見出し画像

そろそろちゃんと対策するのです。

どうもαです。またまた雨の日曜日で野球の予定が中止です。毎週は辛いですね。しょうがないので試験勉強しましたがかなり疲れましたので今日もサクッといきます。


練習問題に挑んでみました

 試験もいよいよ来月です。100本ノックだと計算問題等ができないので練習問題に挑んでみました。

 とりあえず経済性管理の問題ばかり40問解いて、結果は正答率57%で合格水準届かずです。もっとハマってやらないといけませんね。しっかり続けていきましょう。今月中にだいたい全部解いてみて来月頭に模試形式を解くイメージですね。

 経済性管理は毎回同じ数式を解くだけではありますので、パターンを覚え込むといいのですが、何といってもあまり時間かけると頭が回りませんね。後半全然解けなくなってしまいました。トレーニングが足りないようなので毎日ちょっとづつやっていきましょう。

モチベーションを保つ大事さ。

 毎日いろいろやりながら勉強しているとまあ不安なこともありますが、どんなに逆境でもやるべきことをやって結果を残し続けることが大事ですね。毎度NPBからのネタで恐縮ですが今ちょうどそんな選手が活躍していますので見習いたいと思います。

 交流戦の打率トップの2人ですね。日本ハムの水谷選手とホークスの柳町選手です。特に柳町選手は交流戦のタイミングで昇格してボコボコに打ち続けています。ちょうど主力の柳田選手が故障してしまったのですが、戦力ダウンを感じさせない活躍ですね。

 柳町選手についてはファームでボコボコに打っていたのになかなか昇格できず、小久保監督が一度筑後までお断りに来たなんてニュースもありました。曰く控えにおいとく選手ではないので二軍でも試合に出続けていてほしかったとのことです。自分が連れてきた育成三銃士がベンチで遊んでるのはいいんかと思いますが、まあ本人は気持ちを切らさず頑張っていたので今の結果があると思います。信じてやり続ければ結果がついてくるのです。

 ただし昇格後どんなに打っても監督評が超厳しいのが気になりますね。残るには打ち続けるしかないそうです。だからだんだん打てなくなってる三銃士は(略)。セリーグ各球団に強烈アピールしている形になっているので、来年の現役ドラフト候補になってしまうのでしょうか。いろいろ心配ではあります。

 もう一人の水谷選手もホークス出身というのが何とも言えませんね。とにかくああいう粗削り段階の選手を一軍で我慢して使える環境がないのです。彼も身体能力が高かったのでキャンプの紅白戦等で目立っていました。

 実際のところチャンスが来るかは運ですが、チャンスが来た時に結果を出せるかは、信じて準備していた者だけなのです。自分もモチベーションはキープして試験に備えたいですね。

今後のスケジュールを再考します。

 毎度毎度やり方をコロコロ変えているところではありますが、今日練習問題を一通りやってみた感じでは、とりあえず択一問題対策に集中したが良さそうです。まあ息抜き記事も増えていたところなので、6月中はとりあえず択一問題の報告と時事ニュースの感想および愚痴くらいのボリュームにとどめたいと思います。

 要するに偉そうに語る前にちゃんとツールを理解しろってことですね。せっかく頑張るので後悔なきように進めていきましょう。

 というわけで今日も短いですがこの辺で。また明日、遊ぼうね☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?