見出し画像

アロンソ禄 2023 Rd3 オーストラリアGP

波乱のオーストラリアGPが終わり、興奮冷めならぬ中、アロンソ禄を作成しました。

Rd3 オーストラリアGP
予選:4位
決勝:3位
ランキング:3位

予選
ランキング3位で迎えた3戦目。ペレスがFPでのトラブルが改善せずQ1早々にコースアウトで脱落。2戦連続フロントロウからのスタートが期待されるも、メルセデスの2人が予想を上回るスピードを出し、4位で予選を終えることとなった。ストロールもQ3で速くなかったことからも、1戦目、2戦目よりは苦しい予選かもしれないが、それでも素晴らしい結果と言える。

決勝
LAP1 vs SAI 4位→5位
蹴りだしは悪くなかったものの第2コーナーを誇りばかりのアウトラインを走ったことにより第3コーナーでサインツに抜かれる展開。一方メルセデス2台は1位のフェルスタッペンを抜き、ラッセル、ハミルトン、フェルスタッペン、サインツ、アロンソのオーダーとなる。抜きにくいサーキットのためメルセデスを追いかけるアロンソにとっては苦しい1周目となった。

LAP1 Safety Car LEC:Ret
御とがめなしクラッシュに巻き込まれルクレールがリタイヤ。
不運は最早必然(2回目)

LAP4-7 RUS vs HAM vs VER
逃げるラッセル vs ラッセルのDRS圏内に留まりブロックをするハミルトン vs 最速フェルスタッペン という緊迫する周回が続く。ハミルトンがブロックしてラッセルが逃げるという展開は難しそうである。

LAP8 Red Flug Alonso 5位→3位
LAP7のアルボンの単独クラッシュでSaftyCar導入。ラッセル、サインツが予定より早めのピットインを行うも直後に赤旗となり、ピットに入らなかったアロンソは順位を2つあげリスタートとなる。運は味方についている。

LAP9-12 HAM1位、VER2位 → VER1位、HAM2位
リスタート時、上位勢は全員HARDタイヤを装着。このタイヤでのレース終了を目指すことになる。1位のハミルトンは全開で逃げ、2位のフェルスタッペンは追い、3位のアロンソは残りの周回数を考慮しタイヤ温存という展開。ハミルトンとの差は3-4秒と離れるほどのペース差があるも、後ろはガスリーのため抜かれる心配はなさそうである。LAP12には、フェルスタッペンがハミルトンを圧倒的なストレート速度でオーバーテイクを決めることになる。

LAP18 Vertual Safty Car RUS:RET
赤旗により7位から順位を落とした後、猛追していたラッセルのエンジンに火が噴きリタイヤとなる。ラッセルとしては予選でハミルトンを倒し、スタートでLAPリーダーになりながら、この結果は不運と言えよう。


 
LAP19-LAP53 2位 HAM vs 3位 Alonso
ここからアロンソvsハミルトンの長いタイムバトルが始まる。
LAP19では0.8秒差であったが、LAP26では2.6秒まで広がる。
LAP29では再び2秒を切り、ここから先24周は、1.1秒-1.8秒の差を保ち続ける均衡状態となった。アロンソがタイムをあげればハミルトンもあげる。この繰り返しであった。おそらく、アロンソとハミルトンのファンはこの差を常に追い続けていたと思うので、二人が見かけ以上に白熱したバトルをしていたかは分かるであろう。
アロンソにとって、ハードタイヤのためデグが少なかったこと、後方で乱気流を受けることは有利と言えなかったが、マシンが優れているのに追いつけない事実は、ハミルトンの純粋な速さが理由であることは、認めざるを得ない。

LAP54 MAG:RET Safety Car
LAP55 Red Flug

マグネッセンが単独クラッシュでリタイヤとなる。エスケープゾーンに車を停めるも、セーフティーカーが導入。LAP55では赤旗となった。この判定は物議となった。

残り周回が2周のため、リスタートを制する者が優勝という展開。2位ハミルトンにとっては今年数少ないチャンスであることは言うまでもなく、1位フェルスタッペンは因縁の相手であったことから接触する可能性は高いと言えた。アロンソも当然すべてを理解しており、赤旗中断中にアロンソはマシンに残り、集中力を高めているのが印象的であった。アロンソファンの私は、赤旗中断中ずっと待望の優勝を願い続けていました。

LAP56 Alonso 3位→11位  Red Flug
アロンソの蹴り出しは良かったが第1コーナーではハミルトンを抜けず!
じゃあ第3コーナーで勝負!と思った矢先、後続のサインツがアロンソの
リヤタイヤに接触。アロンソはスピンし順位を大きく落とすことに・・・・絶句・・・


第1コーナーでのアロンソのスピンは2010年のオーストラリアGPを彷彿とさせるものでした。

一度は順位を落としたアロンソであったが、直後に赤旗中断となったため、リスタート時の順位のままで、リスタートを切れることに。一方、アロンソにぶつかったサインツには5秒ペナルティとの判定。サインツは「人生で見た中で最もアンフェアなペナルティ」との激怒したが、リスタート出遅れて第1コーナー手前でアロンソとの差が1車身あいていながら、コーナー出口でアロンソのリヤタイヤに接触。結果、自分は順位を上げ、アロンソはポイント圏外におしやったことを考えれば当然・・・正直、この発言には呆れました。
結局、レースはセーフティーカー先導のまま終え、アロンソは3戦連続3位フィニッシュとなった。待望の優勝は叶わなかったものの、1度はポイント圏外に落とされたことが考えると十分すぎる結果でしょう。