見出し画像

多重録音で演奏動画を作る

アラインです。よろしくお願いします。

今回は一昨年の年末の話です。

私が演奏動画をつくりたくなったキッカケはこの動画です↓

「めちゃくちゃ楽しそう!おれもやりてぇ!」って思ったのが一昨年の年末の夜中でした。

そして、深夜テンションのまま必要な機材を調べてました。

必要な機材はマイク、パソコン、オーディオインターフェース。

でも、家では(音がうるさすぎて)サックス吹けないから練習室を借りて録音しなきゃ。そうなったらパソコンは持ち運びが大変…

と言うわけで、もう少し調べてみるとマルチトラックレコーダー(MTR)というものがあると。

しかもマイク内蔵型のものもあるので、これ一つで録音から音声ファイル作成までできると。

ということで、TASCAM DP-008exというやつを買おうと決めました。

そうと決まれば楽器屋めぐり。

最寄りの楽器店をウロウロしてみたものの、オーディオインターフェースは売っててもMTRはない。

やはり最近はパソコンに繋げて録るのが主流なのか…と現物を見て買うのをあきらめて、Amazonで購入しました。

よし、次は楽器だ。

高校生の頃からサックスをはじめて、大学生になっても社会人になっても細々と続けていて、ソプラノとアルトとバリトンは持っていました。

テナーを買わねば!

年末休みに入っていたので、年明けすぐに楽器店にテナー欲しいです!って連絡しました。

買う前は演奏動画いつまでできるか分からないし、あんまり高いの買うのはやめておこうと思ったのを今の私は後悔しています😅

(背伸びしてYAMAHAのCustomにしとけばよかった…)

というわけで、演奏動画を作ろうと思って用意した機材は次のようになりました。

・サックス(ソプラノ、アルト、テナー、バリトン)
・MTR(届くまでに2~3週間かかった!)
・ビテオカメラ(以前から持っていたもの)
・楽譜(長年のコレクションたち)

ひとまずこれらの装備で動画づくりを開始しました。

動画はともかく、多重録音であそんでみたい方はMTRが手ごろでいいかなぁと思います😊

それでは、今回はこのへんで🎷✨