見出し画像

スマブラリズム論(書き殴り)

どうも、いきなりだけどスマブラってリズムゲーじゃね?

BPMを論じる


BPM→感覚すぎて言語化がむずい。パッション、ゲームスピード、タイミング、択の枝分かれの多さ(多い方がBPMが遅い?)
ほぼほぼゲームスピードと言っても差し支えない、、けど実際の音楽と違って大胆な可変が可能だし自分で自由に変えられる
集中できていなかったり、疲労が溜まっていたりすると試合の中でBPMが一定になってしまうという事態に陥りやすい。
崖上がりもそうだし、攻めの展開でもそう。当然狩られやすくなるし弱い
どうやってBPMを変えるかというと、崖上がりのタイミング、あえて崖を離す(二度捕まり)など。攻めの展開だとすかしや2段ジャンプでのフェイク、前ステからいきなり立ち止まる、とか。思い返すと負け込んでる時や焦ってる時にできてない場合が多い。

BPMを落とす、上げるために

焦ってる時にBPMを動かすためには一回頭をリセットしないといけない
復帰台とか崖掴まりのタイミングで一息ついて意識的に変えるべきだとは思う。またニュートラルでも台下や引きステからの様子見の時間を作って気持ちのリセットが必要。

バーストレースの面


ストックリードしたあと→相手のストックを落とす時にはパッションがどうしても必要になるからBPMはどうしても上がってるはず。リード取れたら大幅に落としたい。そのままイケイケで突っ込んでストックを落としてしまうと本当に勿体無いからリード取れたときは大幅に落としてヒットアンドアウェイに転じる。

ストックリードされたあと→これはむずい。焦ってさらにリード幅を大きくされるのが一番ダメだから焦らないためにBPMを落とすのか、早めに追いつきたいからBPMを上げて倒しに行くべきか。

対戦相手のレベルとBPM


対戦相手より自分の方が明らかに強い場合→BPMは落とすべき、リスク排除でヒットアンドアウェイ

対戦相手が自分より明らかに強い場合
→BPMは上げるべき、ニュートラルで負けてるわけだから真面目にやっても負ける一方

同格
→BPMは試合状況に合わせて大幅に変動させるべき、BPMを早めに変えられた人から勝てる、変えられないと負ける(とまでは言い切るべきではないけど今回の趣旨に合わせるとこのような表現にするのが適切か)


追記。使い慣れてないキャラこそBPMが一定かつ高くなりがち。キャラ慣れってBPMを落とせるか、そして変えられるかっていう引き出しの多さからなるものじゃない?おまつよってそういうことかも?


以上。僕がよく悩んでたバーストレースとか安定感に大きく繋がる良い視点だと思い、自分用に30分で書き殴り。
推敲してないから変なこと言ってるかも、忘れる前に書き殴ろうと思いました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?