遇するための地位として太政大臣が充てられるようになる。
さらに、摂関政治の時代になると、摂関家に限らず天皇と外戚関係にある家系にあるものが任じられるようになっていく。これを「清華家せいがけ」という。
平清盛足利義満については、摂関家でも清華家でもないが、家系が清華家に準ずるものとして認められたことにより任じられた。
さらに時代が下り、太政大臣が名誉職であるがために1年ほどの在任期間で交代していくことが慣例化していく。しかしながら、豊臣秀吉は12年ほど在任し新たな武家官位制を企図していたと考えられている。
江戸時代となり、禁中並公家諸法度が制定されて武家は官位と分離されたため、征夷大将軍であっても右大臣どまりとなることが大勢であった。(家康秀忠はその過渡期にあった)家斉については将軍としての在任が40年を超えたことに対する特例であったとされる。


さすが、サドンデス問題。こっちの方が遥かに難しい·····?「ふくしゅー」するのも骨が折れるね。

さて、次回からはいよいよ本戦の「ふくしゅー」だ。
よろしくお願いします!

コメント待ってますよー!

ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!