見出し画像

情報処理安全確保支援士:勉強29日目

今日の勉強

午後2対策 IoTシステムのセキュリティ対策

 744~772p 43分
なかなか理解が出来るようになった。もうちょっとセキュリティの言葉の用法というか、正しく指し示す内容を単語帳形式で掴んでいく必要があると思う。
全ての問題に対して、100%の意欲というか、
「全て抜け漏れなく題意を把握して完璧な解答をするぞ!」
みたいな感覚で挑むとマジで疲れるし、間違うとか分からなかった場合に自分への失望感みたいなものも増幅されてしまうので、反射で解答する(あとで見直しは当然行う)みたいなものも必要なんだろうと思う。そこは回数をこなして脳の中の断絶して久しいシナプスをつなげていく事に望みを託したい。やっていこうな!

今日のよしなしごと

温泉行って最高だった。

あんまりにも仕事で疲れていたのもあり、金曜夜に思い立ち(というか、嫁様から温泉どうよと持ち掛けられた)、洞爺湖温泉に一泊してきた。
マジで行ってよかった。
温泉の良し悪しは俺にはあんまりわからんのだけど、それはさておき、家事や雑事の事を忘れてボーッと好きな事をして(或いは何もしないで)過ごす時間というのは、本当に大切だなぁと思う。俺たちは、何かをするたびにちょっとずつ自分の心が疲弊し、擦り減ってしまうんだ……
洞爺湖なので月の光という彫像(デスクリムゾンでおなじみのエコールソフトウェアのロゴで有名)に赴き、コンバット越前立ちしてきた。

コンバット越前立ち

コンサドーレ、モンティホール問題のようなモヤモヤを残しつつアウェイで引き分ける。

温泉のしょぼいWi-Fiで見てたんですが、まぁなんというか、相手がやり方変えた時に、ハマらないままハメようとして空走してしまい、ただ単に余裕を持って攻められて失点。というのをやっちゃう感じが、まだまだトップハーフを確定させるに値しないという感じで、甘くねぇよなぁと思う次第。
やれてる内に本当に息の根を止められるようになりたいですね。(防げなかったか?と言われても、防げなかったことを嘆いても引き分けが勝ちになる訳じゃないし、終わった事は終わった事ですね)
その、前半だけ見てりゃ勝たなきゃなんですけど、2分で2点取られてスコスコやられ出してからは負けなくてよかったで、でも最後の最後に暴れを発揮して決まりそうになった時は勝って欲しかっただし、なんかね……みたいなモヤモヤがありましたw

木綿のハンカチーフ、モヤる。

いい曲ですね。宮本浩司さんのカバーを車中で聴いてて、その歌の質自体にまことに驚く(弦楽器みたいなイ音、エ音がホントに凄い)のでありましたが、木綿のハンカチーフ、本当にこう、話してて面白い曲だなぁと思いました。
往復書簡の形でだんだん都会に出た男が変わってしまう様を描いているんですが、最後のオチが「都会に染まってゆくあなたが私にくれようとするものはすべて拒んできましたが、いよいよあなたが完全に都会に染まり、私との時間も忘れてしまった存在となり果てた悲しみから零れ出る涙を拭う、洗練されてない、私たちの故郷のあたたかさを象徴するかのような、ただ、木綿の、ハンカチぐらいは下さい」という感じで、なんか、うん、ホント、作詞家ってすげぇ……!
(星間飛行の松本隆さんなんですね。圧巻)

今日の永久凍結(解決)

解決しました。2023/03/17、一か月半に及んだ凍結が解除され、特にTwitterさんサイドからは「凍結解除するやで~」とかもなく、雑に解除された感じです。
久々に見たTwitterは本当にやかましく、頭が痛い感じがありました。
良くも悪くも、こんな世界観に慣れてたとするならば、そりゃまぁ勉強とか思索とか、僕の脳の容量がダメになってきてるのもあるけど、まぁ余裕なんかねぇよなぁと思ったのも確かにあり、長らくやってきてるSNSとの付き合い方というのはちゃんと考えて、距離感を上手くもつようにしたいなぁとも思いました。
色々とご心配をおかけした方には本当にすみませんでした。
いや、全然俺のせいじゃないんだけどもね。
ともあれ、 #新歓で股を開いた私は若かった 12thseason、気を抜かないでやっていきましょう。
ありがとうございました。

以上!
あったかくなって、雪も緩めば股も緩む。
気を引き締めていこうな!
ショアッ!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?