マガジンのカバー画像

カメラ練習的な何か。

41
いつか素人向けのカメラ教室をやりたいな、と思っている素人なので、その為のメモ。撮影のテクニック的な話を書いていきたい。忘れる前に。 これでもポートレート撮りたいんだぜ、って言った…
運営しているクリエイター

#撮って出し

カメラ練習的ななにか お試し版

普通じゃない写真の撮り方、あります。  元々はnoteで纏めていた「カメラ練習的な何か」が余りにも雑多で探しにくいので「カメラ練習的ななにか」として本にまとめよう、というのが出版の動機でした。だって撮影現場でスマホで該当ページを探しても見つからないんだもの。なので、お金儲ける気は余り無かったのでUnlimitedにしてます。が、あれそもそもUnlimited登録している人がどれだけいるの?という疑問が発生し、もしかして買いたい人いるんじゃね?という妄想から、紹介本を作ろうと

自撮り練習的ななにか

自撮り練習的ななにか、12/1から発売しました。 電子版とペーパーバック両方あります。 因みに、電子版はUnlimitedです。 表紙は違いますが中身はほぼ一緒でして、電子版には紙面の都合で載せられなかった写真を少し載せています。そしてペーパーバックでは表紙は見開きです。 この本は前作「カメラ練習的ななにか」の実践編です。 ペーパーバックは207ページの大ボリューム。そしてA4サイズで見やすく且つページ数を減らす事で、お安くしています。 古くて新しい自撮りの撮り方、書い

カメラ練習的ななにか 改訂5版

ペーパーバック(要は紙)、出しました。全136ページ。 POD(プリントオンデマンド。要は注文されてから1冊単位で印刷)なので、環境にやさしい。ただ大量印刷出来ないので、どうしても単価が上がってしまうのはご勘弁を。 お値段を抑える(=ページ数を減らす)為に電子版と比べて作例を減らしています。あとサイズはA4です。これも1ページに沢山情報を詰め込んでお値段を抑える為です。あと写真の本なのでサイズが大きい方が見やすいというのもあります。 Kindleで紙の本を出す方法はこち

カメラ練習的ななにか 改訂5版

とうとう5版まで来ました。全264ページ。初版が約80ページだったので、3倍超。 2021年11月1日に発売開始。但し日本時間じゃなくて、太平洋時間になる模様。(Amazonって、どうもそうらしい) こちらでも紹介記事を書いています。 HOW TO本なので結構文章多めです。 写真の撮り方本としては結構ボリュームある方だと思います。 改訂4版からの改版履歴は以下の通りです。 カメラ練習的ななにかの撮り方・マズルファイヤ ・炎の中 ・炎が散る ・アルミホイルでちぎる カ