見出し画像

アリス流 見えない地球の歩き方 5

------------------------------------------------

◎タロットの世界観

-------------------------------------------------

★ずっとやってみたかったことをやってみる

心の奥にしまった宝箱 たまには開けてみませんか?



子どもの頃、小学校からの帰り道

近所の商店街にできたおもちゃ屋さんに

寄り道していました。

それもひとりで帰る時だけ。

むしろひとりで足早に向かう。

なぜなら、
そこでの至福の時間を

誰にも邪魔されたくなかったのです。



そこは秘密の場所でしたから。

原宿のキディランドをマネたような

洒落たおもちゃ屋さんの

らせん階段を上る時のときめき。



鍵のついたガラスケースの中に

それは鎮座していました。

それは紫色と金の縁取りがまぶしいほどの

外国製のタロットカード。

トランプよりも大きなカードが数枚並べられて

立派な布製の箱が立てかけてありました。
外国語の説明書らしき小さなノートも。

発光してるように、神々しい。

カードの中に閉じ込められた世界。

そして、カラフルでリアルな精緻な絵。



描かれた大人の女性は
光を浴びて
精霊のようでもあり、妖艶でもあり。

美しさと妖しさのバランスに魅了され

その背景にある物語を知りたくて


一本の映画でも見るように

ガラスケースの外から
カードを
飽きずに眺めていました。

初めて魅せられた日は

2時間ほどそこに立ち尽くした。

我に返った時には

時間がこわれたようでこわくなり

商店街を駆け抜けて帰りました。

あの熱病のように浮かされた日々は

だれだけ長く続いたのでしょう?

けれど、ある日おもちゃ屋さんのお店の人が言いました。

「ガラスケースを開けてあげようか?」と。



親切にも言ってくれたことで

私の夢はしぼんでしまいました。

その高価さや
日本語の解説も不十分なことなど

とうてい子どもに扱えるものではない。

そんな現実をつきつけられてしまったのです。

子ども心ながら魔法が解けて
さっぱりと
その世界は色あせてしまいました。

その後、私は絵を描く人となり

星占いの絵を描くことはあっても

タロットカードとは全く無縁。

そんな私がタロットのウェイト版に出会った時に

ピピピと何かがまたつながってしまいました。

そして絵を描いていた自分は
今なら
スルスルとカードの中の物語が

読めることに気がつきました。



絵を描かれたパメラさんの気持ちが

汲めるような気がしたものです。



そしてこの地球を呑み込んでしまうほどの

タロットカードの世界観に
思いっきりダイブしました。



タロットでこんなにも簡単に

潜在意識とつながれるなんて思ってもみませんでした。



カードは人生を語る鏡のようにも映ります。

「ねえ」といつでも声をかけられる

今では心強い親友のようです。

なんでも話を聞いてくれるタロット。

容赦なく今をつきつけてくるタロット。

カードとフランクにつきあってみませんか?

自分では状況を読みきれないところも、

スッキリ整理されていきます。

積極的に明日の幸せを追求する近道かもしれません。

タロットカードと作戦会議をしながら

未来の地図を描いていきましょう。



自分自身で地図を描くことが

生きている醍醐味だと思います。



【明日へのアプローチ】
ブロックしていた自分を受け止める。

ほんとうの心はどこへ向かいたいのか。

タロットでは具体的な状況を読み解き、

言葉にできなかった「未来の地図」をつくっていきます。

違和感のあった自分から、ありのままの自分へ。

等身大の自分を引き受けて、

明日を軽やかに、さわやかに。


【セッションへのコンセプト】
幸せな人生を歩むために
まずは
今日の暮らしに笑顔をとりもどしたいものです。

誰かにあずけてしまった運命をとりもどしたい人。

魂のままに自分らしくありたい人。

幸せの輪を広げたい人。



お待ちしています。


▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼





▼メールでお問い合せ、ご予約はこちらから

リモート鑑定もはじめました

alicemap360@gmail.com

【対面鑑定はこちら】

毎週木曜=池袋パルコ 6F クローバーリーフ

毎週日曜=渋谷PARCO B1F クローバーリーフ

時間=12:00~20:00

占術=ヘリオセントリック占星術 タロット

▼クローバーリーフ公式サイト(ご予約もできます)
http://cloverleaf-uranai.jp/



いいきっかけづくりをサポートします。

お待ちしてます。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

最後までお読みいただいてありがとうございます!小冊子制作のサポートおねがいします(^。^)