見出し画像

冷蔵庫が突然壊れた。


冷蔵庫が点かない

2020.09.20(日)の朝、冷蔵庫を開けたが、電気が点かない。
作動の音も、聞こえていない。
これは死んだかな?と直感。

2004年製だから、既に16年経過しているのかな。
そろそろかな、と覚悟はしてはいたが、何の予兆もなく、こういう状態になると、実にあっけないものです。

家電店・メーカーへ電話相談

いくつかの家電店に相談すると、
色々とアドバイスいただいた末、
「メーカーに相談してみよ」
という想定内のアドバイス。

メーカー担当の女性によると、
・部品保有期限が9年
・出張費がかかり、症状からすると3~9万円は覚悟、とのこと。
・せっかく修理しても、直ぐに別の不具合が出るとがっかりしますよ。
・電気代の安いモデルも出ており、この機会に新しいものに買い替える、という選択肢もありますね。
等々…
全て、マニュアルどおり、消費者への「殺し文句」であります。

「殺し文句」とは悪い言葉と捉えれば、そうだが、背中を押してくれる、という善意の言葉でもあります。
(本意は、「修理なんかケチケチせず、買ってくださいよ。」ということでしょう。)


ネットリサーチ

ネットリサーチは、案外得意かもしれませんが、急を要する場合は、不得意かもしれない。
要するに、決断力に乏しい、という自分の悪い性格があるからです。

物を購入するのに時間をかけるのは、
失敗を防ぐために非常に有効だと考えていますが、
購入してみたら、そうでもなかったりすることも多い。

今回は、生活家電なので、そんなに時間は許されてはいない。

ネットで検索し、大まかに以下の方針を立てた。

大きさ
400L代中盤(さすがに、ずっと使い慣れた今より小さいのは難しいだろう)

ドアタイプ
フレンチドア、という観音開き式のモデルがあることがわかり、それを店頭で確認してみよう。

電気代
電気代を買い替えの背中押しにする殺し文句があるが、どの程度だろうか。
ということで、ザっと調べてみると、省エネタイプで年6000円ちょっと。
従来タイプで年9000円とか10000円程。
これが、月だったら、小エネタイプもいいでしょうが、
4000円/年×10年として、4万円。

う~ん。
実に微妙であります。
冷蔵庫は、点けたり消したりの工夫がきかない家電であります。


今のが、ガンメタで横にラインが入っている、ちょっとおしゃれ目系のデザイン。
マンションの場合、壁が前面白が基本らしいので、白物家電とは良く言ったもので、白が一番無難だったなあ、と反省があるので、迷わず「白」一択。


いざ、店舗へ!価格交渉など。

回った店舗。
N店、K店、Y店。

前者2店は、店員が暇そうにしているにも関わらず、接客に来なかった。
また、目星をつけたモデルも全てそろっておらず、見ただけ。

Y店で、在庫確認。
価格交渉。
即決を迫られたが、明日出直しを約束。

注文
いざ、注文へ。
ネット価格をしらべ、それと同じ。
しかも、リサイクル料金を無料に。
詐欺まがい、と言われている、長期保証も無料。

契約を済ませ、翌日配送、設置。

あ~疲れた。

新しい製品を使える喜びもゼロ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?