見出し画像

保育士試験実技試験の準備の話(夏)

保育士試験実技試験を2021年前期(7月)に受け、無事合格しました!準備の体験談を書き残しておこうかと思います。これから受験される皆様の目に留まるといいなあ、と思いつつ、役に立つことは言える気はしません。実技指導は、ご専門の方のお話を聞いてください。

※これをしたからと言って合格を保証するものではありません。

保育士試験の仕組みやらは他の人にお任せするとして筆記後の話から書きます。(一応保養協のサイトを置いておきます。)

筆記試験の自己採点後、筆記ほぼ合格やな〜となってから私は準備しました。(筆記の結果は6月にしか届かないからね!)
私は音楽と言語を選択しました。

自己採点後はじめにしたことは、ピアノのレッスンの申し込みです。私は過去に音楽経験はありましたが、ピアノと歌は本当に初心者。あと音痴の自覚あり。ピアノの先生とは以前から面識があり、保育士試験受験を決めた時から「筆記受かったらレッスンをお願いしたいです!」と頼んでいたのであっさりオッケーいただけました。
いくつか楽譜を用意してレッスンへ持っていき、私の実力と保養協が定めるコード尊重で伴奏を決めてもらいました。
4月末から週に一回程度ピアノレッスンへ通ってました。ピアノの完成度は上がっていったこともあり、試験が近づくにつれて歌唱指導が多めでした。もし絵に自信がなくて音楽を選ばれた方でレッスン検討される方は歌唱指導もお願いできるかお尋ねされると良いかもしれません。

※これをしたからと言って合格を保証するものではありません。

それから言語の準備。お話しは「おおきなかぶ」に決めて、絵本と台本を用意しました。台本は保育士試験対策されている方のサイトで購入。安価なうえアドバイスも書いてあってとても使いやすかったです。



ここから身だしなみ編です。人に見られても恥ずかしくない格好をすることで自分に自信を持たせていました。

服装はオフィスカジュアルと言われるものから選ぶこととしました。オフィスカジュアルなんて無縁の私には「オフィスカジュアル 〇〇歳 夏」と調べるところからスタート。服装って「それ正解やで!」と他の人が評価しにくいし、めちゃくちゃ悩みましたね。当時少しふくよかだったのとコロナ禍でお店で試着するのも億劫だったので、ZOZOTOWNの"マルチサイズ"対象のものから選んで買いました。身長と体重を入力すると、私にあったサイズを提案してくれます。めちゃくちゃ優秀。


靴はadidasのスニーカー👟普段パンプスなど履かないので靴擦れで気が滅入ってしまうことよりも安心安全のスニーカーを選択しました。こちらもZOZOTOWNで購入。ZOZOMATという機能?を使うと、紙の上で写真を撮って足を計測したら合う靴を選んでくれるんです。私幅広甲高でなかなか靴見つからないことが多いのですが、これは完璧でした。試験会場では圧倒的パンプスの方の多さ。

(ZOZOTOWN信者か…?)

※これをしたからと言って合格を保証するものではありません。

保育士試験って年に2回あるんです。
2020年前期 筆記試験は中止。実技試験だけ実施(実技受験生が少ない)
2020年後期 実技試験は音楽なしで1科目。
2021年前期 実技試験2科目。マスク着用必須。時代は不織布。

コロナ禍の保育士試験実技音楽の情報がほとんどなかったかも…?
受験生やコロナ禍で実技試験を受けられた方と情報交換しながらマスクを決めました。
たかがマスク、されどマスク。言語も音楽も大きく口を開けたり表情豊かにしたりする必要があります(私的見解)。するとね、マスクがめちゃくちゃズレる。普段使い慣れてたマスクが試験向けではないことを知る。あちゃ〜。という感じですね。
色んな種類のマスク買いました。試験後に普段使いとして全て使ったので無駄ではないのですが、写真以外のものもたくさん買いました。マスクこそ人に委ねられないですからね。自分で決めるしかないのでめちゃくちゃ疲れました。このマスクは本当にズレないのか?と何度も実技練習を繰り返していました。

※これをしたからと言って合格を保証するものではありません。


普段私すっぴん+メガネで過ごしているので化粧の練習とコンタクト生活をしましたね。😂オフィスカジュアルに合う化粧、夏で化粧が落ちてしまった時の化粧直し、化粧崩れ防止スプレー …もはやこれは何の練習や?となりつつ。でも当時の私には必要でした。自分に自信を持って納得できる身だしなみで挑みたかったのです。

※これをしたからと言って合格を保証するものではありません。

美容院行く前に実技練習動画を撮ってみると、前髪が鬱陶しくて。いっそのことデコだししてピン留めで前髪をとめることにしました。普段おでこ出してないからめちゃくちゃ恥ずかしいけど「マスクしててただでさえ顔が見えないんやし目元が見える方がいいんちゃうか」「え、それなら眉毛丸見えやん!」と私の中で考えまして、人生初眉毛サロンへゴー!めちゃくちゃよかったですね!眉毛が綺麗なだけで自信生まれてくるんでね!(私的見解)

ビフォー→アフターです。
予約した時に「眉毛の処理は控えてください」と言われてたのもあってめちゃくちゃ見苦しいですね。
めちゃくちゃ綺麗になって最高でした〜!!!

以上が私の覚えている範囲の実技練習以外の試験準備でした。(思い出したら追記するかも)

※これをしたからと言って合格を保証するものではありません。

私は試験の本筋と少しズレた取り組みがあったからこそ精神的に安心して試験に挑めました…もちろん自分なりに実技練習も頑張りましたよ!
誰かの役に立つかはわかりませんが、これから受験の方の目に留まると嬉しいです。

皆さんに桜が咲きますように🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?