見出し画像

日曜プログラム 被写界深度表現

 ということで、だいぶ時間が経ってしまいましたが、モデル表示のプログラムに被写界深度表現を実装しました。

 現在描画中のバッファを別バッファへ回避、ぼかしたのち、Z値に応じてαブレンドしています。ピントが合っている部分より手前も奥もぼかしています。

 正しく計算するにはいろいろ計算式があるようですが、最近疲れているので、適当に。

 さて、どうせなら、なんかbloomしている部分などが、ボケているなかで丸い光として見えるのを表現したいなー、と思いましたが、どう表現して検索してよいのかわかりません。「玉ボケ」かな、なんて思っても、写真のサイトしか出てきません。

 しょうがなく「depth of field circle blur」などと検索してみるとサイトが出てきましたが、そこでびっくり。

Determine the circle of confusion.
Create bokeh.
Focus and unfocus an image.
Split and merge foreground and background.

クリエイト、ぼーけー。

ぼ、ぼーけー?bokeh?あーゆーぼーけー??

そうしましたら。

ということなんだそうです。

皆様も、自作のシェーダーで「玉ボケ」を表現したくなった際は、「glsl circular bokeh」などで検索するとよろしいかと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?