「ふくしゅー」しようぜ! #49

本戦第6問(ティエン・スカーレ)


水に関する以下の言葉のうち、これから来る季節である、夏の季語を3つ選びなさい。

 ①水玉
 ②お水取り
 ③水澄し
 ④水澄む
 ⑤水烟る
 ⑥清水

答え ①,③,⑥

解説 なかなか書けないでいるうちに秋になってしまった……

① 水玉
の季語
かんざしの根元〔髪から出ているほう〕にくっついているガラス玉のこと。
現在では、西洋のドット柄と混在することが多い。〔本来は、色地から白抜きにするものらしい〕
② お水取り
春の季語
奈良県の東大寺二月堂にて催される「修二会しゅにえ」と呼ばれる法会ほうえ内で行われるぎょうのこと。
現在では、3月12日の深夜に行われている。
③ 水すま
の季語
世界では800種類ほどいる水棲すいせい昆虫の一群。
環境省のレッドリストに収載されている種も存在する。
④ 水澄む
秋の季語
秋になると、乾燥した移動性高気圧の影響で空気中の水分やちりが少なくなってくる。
この状況を水に代表させたもの〔らしい〕。
⑤ 水けむ
冬の季語
外気との気温差で水辺から湯気が立っているように見えるようす。
〔「烟」は「煙」の異体字。〕
⑥ 清水しみず
の季語
自然とき出てくるきれいな水のこと。
湧き出てくる場所によって「岩清水」や「こけ清水」などの変化がある。

本戦第7問(ラテン語たん)

以下の各文は、同じ意味を持つ慣用句を8つの言語で表したものです。【 ? 】の中に入る英文を答えなさい。

Das sind böhmische Dörfer für mich.
Bir şey anladıysam Arap olayım.
To dla mnie chińszczyzna.
Se on minulle hepreaa.
Dat is Latijn voor mij.
É grego para mim.
Ești turc?
It's 【 ? 】.

答え (all )Greek to me
((all )Chinese to me,(all )Beijing to me)

解説
順に直訳すると

これらは私にはボヘミアの村だ。〔ドイツ語〕
何がしかを理解できるなら、それは私をアラブ人にさせる。〔トルコ語〕
これは私には中国語だ。〔ポーランド語〕
私にはヘブライ語だ。〔フィンランド語〕
それは私にはラテン語だ。〔オランダ語〕
私にはギリシャ語だ〔ポルトガル語〕
トルコ人(orトルコ語)だな?〔ルーマニア語〕

つまりは「何言ってるかわからん」ということ。
初出はシェイクスピアの戯曲『ジュリアス・シーザー』らしい。
理解できない言語としてギリシャ語が代表例に挙げられている。

本戦第8問(皆月みなつきみもら)

次の文章で説明されているゲームソフトのタイトルを答えなさい。
1986年12月12日、ファミリーコンピュータ向けにハドソンより発売。形式番号はHFC-DO。開拓編、魔境編、海底編の3編からなり、4人の仲間を救出することが目的。媒体の色から「白○○」の名前で呼ばれることがあり、現在ではRTAの対象としても愛されている。

答え ドラえもん

解説
問題文の中にほとんど情報があるパターン

「強いて言えば」な手がかり
開拓編、魔境編、海底編→それぞれ映画の「宇宙開拓史」〔1981〕、「大魔境」〔1982〕、「海底鬼岩城」〔1983〕から
4人の仲間→のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫
〔型番の"DO"も"Doraemon"らしい……?〕

ちなみに、現在のRTA走破タイムは13分49秒
なにをどうやったら……

本戦第9問(エトナ) 

新宿区立図書館における「歌舞伎町について調べるには」など、利用者が疑問解決の為の資料検索を行う際に参考となる、基本資料や情報源・調べ方について図書館が事前にまとめておく「テーマ別の手引き」のことをなんというでしょう?
ゲーム「APEX LEGENDS」に登場するキャラクター名で答えなさい。

答え パスファインダー

解説
いずれも英語による綴りは"pathfinder"。
・図書館の「パスファインダー」
調べものの道筋〔path〕を探すためのもの〔finder〕。

こちらのサイトによれば、1960年代末にはアメリカの図書館で用いられていたらしい。

現在では、国立国会図書館の「リサーチ・ナビ」など、公立図書館や大学の図書館からweb上で公開されているものも多い。


・『APEX LEGENDS』の「パスファインダー」
2019年2月にエレクトロニック・アーツから配信されたFPS〔First-Person Shooter:一人称視点シューティングゲーム〕かつバトルロイヤルゲームである当該作品において、サービス開始当初から登場するキャラクター〔作品内では「レジェンド」と呼称〕のひとり。

同社が販売している『タイタンフォール』シリーズにも登場するMRVN〔Mobile Robotic Versatile Entity:移動ロボット型汎用作業機〕の一機体。
自らを創造した人物を知るために本作における戦いに身を投じている。

本戦第10問(丈理じょうり

次の【 ? 】に共通する輸出品目はなんでしょう?

輸出品目ランキング
・アイスランド
1位:魚介類40%、2位:【 ? 】38.9%、3位:鉄鋼3.2%
・バーレーン
1位:石油製品42.1%、2位:【 ? 】13.4%、3位:鉄鉱石9.6%
・モザンビーク
1位:【 ? 】30.2%、2位:石炭17.1%、3位:電力10.7%

答え アルミニウム

解説
アイスランド→火山大国ゆえの地熱発電がさかん
バーレーン→周囲の中東諸国同様、石油が豊富で火力発電が行える
モザンビーク→自国内のダム〔カオラ・バッサダム〕で大量に発電した電力を南アフリカから安く入手可能

それほど大量に電力を必要とするもの、それが「電気の缶詰」との異名もあるアルミニウムである。
原料であるボーキサイトから、バイヤー法によって不純物である二酸化ケイ素や酸化鉄等を除いてアルミナ〔酸化アルミニウム$${\mathrm{Al_2O_3}}$$〕としたあと、ホール・エルー法によって精錬される。
後者の作業時に、アルミナ1tについて15,000kWhを必要とする。〔このとき、二酸化炭素も大量に排出する〕

本戦第11問(防災学たん)

以下の防災情報に関連する事項を、古いものから時系列順に並べなさい。
①「竜巻注意情報」の発表開始
②「記録的短時間大雨情報」の表題での情報提供開始
③「顕著な大雪に関する情報」の正式運用開始
④津波予報データベースを用いた津波警報・注意報の発表開始
⑤「噴火速報」の運用開始

答え ②→④→①→⑤→③

解説
①竜巻注意情報
平成18年に宮崎県、北海道、沖縄県で起きた竜巻被害を契機のひとつとして、平成20年3月26日から発表を開始した。
都道府県をいくつかの地域(北海道は16、それ以外は3か4)に区分した一次細分区域単位で発表される。
予測精度の問題から、1時間しか予報は有効ではなく必要に応じて警戒すべき時間帯が更新される。

②記録的短時間大雨情報
いわゆる「長崎大水害」こと、昭和57年7月豪雨及び翌年同時期に島根県浜田市を中心に発生した昭和58年7月豪雨を契機に、昭和58年10月から「大雨に関する情報」という表題での運用を開始し、昭和61年4月から「記録的短時間大雨情報」として発表するようになった。
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨〔一次細分区域における1時間雨量の歴代1位又は2位の記録〕が、地上の雨量計によって観測されたり気象レーダーとの組み合わせによって解析されたりしたときに発表される。
この情報が発表されたときの降雨は、その地域にとって土砂災害や浸水害、中小河川の洪水災害の発生につながるような、稀にしか観測しない雨量であることを示している。

③顕著な大雪に関する情報
平成29年12月から翌年3月までに頻発した大雪により、社会活動に多大な影響が及ぶことが分かった一方、大雪について警戒を呼びかける方法が警報〔・特別警報〕以外になかったために、言わば記録的短時間大雨情報を大雪に置き換えた〔ようなもの〕として平成30年12月に 新潟県、富山県、石川県、福井県にて試験運用が開始され、令和元年11月、山形県と福島県会津地方を加えて正式な運用が始まった。その後、令和3年12月には滋賀県、京都府、兵庫県、岡山県、鳥取県、島根県、広島県も対象に加わった。

④津波予報データベースを用いた津波警報・注意報の発表開始
津波警報の発表自体は、昭和27年4月から行われているが、当時は電報による伝達だったために、地震の発生から発表までに時間が掛かるとともに誤読〔「5区 大津波」を「ごく 大津波」など〕も発生していた。
その後、昭和60年ごろからは主にNHKによって緊急警報放送が行われるようになったが、これでも警報発表とほぼ同時に津波が襲来したり、表現の分かりにくさから津波の規模を過小評価してしまい被災した人も出ていた。
これを受けて、平成11年4月からあらかじめさまざまな規模の地震をシミュレーションしたものをデータベース化しておき、これをもとに津波の到達を予測し警報又は注意報が発表できるようになった。
現在、日本の海岸湾岸は66に区分されている。

⑤噴火速報
平成26年9月27日に発生した御嶽おんたけさんの噴火により、死者50名を超える被害が出たことをきっかけとする。
平成27年8月から、活火山の中でも「常時観測火山」としている50の火山を主な対象に開始された。

本戦第12問(佐倉ヒロト)

『劇場版名探偵コナン 紺碧のジョリーロジャー』で高木警部が行った方法である、瞬間接着剤を使い、指紋を浮かび上がらせる指紋採取法を瞬間接着剤に含まれる成分から何法というでしょう?

答え シアノアクリレート法(シアノ法)

解説
『名探偵コナン 紺碧の棺』は平成19年に公開された劇場版第11作。
毛利蘭と鈴木園子の友情が主なテーマとなっている。

「シアノアクリレート法」
シアノアクリレートは、瞬間接着剤の主な成分であり、水分と反応すると硬化する性質がある。

第二次世界大戦中の1942年にハリー・クーヴァーによって一度発見されるが、戦時中であったために詳しく研究されることはなかった。その後、1951年に改めて発見され1958年に「イーストマン#910」として発売された。

指紋の検出法としては、1978年、日本人によって発見され、現在では世界中で利用されている。

本戦第13問(黒羽さなぎ)

4月1日生まれの人が早生まれである根拠となる法律は、「民法」「年齢計算ニ関スル法律」ともう1つはなんでしょう?

答え 学校教育法

解説
確かに成人式、もとい「二十歳の集い」の対象者って4月2日から翌年の4月1日までですよねぇ……

学校教育法〔昭和22年法律第26号〕第17条第一項によれば、「保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う」とされており、「学年の初め」とは、学校教育法施行規則〔昭和22年文部省令第11号〕第59条(,第79条,第79条の8,第135条)により4月1日と定められている。

では、「満六歳に達した日の翌日」とはいつなのか。
明治35年法律第50号〔「年齢計算ニ関スル法律」は正式な法律名ではない。これに関わる話は追追……〕第一項によれば「年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス」とあり、第二項に「民法第百四十三条ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス」と規定されている。
ここで、民法〔明治29年法律第89号〕第143条第二項を見てみると「週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する」とあるので、実質的には6歳の誕生日のことを意味している。
すると、4月2日生まれの人にとっての「子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初め」は4月1日生まれよりも1年遅い、ということになる。


5,000字に到達したので、続きは次回!
いよいよ「ふくしゅー」も50記事目到達!
スキ、コメント、サポートお待ちしてます!

ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!