マガジンのカバー画像

カメラ練習的な何か。

41
いつか素人向けのカメラ教室をやりたいな、と思っている素人なので、その為のメモ。撮影のテクニック的な話を書いていきたい。忘れる前に。 これでもポートレート撮りたいんだぜ、って言った…
運営しているクリエイター

#カメラ

カメラ練習的ななにか お試し版

普通じゃない写真の撮り方、あります。  元々はnoteで纏めていた「カメラ練習的な何か」が余りにも雑多で探しにくいので「カメラ練習的ななにか」として本にまとめよう、というのが出版の動機でした。だって撮影現場でスマホで該当ページを探しても見つからないんだもの。なので、お金儲ける気は余り無かったのでUnlimitedにしてます。が、あれそもそもUnlimited登録している人がどれだけいるの?という疑問が発生し、もしかして買いたい人いるんじゃね?という妄想から、紹介本を作ろうと

写真の価値を広めたい。

今考えているのは、カメラマンの新しいビジネスモデル。 カメラマンと言っても、プロだけじゃなくてセミプロとかハイアマとかの人達含めて。そこと企業を結んで、こんなモデルでビジネスできるんじゃね?というやつ。 写真を撮る事を楽しむ事。あとカメラ人口を増やす事。 写真に価値を見出すのは誰?というと、人間。 なので人間って何だろう?から始めます。 人間って人間って、自分の一生より長い物に価値を感じるんですよね。例えばお金とか土地とか。 そして写真って実は人生より長い価値を持つ可能性

自撮り練習的ななにか

自撮り練習的ななにか、12/1から発売しました。 電子版とペーパーバック両方あります。 因みに、電子版はUnlimitedです。 表紙は違いますが中身はほぼ一緒でして、電子版には紙面の都合で載せられなかった写真を少し載せています。そしてペーパーバックでは表紙は見開きです。 この本は前作「カメラ練習的ななにか」の実践編です。 ペーパーバックは207ページの大ボリューム。そしてA4サイズで見やすく且つページ数を減らす事で、お安くしています。 古くて新しい自撮りの撮り方、書い

【カメラ練習】基本情報

 カメラ練習の基本情報を書いていきます。 モデル紹介■ダイソンさん  暖房が死んでしまったので、現在は何処かにしまわれています。夏になったら復活する予定です。なので、現在被写体がありません。  因みに服をかぶせているのは、ダイソンさん、真ん中に穴が空いていて光が後ろに回っちゃうのを嫌っています。 ■ゴミ箱さん  少し前まではゴミ箱さんが被写体でしたが、ゴミ箱を真剣に撮ってたら妙に心配されたので止めました。  現在はダイソンさんの土台として活躍していましたが、ダイソンさんが

【カメラ練習】Kindle本、作って見た(閑話休題)

Kindle本、作って見た。 Unlimtedって、どうやるの? 因みに、5/10から5日間の無料のキャンペーンを登録してみましたが、どういう動きになるのか分からず。 販促、というより、自分が無料で落としたい、と言うのが目的です。

【カメラ練習】上下対象写真

カメラの上下を反転させるのって、難しいですよね。という訳で、ガジェットを購入してやってみました。的な。これの続きです。 具体的に何がしたいかと言うと、レンズを軸にして回転させたい、という事です。言葉だと分かりにくいので、以下、図解。 これ、手動でやっていたんですが、中々に難しく。。。Amazonで色々さがしていたら、あれ何か使えそうなのあるんじゃね?というのを見つけ、買ったのはこちら。多分使い方は完全に想定外の使い方だと思いますが、使えれば何でも良いので問題ないです。正式

【カメラ練習】フラッシュブラケットホルダーが届いた日(閑話休題)

ストロボ関連がワンセット揃った。因みにストロボスタンドは三脚で代用してます。三脚とブラケットの接続部分がグルグル回るのでちゃんとしたのを買った方が良いかも。 本日届いたのはこれ。総称として「フラッシュブラケット」と言います。多分。 何の為に必要か、というと、アンブレラ(傘)の中心にストロボの光を当てたい、という目的の為に買いました。ただアンブレラ、使うシーンが少ないんですけどね。Amazonのお気に入りに入れて置いたら、PUSH通知でタイムセールの案内が来たので、よくよく

【カメラ練習】撮った写真を公開する(閑話休題)

最近、本当に写真を撮っていない。撮りたい写真が思いつかない。。。困った。 因みに今回は、撮ってばかりではなく公開した方が良いかな?と思ってAmazonの商品レビューにぶっこんで見た。というお話です。 実物は上のリンクから見て欲しいですが、いつの間にか先頭に表示されるようになってました。これ、のる順番って何かあるんですかね?新規順なのか、表示された順なのか。。。表示順だと何か嬉しいかも。 因みに「参考になった」は一つも貰えていないので、参考にはならない模様です。それはそうだ

【カメラ練習】ポージングの話(閑話休題)

 普段は物撮りばっかですが、これでもポートレート撮りたいんだぜ。と言ったら信じて貰えるだろうか?と、常々思ってますがどうだろう?  というか、写真の本って脱初心者とかの、所謂初心者向けは沢山あるけど、それ以降は無いのね不思議。初心者が一番売れる、という事なのかも知れない。あと、地味に高い。1,000円切らないのだろうか?あとは「この写真を撮りましょう」的なドリル?のような奴って無いっすね。需要無いのかな?  さて置き、ポージングってのがあります。  簡単に言うと、写真に映る

【カメラ練習】カメラをひっくり返す

 カメラひっくり返したらどうなるんだろう?的な。レンズ隠したりなんだりしてみました。 こんな写真が撮れますよ 撮り方  レンズを半分隠して撮った後に、レンズの反対側を隠してカメラをひっくり返して撮ります。  基本的に、前と後で明るさが一緒の方が良いかも、と思った。  レンズを隠すパターン的にはこう。 ③前・レンズ隠す(明)ー後・レンズ隠す(明) ⑥前・レンズ隠す(暗)ー後・レンズ隠す(暗) こんな写真も撮れますよカメラひっくり返してみました系。  カメラひっくり返して

【カメラ練習】ペットボトルの中の布団乾燥機(ペットボトルで遊ぶ)

 今回は結構自信があります。モデルInペットボトル。  因みに。これでも本当はポートレイト撮りたいんだぜ、と言ったら信じて貰えるだろうか。 こんな写真が撮れますよ 撮り方  こんな感じです。真っ暗から始めて、広角側の設定(ライティング込)、標準側の設定(ライティング込)を出してます。  ペットボトル側を撮る時、モデルとの間に何か壁を入れると綺麗に撮れた。これ大事。 まとめ ペットボトルとかの縁を綺麗に出すのに苦労しました。この辺は別サイトの例を参考に、サイド光で縁を出せ

【カメラ練習】露出の話(閑話休題)

 「写真は光で絵を描く」って表現がズバリそのものだなぁ、と思っていますが、その「光」っていうのを違う言葉にすると「露出」と言います。(ホワイトバランスやピクチャーコントロールとかあるのでそれだけでは無いですが、それほど間違ってはいない、と思う)  で、「露出」って言われても何の事やら分からなかったので、調べたり経験からの結果をまとめてみました。(因みに露出っていうズバリそのものの設定はありません) 露出とは 露出とは  「F値(絞り)」「ISO」「シャッタースピード」  の

【カメラ練習】ピントの話(閑話休題)

 ピントの話です。表題の通り。  良く言われている「ピントは面で合う」の話ですが、普通に考えたら、こうです。因みにF値(絞り)のイメージは「ピントが合う幅」のイメージでいます。(これは違うかもしれない)  でもね、カメラを斜めにすると、こう。これは、みんなイメージ出来ているのだろうか?と思った。(自分はハタと気が付いたので)  因みに「ピントが2つ」って、こんなイメージです。

【カメラ練習】リボンを投げる

 ポップな写真を撮ってみようと、リボンを投げて見た。全体的に明るく、が目標。 撮り方 という程のこともないけれど。  シャッターは連射にする必要があるので、ストロボのパワーは弱め、シャッタースピードはストロボの発光速度の限界にして、明るさはISOとF値で稼ぎました。 こんな写真が撮れますよ まとめ リボンの投げ方が難しい。。。  因みに紙吹雪だと後で掃除が大変なので、リボンにした。 おまけ リボンが後ろにいった場合、ピントがずれてぼやける。  リボンが前  斜め上