「ふくしゅー」しようぜ! #56

ようやく、本戦にたどりついた……
ここからも難問ぞろいなので、読者さんもついてきてくださいね(いるのか、読者……コメントほしいぞ〜)


本戦第1問(古典力学たんbot)

これは物理学に関するジョークです:
 神は
「(画像)」
 と言った。すると光があった。
これを踏まえて、これらの数式で記述される物理現象を答えよ。

答え 光

解説
深読みしてはいけなかったやつ。

画像に示されたのは、ファラデー〔Michael Faraday〕によって見出された法則をマクスウェル〔James Clerk Maxwell〕が数式化した、いわゆるマクスウェル方程式を整理したものである。
この式により、光が電磁波と同様の性質を持つことが理解できる〔らしい〕。

本戦第2問(常陸 秋子ひたち あきこ

起線おこしせんは、名古屋鉄道の路面電車であった。
単線で、小型車両ではあったが、営業成績は好調であった。
1953年に廃止になったが、この路線は赤字や災害ではない理由でバス転換された。

この理由はバスの方が【????】がしやすかったためである。
【 】の中を補って答えなさい。

答え 輸送力の増強

解説
「単線」とは、のぼりとくだりで列車が線路を共有しているものを指す。
この場合において、列車がすれ違うためにはそのための場所を設ける必要があり、またどちらを通すかについての信号の設置やその待ち時間の関係から、運転される本数が限られてくる。
一方、バスの場合は折り返す場所さえ確保できれば(かつ運転手の都合がつく限り)本数を増やすことができる。

本戦第3問(黒羽さなぎ)

電気事業者が供給する電気について、発電時に排出した単位あたりCO2排出量を「基礎排出係数」といいます。表は、旧一般電気事業者10社の令和3年度の「基礎排出係数」です。最も数値の小さい2社を両方答えなさい。(順番は問いません)

答え 関西電力・九州電力

解説
基礎排出係数は、「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令」〔平成11年政令第143号〕第3条第一項第一号に基づいて、経済産業省・環境省告示により毎年公表されており〔一部改正による〕、電気代を決定するためのデータの一つとなっている。

火力発電は石炭などの化石燃料やバイオマスを燃やして発電に用いるため、係数を高くする要因のひとつとなっている。

一方、二酸化炭素の排出が少ないとされる原子力発電は、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故以後、定期点検に入ることで一時的に運転がなされなくなり、「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」〔昭和32年法律第166号〕、政令、経済産業省規則〔通商産業省規則を含む〕及び原子力規制委員会規則に基づく基準〔「新基準」という〕に則ったものでなければ再稼動がなされなくなっている。
この係数が発表された段階で稼動しているのは、大飯おおい原子力発電所〔関西電力:福井県大飯おおい郡おおいちょう〕、と川内せんだい原子力発電所〔九州電力:鹿児島県薩摩川内さつませんだい市〕であったため係数が低く抑えられている。

本戦第4問(皆月みなつきみもら)

次のうち、日本の古語で「前妻、本妻」を意味するものはどれか。
1.たいとう 2.せが 3.なむこ 4.てくも 5.こなみ 6.けむこ

答え 5.こなみ

解説
「嫡妻」、「本妻」などの漢字をあてる。
『古事記』に見られ、「着馴こなれ」、「こな」が転じたものと考えられている。

対して、後妻ごさいを指す「うなり」のほうが古文ではよく見受けられ、離縁された前妻が後妻のもとを襲う「うわなり打ち」が描写されているものがある。

選択肢がどこかで見たことあるようなメーカー名であることは今回みのがします……

本戦第5問(防災学たん)

次の地図は気象庁がある季節の現象の観測対象としているものの位置を示しています。そのある現象とは何でしょう?

答え 初冠雪

解説
「初冠雪」とは、ある年の前年8月1日から当年7月31日までの間(寒候年かんこうねんという)に初めて山頂付近が白く見えたと付近の気象台において観測したときをいう。
〔つまり、山頂付近は曇っていてその中で雪が降っていても気象台から見えていなければ初冠雪にはならない〕

上記の地図においてプロットされている山は次の通り。〔山の名前、観測している気象台、標高の順〕

利尻山りしりざん 稚内 1721m
旭岳あさひだけ 旭川 2291m
斜里岳しゃりだけ  網走 1547m
雌阿寒岳めあかんだけ 釧路 1499m
手稲山ていねやま 札幌 1023m
鷲別岳わしべつだけ 室蘭 911m
横津岳よこつだけ 函館 1167m
八甲田山はっこうださん 青森 1584m
岩木山いわきさん 青森 1625m
太平山たいへいざん 秋田 1170m
岩手山いわてさん 盛岡 2038m
月山がっさん 山形 1984m
朝日岳あさひだけ 山形 1870m
雁戸山がんどさん 山形 1485m
瀧山たきやま 山形 1362m
蔵王山ざおうざん 仙台 1841m
泉ヶ岳いずみがたけ 仙台 1175m
吾妻山あづまやま 福島 2035m
男体山なんたいさん 宇都宮 2486m
浅間山あさまやま 前橋 2568m
仙ノ倉山せんのくらやま 前橋 2026m
白砂山しらすなやま 前橋 2140m
武尊山ほたかやま 前橋 2158m
赤城山あかぎさん 前橋 1828m
榛名山はるなさん 前橋 1449m
富士山ふじさん 甲府 3776m
甲斐駒ヶ岳かいこまがたけ 甲府 2967m
東方連山とうほうれんざん 長野 2354m
立山たてやま 富山 3015m
白山はくさん 金沢 2702m
伊吹山いぶきやま 彦根 1377m
比良山ひらさん 彦根 1214m
極楽寺山ごくらくじやま 広島 693m
鷲峰山じゅうぼうやま 鳥取 921m
扇ノ山おうぎのせん 鳥取 1310m
讃岐山脈さぬきさんみゃく 高松 1060m
皿ヶ嶺さらがみね 松山 1271m
国見山くにみやま 高知 926m
脊振山せふりさん 福岡 1055m
天山てんざん 佐賀 1046m
由布岳ゆふだけ 大分 1583m
金峰山きんぽうざん 熊本 665m
鰐塚山わにつかやま 宮崎 1118m
桜島さくらじま 鹿児島 1117m

本戦第6問(グラノーラ)

刑法では、ある特定の身分(立場)を持つ人だけに適用される罪や特定の身分を持つ人の罪状が重くなる刑が設けられていることがあります。
では、あへん煙又はあへん煙を吸食するための器具を輸入した場合に、一般の人よりも重い罪が規定されている人物とはどのような人でしょう?

答え 税関職員

解説
客観的に犯罪を見たときに、犯罪をなした者に一定の身分であることが必要とされるものを「身分犯」と言い、身分犯は一定の身分でなければその犯罪を行い得ない真正しんせい身分犯と、一定の身分であることにより刑が重く又は軽くなる不真正身分犯に分けられる。

物品の輸入にあたっては、合法違法を問わず税関が窓口であるため、従事する職員は特別視される。

あへんえんの輸入、製造、販売、販売目的の所持については六月ろくげつ以上七年以下の懲役刑(刑法〔明治40年法律第45号〕第136条)、あへん煙吸入器具の輸入、製造、販売、販売目的の所持については三月さんげつ以上五年以下の懲役刑(同法第137条)が処される一方、税関職員の場合はそれぞれに輸入許可が加えられ、一年以上十年以下の懲役刑(同法第138条)に処される。

本戦第7問(おーだー)

次のデータは何を表しているか答えなさい。

答え 「都道府県の木」の属ごとの頻度分布

解説
「都道府県の木」は、1970年の日本にっぽん万国博覧会(大阪万博)開催を機に「緑のニッポン全国運動」が毎日新聞社によって呼びかけられ、昭和41年までにほとんどの都道府県で制定された。
ちなみに、グラフのデータ総数が47ではなく49であるのは、後述のように長崎県が花木かぼく林木りんぼくに分けて指定、鹿児島県が2種類指定しているためである。〔宮崎県は平成15年に追加指定を行なっているが今回は未記載〕※グラフと参考箇所の違いで異同の可能性あり
 
都道府県の木一覧〔種名、分類、制定年月日(あれば)の順〕(主に全国知事会のHP参照)
北海道 エゾマツ マツ科マツ属 昭和41年9月30日
青森県 ヒバ ヒノキ科アスナロ属 昭和41年11月15日
岩手県 ナンブアカマツ マツ科マツ属 昭和41年9月26日
宮城県  ケヤキ ニレ科ケヤキ属 昭和41年9月
秋田県 秋田杉 ヒノキ科スギ属 昭和41年
山形県 さくらんぼ バラ科サクラ属昭和57年3月31日
福島県 ケヤキ ニレ科ケヤキ属 昭和41年9月28日
茨城県 ウメ バラ科サクラ属 昭和41年10月6日
栃木県 トチノキ ムクロジ科トチノキ属 昭和41年
群馬県 くろまつ マツ科マツ属
埼玉県 ケヤキ ニレ科ケヤキ属 昭和41年9月5日
千葉県 マキ マキ科マキ属 昭和41年9月29日
東京都 イチョウ イチョウ科イチョウ属 昭和41年
神奈川県 イチョウ イチョウ科イチョウ属 昭和41年
新潟県 ユキツバキ ツバキ科ツバキ属 昭和41年8月27日
富山県 立山たてやま ヒノキ科スギ属 昭和41年
石川県 あて ヒノキ科アスナロ属 昭和41年10月1日
福井県 マツ マツ科マツ属 昭和41年9月
山梨県 かえで カエデ科カエデ属 昭和41年
長野県 しらかば カバノキ科カバノキ属 昭和41年
岐阜県 イチイ イチイ科イチイ属 昭和41年10月1日
静岡県 もくせい モクセイ科モクセイ属 昭和41年12月27日
愛知県 ハナノキ ムクロジ科カエデ属 昭和41年
三重県 神宮スギ スギ科スギ属 昭和41年
滋賀県 紅葉もみじ ムクロジ科カエデ属 昭和41年10月
京都府 北山きたやま スギ科スギ属 昭和41年9月16日
大阪府 イチョウ イチョウ科イチョウ属
兵庫県 クスノキ クスノキ科ニッケイ属
奈良県 すぎ スギ科スギ属 昭和41年9月
和歌山県 ウバメガシ ブナ科コナラ属
鳥取県 ダイセンキャラボク イチイ科イチイ属 昭和41年
島根県 クロマツ マツ科マツ属 昭和41年
岡山県 あかまつ マツ科マツ属 昭和41年
広島県 もみじ ムクロジ科カエデ属 昭和41年9月12日
山口県 アカマツ マツ科マツ属 昭和41年
徳島県 やまもも ヤマモモ科ヤマモモ属 昭和41年
香川県 オリーブ モクセイ科オリーブ属 昭和41年9月10日
愛媛県 マツ マツ科マツ属 昭和41年9月9日
高知県 ヤナセスギ スギ科スギ属 昭和41年9月12日
福岡県 ツツジ ツツジ科ツツジ属 昭和41年9月5日
佐賀県 クス クスノキ科ニッケイ属 昭和41年
長崎県 〔花木〕ツバキ ツバキ科ツバキ属 昭和41年
〔林木〕 ヒノキ ヒノキ科ヒノキ属 昭和41年
熊本県 クスノキ クスノキ科ニッケイ属 昭和41年10月
大分県 豊後ぶんご バラ科サクラ属
宮崎県 フェニックス ヤシ科ナツメヤシ属
鹿児島県 クスノキ クスノキ科ニッケイ属 昭和45年
カイコウズ マメ科デイゴ属 昭和41年
沖縄県 リュウキュウマツ マツ科マツ属


なが解説が2つもあったので、今回の「ふくしゅー」はここまで!
スキ、フォロー、コメント、サポート投げ銭お待ちしております!






ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!