見出し画像

フォロワーの整理

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。

2024年5月15日 水曜日(だが今日ではない)

Twitter(現X) のアカウントをフォローしてくれる人、現在639人。目的があって運用しているアカウントなのでフォロワー数の目標を設定をしているし、一人でも新しいフォロワーが増えるとやっぱり嬉しい。
必ずプロフィールと投稿内容を見に行くようにしている。

・フォローされる理由が1ミリも思い浮かばないアカウント
・人間を感じられないアカウント
・フォローバックを期待してたくさんフォローするだけのアカウント
・様子がおかしいアカウント

の場合はブロックする。

見た目のフォロワー数は減るけれど、ツイートが届かない(受け取る気がない)フォロワーならいらない。今の仕組みでは、フォローしてくれている人に必ず投稿を見てもらえるわけではないけれど、やっぱり「伝える」ことは大事にしたい。逆に、見てほしくない人にフォローされるのは困るし、自分自身でCtrl可能な最低限の自衛手段だと思う。

フォロワー欄に無頓着な公式アカウントを見ているとリスク管理能力の低さに不安になるし、SNS運用のリテラシーとはなんだろなとしみじみ思う。SNSでいやな思いをしたことがないんだろうなと羨ましく思うし、いやな思いをしないと危機管理意識が高まらないというのも間抜けだなと感じる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?