見出し画像

illustratorを極めるには!第5回

こんにちは。
デザインスクールXYZ主宰の
蘭義隆(アララギヨシタカ)と申します。

画像1

第4回では、新会社を起業した先輩が、
銀行のブラックリストに載っていて、
私名義でマックを購入することに?。

そんなところまでお話ししましたが、
今回はその続きです。

自分名義でリースを組むなら、
いっそ自分のものにしてしまった方がいいだろう。

仕事はないかもしれないけど、
昔の友人・知人を頼ればなんとかなるかもしれない。

そう思った私は先輩に別れを告げ、
自宅の1室に制作環境の一式を揃えて、
未経験のままフリーランスデザイナーになりました。

成行上こうなってしまったので、
勿論ノープラン、仕事もないし、
マックのスキルも全くない状態でした。

何から始めたら良いか分からないので、
まずは片っ端から友人・知人に声をかけ、
なんでも良いから仕事をくれとせがみました。

取り敢えず名刺や伝票など、
デザインとは程遠い雑多な印刷物が
何点か受注できました。

しかしこの後が問題です。
マックがろくに使えないのです。

私は京都の印刷会社時代の外注先だった、
デザイン会社の社長を訪ね、
特別に軽いレクチャーとノウハウを受けました。

まず印刷物のことを知れ!
文字の組版を勉強しろ!
そしてillustratorのペンツールを極めろ!

この3つを取り敢えず習得し、
自力で印刷のフィニッシュまで持っていけ、
と、渾々と教わりました。

さあ、試練、ぶっつけ本番のマックの修行、
そしてillustratorとのがっぷり四つです。

まずはプリントサイズとトンボの設定。
illustratorでアートボートの使い方はこちら
https://design-school.xyz/illustrator/アートボード/illustratorでアートボートの使い方/

そして文字組
タブを使用して文字を揃える方法はこちら
https://design-school.xyz/illustrator/タブ/illustrator-タブを使用して文字を揃える方法/

さらにペンツール
ペンツールでなめらかなペジェ曲線を描く練習方法はこちら
https://design-school.xyz/illustrator/ペンツール/ベジェ曲線-練習/illustrator-ペンツールでなめらかなペジェ曲線を描く練/

来る日も来る日もマックに、illustratorに向き合い、
ひたすら文字を組み、ベジェ曲線を描き続けました。

しかもこれは練習ではなく本番、
印刷されて納品されてしまいます。

一発勝負と言ってもいい、
プレッシャーと向き合いながら、
私は順調にスキルアップしていきました。

なんとか基本的な操作を取得した時、
ある転機を迎えます。

長くなりましたので続きは第6回で。
次回をお楽しみに!

https://design-school.xyz/illustrator

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?