見出し画像

偉人もダメになるのです。

 どうもαです。すっかり暑くなって夏が来た感じですがまだ梅雨入り前です。ダラダラ降って土日だけ晴れてくれるのがベストですが、春先から土日だけ雨が続いていますのできっと裏切られることでしょう。今日も頑張りましょう。


気にすることが多すぎな気がします。

 今日も小ネタ並べようと思って以下の記事いってみます。

 Mrs. GREEN APPLEさんは近年よく見るアーティストになりましたが、PVが炎上しております。動画がもう見られないので画像で判断する限りは、コロンブスが類人猿に人力車引かせてるのがマズいそうです。

 どうも近年コロンブスって偉大な探検家というより先住民を虐殺した人みたいな評価になっているのでよろしくなかったそうですが、そんなこと言ったら今の先進国のルーツってそんなのばっかりなので何だかなと思いますね。

 だいたい大陸の歴史なんて資源が無くなったら隣の町を襲って皆殺しにして住み着いてきた人たちだし、欧州は大航海時代に他の大陸から略奪した蓄えで今の地位があるし、米大陸の国々なんてそこから逃げ出して先住民を虐殺して住み着いた人たちです。

 島国の日本だって外から侵略されなかっただけで、長期間間引きで子供を産ませなかったり、太平洋戦争なんて戦場で餓死が多いとか食い扶持が無くなった人を棄民したんでないかと思うくらい残虐ですね。

 今回なぜ大企業がCMでタイアップするのにここまで出来上がってきたかと言えば、関係者が問題と思わなかったということになるのですが、それも当然だと思います。最終的に海外からクレーム入ってビビってやめたのでしょうが、元々おかしいと思っていないのでマスコミも当初普通に宣伝していたようですね。

 ということでCMとしては引っ込めてもしょうがないかもしれませんが、アーティストの作品としては残してもいいのではないでしょうか。曲を聴いていないのでどのような表現に合わせたのがが分かりませんが、侵略者が原住民を虐殺したり教育したり奴隷にしたりしてきたのは普通に事実なので、そういう表現をおかしいというのではあればお前ら歴史ちゃんと勉強しろってことでいいような気がします。

 ちなみにじゃあナチス礼賛のアーティストがいてもいいんかと言われたら、表現の自由なので何とも言えないと思いますね。創作の鬼舞辻無惨は虐殺者なのに一定の人気がありますが、こんな残虐なキャラクターを表現してはいけないという声は出ませんね。過去の事実も創作も現代に生きている人には直結していないのです。

 と、曲も聞かずPVも動画では見ていない状態で話しているので適当ではありますが、一報を見た感じはこんなもんです。

しかし防ぐことはできたかもしれません。

 小ネタにしようと思ったら1点気になったことがありましたので今日はこれでいっちゃいます。

 アーティストの方は自由に表現してもらうといいと思いますし、批判されても言い返せばいいと思います。このネタなんて欧米からの批判にに対しては、「差別も何もお前らがやってきたことだろ」の一言ですね。

 しかしタイアップ企業はそうはいきません。おそらくですがそういう黒歴史は悪いもので否定するべきという価値観の人達が顧客と考えて、人権を軽視しているとして不買運動とかされるとツラいわけですね。自分のファンに向けて頑張るといいアーティストとは規模が全然違うわけです。

 こう考えると今回はやはり企業の日本法人と仲介した広告屋のやらかしということになるのでしょうか。流石にグローバル大企業と現状のトップアーティストの組み合わせなので、新人が適当に下請けに丸投げしたとかないわけです。かなりのポジションの人達による綿密な打ち合わせが繰り返されためんどくさい仕事だったと想像します。

 ですので公開されてから批判されて停止というのはなかなか珍しいことではあるのです。会社側は事前に内容は知らなかったと公表していますが、まあそうでないとかなりの役員の首が飛ぶのでそう言うしかない気がします。日本法人があまり本国と関係ないのかもしれませんが、このような事態を普通は想定していろいろチェックすると思うので不思議ですね。

 というわけで内部の人は大半気にしていなかったのに、偉い人の関係者にそういう思想が強い人がいて後悔したら騒がれたので引っ込めたというくらいなのではないでしょうか。そもそも国内向けCMなので米国とかでは流れないと思うのですが。

 ということでこの事象はコンプラに関する過剰反応が引き起こしたもので、騒がなかったら誰も気づかなかったんではないかという気になりました。まあこういう時にドヤ顔で語れるように勉強しないといけませんね。

本日の100本ノック

 今日は67/100でした。高め安定ではありますがもうちょい頑張ったがいいですね。本番までに80点位取れるように頑張りたいと思います。

 それでは今日はこの辺で。また明日、遊ぼうね☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?